伊達政宗とかいう日本全国に与えた影響ゼロの田舎大名、ちょっと持ち上げ過ぎじゃない?これも司馬遼太郎の仕業?

サムネイル
1 : 2025/03/10(月) 09:11:08.10 ID:5NPyUCv+0

お笑い芸人の浅越ゴエが5日、Ⅹを更新した。
「ランチはとんかつですな。昨晩もとんかつでしたが。昨晩は寒い中よくぞお集まりいただきました!ゴエ爺は今なら伊達政宗の遺した名言を言えますよ。」と綴り、2枚の写真をアップ。
伊達政宗は、出羽国(現在の山形県と秋田県)出身の戦国武将として有名だが、残した格言では『物事、小事より大事は発するものなり。 油断すべからず。』
『時を移さずに行うのが勇将の本望である。 早く出立せよ。』といった言葉が有名ではないだろうか。ちなみにゴエが言おうとしている名言は、この2つなのかどうかは分からない。
この投稿にファンからは「ゴエ爺さま昨日はとっても楽しかったです!ふかわごえと赤子がとくに大好きです。山登りと闊歩は是非リベンジを、、!」といったコメントが寄せられている。

https://sportsbull.jp/p/2016610/

3 : 2025/03/10(月) 09:11:53.82 ID:7OJr0ZaK0
大河ドラマでの歴代人気No.1なんだよね
4 : 2025/03/10(月) 09:12:07.17 ID:o0l/ri7EM
ビジュアルだろうな
5 : 2025/03/10(月) 09:12:22.22 ID:5NPyUCv+0
レベル的には尼子以上長宗我部以下ってところでは?
6 : 2025/03/10(月) 09:12:30.54 ID:paJyuTW00
政宗さんは若いながらも領土広げてたし妥当な評価じゃねえの
7 : 2025/03/10(月) 09:12:34.51 ID:BY+SY03lM
人気だけ
8 : 2025/03/10(月) 09:12:47.13 ID:xYBst1jX0
独眼竜じゃなかったらここまで有名になったかね
9 : 2025/03/10(月) 09:13:19.67
戦国界の坂本龍馬
10 : 2025/03/10(月) 09:14:06.99 ID:9YKq/bQ80
司馬遼太郎は関係なさそう
11 : 2025/03/10(月) 09:14:12.56 ID:VFsOyV51M
兜がかっこいいのと独眼だからじゃねえの?
あと良くも悪くもDQNだったから目立ったんじゃね?
12 : 2025/03/10(月) 09:14:32.59 ID:VebVcRVl0
ナムコのゲームは面白かった
13 : 2025/03/10(月) 09:15:08.83 ID:ePyPcX3v0
奥羽山脈に切れ目がいくつかあればジャップの歴史はだいぶ変わっていたのではないか
14 : 2025/03/10(月) 09:15:21.39 ID:XZKtO4sq0
ちょっと時代が遅かった20年早ければ
36 : 2025/03/10(月) 09:21:18.56 ID:wOWJRz0N0
>>14
その場合は蘆名盛氏がいるから
15 : 2025/03/10(月) 09:15:38.36 ID:SswfX6XG0
戦国時代の武将ほとんどがこれよ
16 : 2025/03/10(月) 09:15:43.33 ID:NOKcVAWha
司馬遼太郎じゃなくて渡辺謙だろ
17 : 2025/03/10(月) 09:16:07.52 ID:2LDpSayT0
最上義光のがかっこいい
18 : 2025/03/10(月) 09:16:13.87 ID:P1TE/huv0
梵天丸はかくありたい!
19 : 2025/03/10(月) 09:16:39.87 ID:GldHj+7+0
他の武将も持ち上げ過ぎ定期
20 : 2025/03/10(月) 09:17:05.06 ID:HSG8rMDp0
領民を奴隷として南蛮人に売り飛ばしてたんだろ?
21 : 2025/03/10(月) 09:17:05.25 ID:QW7qhod3d
日本史の授業受けたらわかるけど戦国時代とかほぼスルーだから
23 : 2025/03/10(月) 09:17:14.35 ID:U+RHuiRu0
伊達家よりも最上家の方が格上だよな
24 : 2025/03/10(月) 09:17:23.08 ID:asA8JkKK0
ジェームス三木のせい(褒め言葉)
25 : 2025/03/10(月) 09:17:24.22 ID:8BhFwYUb0
しかも独眼竜すらパクリ
ほんとすげーよ日本の戦国時代w
26 : 2025/03/10(月) 09:17:25.07 ID:7NRTloND0
南部、最上、佐竹あたりの現地人気ってどうなん?
30 : 2025/03/10(月) 09:19:09.55 ID:VFsOyV51M
>>26
南部と津軽は人気ないんじゃね?あるんかな?
領民苦しめたろ
27 : 2025/03/10(月) 09:17:59.16 ID:ycYjuNmk0
地方大名は惣無事令が出てからが本番というところがある
28 : 2025/03/10(月) 09:18:34.63 ID:kv+UKtcf0
なんやかんや戦国時代を生き残ったのはでかい
29 : 2025/03/10(月) 09:18:43.09 ID:HRIry3m50
大河ドラマが面白すぎたからな。
昨今の大河ドラマがほんとカスに見える。
31 : 2025/03/10(月) 09:19:14.15 ID:VebVcRVl0
>>29
今やってるの朝ドラみたいだわ
32 : 2025/03/10(月) 09:19:28.31 ID:Yw++dBXs0
政宗の戦上手がそもそも嘘
途中からメチャクチャ下手になってるから
うまい時期は家臣の誰かなりが
うまかったんだと思われる
それが死んで下手になった
33 : 2025/03/10(月) 09:19:33.58 ID:A8pKDqow0
渡辺謙だろ
34 : 2025/03/10(月) 09:19:45.51 ID:ZQC7PF8L0
徳川家光が伊達政宗をめっさリスペクトしてて影響与えまくってたのは有名な話
45 : 2025/03/10(月) 09:22:54.59 ID:x+RlBoJsd
>>34
真田信之も
生まれながらの将軍だから戦国乱世を生き抜いた武将をリスペクトしてたんだろうね
35 : 2025/03/10(月) 09:20:40.14 ID:x+RlBoJsd
刀の鍔の眼帯は昭和初期の創作
独眼竜の異名は江戸後期の創作
39 : 2025/03/10(月) 09:21:47.28 ID:NsqPCmhl0
きせいかいひようれすだよ~www
40 : 2025/03/10(月) 09:21:55.52 ID:UddjhCDfd
直江兼続にめっちゃ煽られる人
41 : 2025/03/10(月) 09:22:06.61 ID:LebrII6B0
渡辺謙が勝新のマジキチ秀吉にガチビビりしてるところすき
42 : 2025/03/10(月) 09:22:23.52 ID:tZNXssWx0
江戸時代徳川の重鎮だから
柳生もそう
43 : 2025/03/10(月) 09:22:30.61 ID:sCKJpiKV0
天下とった徳川に都合の良い歴史解釈だから
武田信玄とかも過剰評価
44 : 2025/03/10(月) 09:22:50.16 ID:FHAzYO0M0
大河ドラマの影響のイメージ
実際には東北でイキってただけで秀吉に睨まれたら土下座しにくる雑魚
46 : 2025/03/10(月) 09:23:09.88 ID:SLUT9Li40
NHKのせいだぞ
47 : 2025/03/10(月) 09:23:15.80 ID:4H5E3/WJ0
戦国ランスで知った
48 : 2025/03/10(月) 09:23:23.29 ID:mcV2Z3N40
関東に移動させられた家康としてはどうあっても味方にしておきたいだろ
東西で反乱されたら超面倒臭いし
49 : 2025/03/10(月) 09:23:26.36 ID:UVmkGazz0
政宗が領土拡大した時期って、秀吉が九州平定してた時なんだな
もう秀吉の天下確定しててあんまり意味が無い
小田原以降の秀吉政権下での立ち回りやら、関ヶ原以降の家康政権での立ち回りの方が政宗のメインストーリーだね

コメント

タイトルとURLをコピーしました