- 1 : 2025/03/02(日) 17:37:55.726 ID:4sZImrAlh
- これなんでなん?
- 2 : 2025/03/02(日) 17:38:19.136 ID:4sZImrAlh
- 米こんな値上がりしてるんだから儲かるやろ
- 3 : 2025/03/02(日) 17:38:42.248 ID:4sZImrAlh
- 農業って大規模でやればやるほど効率いいんやろ?
- 4 : 2025/03/02(日) 17:38:54.954 ID:om10BLpvQ
- ヒント: 農協
- 7 : 2025/03/02(日) 17:39:40.865 ID:47pVes1QS
- >>4
うわでた何も知らんけどとりあえず話題に入りたくて農協叩きするやつ
財務省解体デモとか参加してそう - 8 : 2025/03/02(日) 17:40:01.118 ID:4sZImrAlh
- >>4
農協がなんか妨害してるんか? - 9 : 2025/03/02(日) 17:40:13.868 ID:GxKPBeTUy
- >>4
なーにがヒントやボケ
中身何も見たことないくせに想像で語んなハゲ - 10 : 2025/03/02(日) 17:40:21.196 ID:F5kRt6rEw
- >>4
答えはなんだよ - 13 : 2025/03/02(日) 17:40:56.919 ID:lzU.LtPU5
- >>4
逃げないでちゃんと答えろよ - 15 : 2025/03/02(日) 17:41:10.186 ID:0AqbRUV.I
- >>4
大人気で草 - 18 : 2025/03/02(日) 17:41:34.019 ID:MuO8DftnM
- >>4
謝罪しろォ!!! - 31 : 2025/03/02(日) 17:43:28.862 ID:dVWflc6jY
- >>4
ボコボコで草 - 35 : 2025/03/02(日) 17:44:50.985 ID:e6.trfMdl
- >>4
そんなおかしな事言ってるかこれ?
自演? - 39 : 2025/03/02(日) 17:45:51.172 ID:SRaB9Twqw
- >>35
この話題での関連性が無い - 44 : 2025/03/02(日) 17:46:24.152 ID:F5kRt6rEw
- >>35
答えは何やねん - 40 : 2025/03/02(日) 17:46:00.430 ID:om10BLpvQ
- >>4
記念パピコ - 47 : 2025/03/02(日) 17:46:51.529 ID:fcMMgzvTC
- >>4
>>40
えっ - 55 : 2025/03/02(日) 17:48:21.612 ID:m4KXByWDY
- >>40
ん? - 5 : 2025/03/02(日) 17:39:11.417 ID:47pVes1QS
- 初期投資が馬鹿にならん
- 6 : 2025/03/02(日) 17:39:22.588 ID:4sZImrAlh
- 高齢化で農地も手に入りやすくなってるって聞くし…
- 11 : 2025/03/02(日) 17:40:34.191 ID:4sZImrAlh
- でも食料なんて作った分、絶対うれるじゃん
- 12 : 2025/03/02(日) 17:40:40.257 ID:mOqfdrjS1
- ジャップの作りにくい農地でやるより海外でやるやろ
- 14 : 2025/03/02(日) 17:40:57.198 ID:4sZImrAlh
- 実際に米も値上がりしてるから需要も底なしってことやろ?
- 16 : 2025/03/02(日) 17:41:17.150 ID:2hSD4jM5j
- 普通に儲からんからやろ
- 17 : 2025/03/02(日) 17:41:31.224 ID:fToB9NZIW
- 儲からないから
- 19 : 2025/03/02(日) 17:41:43.318 ID:Ujkzbs51r
- ヒント:安倍晋三
- 20 : 2025/03/02(日) 17:41:55.559 ID:SRaB9Twqw
- 採算合わんのやマジで
- 22 : 2025/03/02(日) 17:42:01.381 ID:l6xXsw6QK
- そもそも農業なんて普通の国は政府が補助金漬けで保護してなんとか生き残らせるものだから
- 23 : 2025/03/02(日) 17:42:15.981 ID:yDKp3eUaD
- 近所の休耕田に企業が参入してたけどすぐ撤退したな
言うほど儲からんのやろ - 24 : 2025/03/02(日) 17:42:51.823 ID:7IKtP2zsY
- 昔と気候変わってんのに同じ作物植えてりゃそら失敗するわ
- 25 : 2025/03/02(日) 17:43:08.694 ID:4sZImrAlh
- でも企業とかならデカい農機具とか使い放題やろ?
効率くっそ良さそうやけど - 33 : 2025/03/02(日) 17:44:35.189 ID:9EKi.LO.X
- >>25
アメリカみたいに四国くらい面積で栽培するかオランダみたいに9割税金で補填するかしか無理なくらいには儲けがない - 38 : 2025/03/02(日) 17:45:21.936 ID:4sZImrAlh
- >>33
オランダって税金なん!?
農業先進国じゃなかったっけ……? - 28 : 2025/03/02(日) 17:43:14.174 ID:xkb/jLHK1
- 確かに…エッヂ民で参入しようぜ
水田なんてはした金で貸してくれるで - 29 : 2025/03/02(日) 17:43:19.389 ID:oyXF3YEiq
- もう昔ながらの農家に任せて国から補助金出してやった方がコスパええんやろ
企業が新規参入して儲かるとかいうジャンルではない - 30 : 2025/03/02(日) 17:43:25.787 ID:YibvFvWsN
- 初期投資額が企業が思ってるほど安くないのにペイするためにかなり長期間かかるから損切りする企業が多い
アメリカの農業倣ってやろうとする企業も居るけどそれをそのままパクれる土地がない
- 32 : 2025/03/02(日) 17:44:21.835 ID:4sZImrAlh
- 企業なんて人材いくらでもいるんだから、ちゃんとしたコンサルとか入れて稼げる農業やったらええやんって思うんよ
- 34 : 2025/03/02(日) 17:44:42.304 ID:twhIR3b/G
- 土地がねーんだわ
ウクライナみたいな地平線まで黒い土続くような土地がねーんだわ - 36 : 2025/03/02(日) 17:45:04.094 ID:4ascGfRRm
- 稼げるってようするに値上げしかないしな
日本中の土地買って生産品全部値上げしまくるとかやらな無理やろ - 37 : 2025/03/02(日) 17:45:12.851 ID:SRaB9Twqw
- フランスも補助金ドバドバやぞ
- 50 : 2025/03/02(日) 17:47:35.091 ID:EmeWnb713
- >>37-38
ぶっちゃけ欧州はどこも補助金ドバドバよな
フィンランドなんか農家の収入のほぼ100%が補助金とかやったりするし - 65 : 2025/03/02(日) 17:49:39.565 ID:4sZImrAlh
- >>50
それで消費者が安く買えるんならええことずくめな気はするな - 77 : 2025/03/02(日) 17:51:44.837 ID:n5ZiuQt6M
- >>50
ぶっちゃけ世界的に見ると日本って農業への補助金少ないんだよな - 87 : 2025/03/02(日) 17:53:20.815 ID:l6xXsw6QK
- >>77
そう
なのに10年前はTPPに熱狂して今もアグリビジネスガーって騒いでるようなバカしかいない - 41 : 2025/03/02(日) 17:46:07.628 ID:n5ZiuQt6M
- まあシンプルに儲からんからな
なんかJAガーとか言うとる奴おるけど - 45 : 2025/03/02(日) 17:46:25.869 ID:4sZImrAlh
- でも作った分だけ絶対売れるのは商品としてすごくね?
- 49 : 2025/03/02(日) 17:47:32.518 ID:TY3Wds4fZ
- >>45
白菜とかダダあまりして収穫せず畑に戻してるの見たこと無いんか - 72 : 2025/03/02(日) 17:51:02.040 ID:4sZImrAlh
- >>49
やっぱ米やな - 51 : 2025/03/02(日) 17:47:48.936 ID:VpmxSGnRO
- コメの買い取り価格上がったら補助金打ち切られんやろか
- 52 : 2025/03/02(日) 17:47:51.698 ID:uUFSEY6JT
- 実際農業する若者が増えてる、ITでデータ管理!とかあったけどどうなったんやろな
- 67 : 2025/03/02(日) 17:49:58.109 ID:YibvFvWsN
- >>52
乳牛の状態をデータ管理して搾乳タイミング来たらスマホに通知届くアプリが出来て完全週休二日制の酪農企業?とかでてきた - 53 : 2025/03/02(日) 17:48:11.674 ID:oyXF3YEiq
- 軽くググったら農業の助成金やら補助金が充実してるから農家もそれで採算が取れるって感じなんやろな
- 54 : 2025/03/02(日) 17:48:15.424 ID:fY.rrPjN6
- つまり補助金がないままなら儲からんってことやろ
早よ東京に原爆して遷都しよう
- 56 : 2025/03/02(日) 17:48:24.505 ID:2/K9LSp.M
- JALとかがコロナの時に持て余した従業員をなんとなく仕事させただけやろ
- 57 : 2025/03/02(日) 17:48:30.469 ID:4sZImrAlh
- 土地がない土地がないって言うけど、土地を集めて最初に1枚でっかい田んぼを造成してしまえば、その後はずっと効率よく使えるからペイできるんじゃないん?
- 59 : 2025/03/02(日) 17:49:02.802 ID:Kx/acc8G9
- >>57
高低差もあるからなー - 58 : 2025/03/02(日) 17:48:32.641 ID:om10BLpvQ
- ほんまアホやなと思ったらこいつワイで草
- 63 : 2025/03/02(日) 17:49:22.650 ID:ddA5s2rt5
- >>58
うっわおもんな - 68 : 2025/03/02(日) 17:50:09.963 ID:4sZImrAlh
- >>58
😯 - 73 : 2025/03/02(日) 17:51:28.532 ID:fToB9NZIW
- >>58
4ねカスつまんねぇんだよ - 74 : 2025/03/02(日) 17:51:29.679 ID:walIEW1Ew
- >>58
え? - 78 : 2025/03/02(日) 17:51:53.220 ID:dQQpdTitI
- >>58
そっとじしてたほうがまだマシやな - 92 : 2025/03/02(日) 17:53:51.473 ID:y3v5NWGii
- >>58
更新連打してそう - 109 : 2025/03/02(日) 17:58:25.280 ID:47pVes1QS
- >>58
さっさと自殺しろ - 60 : 2025/03/02(日) 17:49:10.771 ID:DhJMiKg4e
- 効率が悪すぎる
日本が平地多い国ならもっと大規模農業が流行ってたやろけど… - 61 : 2025/03/02(日) 17:49:18.278 ID:GctrZ0QsM
- オランダの農業はヤバいぞ
100kcalの農産物を生産する為に10000kcalの熱を消費するような栽培しとる - 81 : 2025/03/02(日) 17:52:04.400 ID:4sZImrAlh
- >>61
オランダって農業先進国のイメージあったけど、お前らの書き込み見る限りなんか怪しくなってきたな - 64 : 2025/03/02(日) 17:49:31.368 ID:KtM/BH50n
- 個人農家なんか潰して企業がやったほうがええやろ
- 69 : 2025/03/02(日) 17:50:29.470 ID:KtM/BH50n
- 日本は土地がないとか嘘やぞ
普通に土地はある - 82 : 2025/03/02(日) 17:52:07.960 ID:YCSBlZoMu
- >>69
平地がないのよね… - 70 : 2025/03/02(日) 17:50:33.232 ID:kVJCe7uYR
- 東芝がクリーンルーム転用してレタス作ってたな アレは農業用の照明技術の実証実験みたいな側面が大きいんやろが
- 75 : 2025/03/02(日) 17:51:31.138 ID:aKVLd3rFs
- これで大きい農地放棄されると後買うやつ居ないんだよね
大規模っていいことばかりでもない - 76 : 2025/03/02(日) 17:51:39.495 ID:RdYV5HqWW
- 日本だと大規模集約農業ができないからお小遣い程度にしかならないしなんなら設備投資と維持費でマイナスなんだよね
- 79 : 2025/03/02(日) 17:51:55.573 ID:3nsDc/yiL
- 補助金貰うだけのためだからね
携帯のMNPと同じ - 80 : 2025/03/02(日) 17:51:58.162 ID:lzU.LtPU5
- 農家に欧州並みの補助金出しら叩かれそうやけどなあ
- 83 : 2025/03/02(日) 17:52:45.974 ID:KtM/BH50n
- どうせ個人農家なんか高齢化で死ぬんやからはよ大企業にやらせて集約すべきやわ
- 86 : 2025/03/02(日) 17:53:19.058 ID:SRaB9Twqw
- >>83
大学生にコピペレポートみたいなやつやな - 94 : 2025/03/02(日) 17:54:27.024 ID:wF9KWm2aQ
- >>83
大企業「儲からないのでやりません」 - 88 : 2025/03/02(日) 17:53:27.046 ID:4sZImrAlh
- この際、野菜工場でもええわ
工場形式なら天候も関係ないからいけるやろ - 95 : 2025/03/02(日) 17:54:47.411 ID:IiT13tUmM
- >>88
工場も発育サイクル短いもやしと葉物とキノコぐらいしかペイせえへんのやろ - 89 : 2025/03/02(日) 17:53:33.783 ID:Jprrjus9h
- まとまった土地が無いからやろ
- 90 : 2025/03/02(日) 17:53:40.774 ID:YibvFvWsN
- 室内栽培(棚に土入れてキャベツとか育てるやつ)は電気代高すぎて流行らなかった、普通に栽培したキャベツより高かった
- 96 : 2025/03/02(日) 17:54:48.096 ID:4sZImrAlh
- >>90
ドローンで無人化とかできないんかな - 101 : 2025/03/02(日) 17:56:57.924 ID:YibvFvWsN
- >>96
農薬散布とかはできるけど大きく無人化にするのは難しいかなあと室内栽培のネックは電気代
- 97 : 2025/03/02(日) 17:55:08.520 ID:PV8Qb4uyu
- 農業軽視する国はいざという時困るで
あと製造業も - 98 : 2025/03/02(日) 17:55:34.176 ID:n5ZiuQt6M
- >>97
今の日本やん - 100 : 2025/03/02(日) 17:56:36.462 ID:4sZImrAlh
- >>97
人材派遣とマッチングサービスと観光だけの国になりつつあるからやばいよな - 99 : 2025/03/02(日) 17:56:20.340 ID:eYYgdLLhb
- 企業やと人件費を考慮せなあかんもんな
- 102 : 2025/03/02(日) 17:57:11.513 ID:7u1e/FnM5
- 農家全員年収600万くらいの公務員にして栽培してもらったらいかんのか?
豊作で年収以上の売り上げでたらボーナスでさらに還元ささたりしてさ - 106 : 2025/03/02(日) 17:58:13.279 ID:5N3w0C4XR
- >>102
そんなん誰が真面目にやるんや
適当に面倒見て不作でもそんだけ貰えるなら適当になるだか - 116 : 2025/03/02(日) 18:00:03.064 ID:7u1e/FnM5
- >>106
ちゃんと栽培記録つけさせて真面目にはたらかせらんないかな?
リーマンだって業務報告書とかつくるやろ? - 107 : 2025/03/02(日) 17:58:16.856 ID:wF9KWm2aQ
- >>102
それ余っても作りまくるぞ
作る作物も指定するんか? - 117 : 2025/03/02(日) 18:00:08.761 ID:YibvFvWsN
- >>102
それで収穫制限とかかけて価格調整してバランスとるという資本主義国家としてとかけ離れた行為を農協という共産主義の枠組みにやらせてるんや - 103 : 2025/03/02(日) 17:57:14.676 ID:rxxHm5qbf
- 水利組合とか企業は入れんのか?
- 104 : 2025/03/02(日) 17:57:20.123 ID:xSVKzQx/P
- 補助金漬けで高級車乗り回してるんだあ!!!←未だにこんな解像度の奴いてビビるよな
- 123 : 2025/03/02(日) 18:01:16.850 ID:47pVes1QS
- >>104
そら暇空が持て囃されるわけやわ - 105 : 2025/03/02(日) 17:57:32.351 ID:TY3Wds4fZ
- つーかだだっ広い土地あるところは法人化しとるわ
- 108 : 2025/03/02(日) 17:58:19.046 ID:dhpc/gq0K
- 営農型太陽光とか最近あるけどどうなん?
- 111 : 2025/03/02(日) 17:59:04.470 ID:VpmxSGnRO
- >>108
作れる作物限定されるから効率は良くないと思う - 110 : 2025/03/02(日) 17:58:48.465 ID:47pVes1QS
- なんか想像以上に叩かれてて草
- 112 : 2025/03/02(日) 17:59:11.118 ID:KtM/BH50n
- 冷静に考えたらわかるけどなんで全国の個人商店が潰れてコンビニが制覇したがって話や
大企業が集権的にやったほうが強いんよ - 113 : 2025/03/02(日) 17:59:20.650 ID:CAOacATam
- 農業なんか補助金まみれでいいんだよ
国民に恩恵あるからな - 118 : 2025/03/02(日) 18:00:08.892 ID:3nezUSzcI
- >>113
じゃあ増税な - 114 : 2025/03/02(日) 17:59:30.011 ID:uJdHx9hXQ
- そもそもなんで参入するん
補助金出るから? - 115 : 2025/03/02(日) 17:59:50.964 ID:xkb/jLHK1
- いや普通にダーチャ作ればいいだけだよね…
ワイらに別荘よこせ😡 - 119 : 2025/03/02(日) 18:00:19.004 ID:6wPVTkr7.
- 戸別所得補償時代ですら他国より補助金少ないからなわーくには
頭上がらへんで - 120 : 2025/03/02(日) 18:00:35.996 ID:QAqvS32tw
- や、野菜でやったみたいに自動化できんもんかね
- 121 : 2025/03/02(日) 18:00:57.117 ID:KtM/BH50n
- 個人農家に任せてるから今回みたいに「米どこに行ったの?」ってなるんやで
大企業に任せたらちゃんと管理できる
企業「農業に参入するわ」→数年後「やっぱ撤退するわ」

コメント