企業献金を禁止にすると日本全体の政治の質が下がる理由、秘書が雇えなくなるらしい

サムネイル
1 : 2025/03/26(水) 16:01:06.42 ID:3YIAGaLh0
3 : 2025/03/26(水) 16:01:54.34 ID:guJjc4Rl0
秘書に仕事押し付けてるだけだろ
普段何やってんだよ
19 : 2025/03/26(水) 16:17:27.23 ID:KLzymRgR0
>>3
立憲の岡田はイオンの組合支援受けてると思ったら、元自民だけあってそんなことはなかった
岡田曰く「小選挙区制度になったら選挙区が小さくなって楽になると思ったら逆で、小さくなって地区をくまなく回れるせいで逆にあちこちに顔出して市民の意見を聞き続けなければならなくなった」んだと
だからパー券でも買ってもらわないと秘書が雇えないとのこと
4 : 2025/03/26(水) 16:01:56.67 ID:X00CT87i0
政治の質?🤔
5 : 2025/03/26(水) 16:02:12.12 ID:guJjc4Rl0
賄賂な?
6 : 2025/03/26(水) 16:03:10.39 ID:HmdeXRRw0
政治活動じゃなくて選挙活動やってるからな
15 : 2025/03/26(水) 16:10:46.29 ID:3i7Q/GYN0
>>6
本音は之だわな
8 : 2025/03/26(水) 16:03:28.23 ID:EB3EAPI60
今も十分低いじゃん🤗
9 : 2025/03/26(水) 16:03:44.45 ID:zpWioLis0
秘書は政治家にとって残機だからね
残機のない環境では安心して政治に取り組むことなどとてもとても
10 : 2025/03/26(水) 16:03:45.18 ID:MZgq2IWk0
なら議員報酬ゼロで企業団体献金な
11 : 2025/03/26(水) 16:04:06.95 ID:rFzPQiuT0
政治の質って何?
国会での睡眠の質のことか?
12 : 2025/03/26(水) 16:04:23.13 ID:warVb/M20
法案作るだけならAIにも出来る
14 : 2025/03/26(水) 16:09:43.31 ID:ZLyzHmBf0
秘書なんて必要なだけ公費で雇えばいいだけなのに
16 : 2025/03/26(水) 16:14:08.70 ID:BCp8UAJ60
私は秘書がいないと何もできない無能ですからって話か?
それとも犯罪がバレた時に罪を被せる人間がいなくなると困るって話か?
17 : 2025/03/26(水) 16:14:59.53 ID:7G1plRfk0
これ以上下がりようがないだろ
18 : 2025/03/26(水) 16:16:37.04 ID:3i7Q/GYN0
立花石丸斎藤さんをみるかぎり下がる余地はまだまだある
20 : 2025/03/26(水) 16:19:27.13 ID:+ZGqnL9f0
企業献金って
見返り求めたら贈賄だし
見返り求めないなら背任だろ
どういうロジックで正当化されるんだ
24 : 2025/03/26(水) 16:21:21.83 ID:3i7Q/GYN0
>>20
ふるさと納税は納税とついてるけど実質は推し市町村への寄付でしょう
大好きな政治家や思想への寄付という建前です
21 : 2025/03/26(水) 16:19:42.75 ID:TH2aW/k/0
本来なら国会議員は同じ政党の県議や市議とかから意見を集めるような仕組みなら良かったんだが、小選挙区制のせいで県議より金も力も知識もない国会議員だらけになってしまったのも痛い
22 : 2025/03/26(水) 16:20:43.94 ID:n9aRnFue0
米山も秘書は5人も6人も必要だとか述べてたな じゃないと声が届かなくなるんだとさ
国民に強要してるように政治家ももっとネットを活用して声を集める仕組みを作ったらええんちゃうの 自分等だけはネットは使いたくありませんなんか通るかばかもん
27 : 2025/03/26(水) 16:24:33.21 ID:KLzymRgR0
>>22
意見表明にマイナンバー認証が必要になるがよいか?
31 : 2025/03/26(水) 16:42:02.09 ID:n9aRnFue0
>>27
マイナンバーは必ずしも必要ないだろ 脅しのつもりか?
パブリックコメントは住所氏名で出せるんだからそれと同じで十分だろ
23 : 2025/03/26(水) 16:21:17.37 ID:Bi51+eKC0
>>1
俺達は日本企業によっておまんま食わせて貰って病院代も払ってもらってるわけだから別に自国の企業献金ぐらい良いと思うけどね
自国の企業が強くなる分には良いことだろう

外資企業の企業献金だとキレるけど

25 : 2025/03/26(水) 16:22:44.89 ID:GtnBU9550
公設秘書で税金から3人まで雇えるやん
3人の中に親族をねじ込んでるヤツもいるぐらいなんだし
大概の議員は秘書3人いたら仕事は回るんじゃねーの?
28 : 2025/03/26(水) 16:26:50.51 ID:KLzymRgR0
>>25
日常のつきそい二人、選挙区に一人
それじゃ何もできんわそれ
前に地方議員にNHKが密着取材してたけど、奈良かなんかの山奥の町で市民に呼ばれて現場を移動するだけで一日が終わってたw
26 : 2025/03/26(水) 16:23:28.80 ID:79wcRrQ00
政治活動で秘書がいるのはわかるが選挙活動には秘書いらんだろ
29 : 2025/03/26(水) 16:28:28.65 ID:LT0EO5CD0
受け取ってるの自民党だけやん
30 : 2025/03/26(水) 16:33:38.84 ID:3i7Q/GYN0
ドブイタ選挙wwwwwが大好きな土人社会だと
選挙区のお祭りにお花出したり会合に代理に送ることや演説することが重視されます

「議会という晴れの舞台で議論を尽くす代議士」という本業より
地元で顔売ることを優先しないといけない社会なのよ
極端な例がいたたき知事です

32 : 2025/03/26(水) 16:44:56.44 ID:Qrxp7M2z0
もともと低い政治の質が何か?

企業献金を禁止にしてゴミ政治家&官僚を逮捕して排除した方が政治の質は間違いなく上がるよ🤗

33 : 2025/03/26(水) 16:53:04.54 ID:DdIqq4M00
何億と献金してくれた相手に対し欲しいなんて一言も言ってないけどあざーす!とか言い放てる奴のみ受け取れ

コメント

タイトルとURLをコピーしました