会社「新卒初任給上げる代わりにお前らの手当減らすわ。これくらい我慢しろよなw」👈どうする?

サムネイル
1 : 2025/01/24(金) 12:03:47.26 ID:VUBxzTek0

アラサー主任・係長手当5万→1万円に大幅減の悪夢…初任給30万円"爆騰"でシワ寄せは中高年だけじゃ済まない
https://president.jp/articles/-/90739?page=1

2 : 2025/01/24(金) 12:03:58.20 ID:VUBxzTek0
誰が初任給引き上げの大盤振る舞いのしわ寄せを引き受けるのか

春闘の賃上げを前に初任給引き上げを表明する企業が相次いでいる。その背景にあるのは言うまでもなく就活本番を迎える2026卒の学生へのアピールだ。

学生優位の売り手市場が続いているが、応募学生の母集団形成に苦労している企業が多く、初任給引き上げはその危機感の表れでもある。

初任給引き上げ競争が本格的に始まったのは2023年からだった。それまでは大企業・中小企業に関係なくほぼ一律の21万円程度だったが、23年から上昇する。

労務行政研究所の調査によると、2023年度の平均初任給額は22万6732円になり、24年度は5.4%アップの23万9078円と、ほぼ24万円に突入した(大学卒)。引き上げた企業の割合は86.8%であり、引き上げ競争が激しくなっている。

引き上げ率や金額で最も激しいのは銀行業界を中心とする大手企業だ。3大メガバンクの2022年4月の大卒初任給は同じ20万5000円だったが、23年4月に三井住友銀行が25万5000円に引き上げると、24年4月に三菱UFJ銀行が25万5000円、みずほ銀行が26万円に引き上げた。これで終わりと思いきや、三井住友銀行が2026年4月から30万円に引き上げると表明。メガバンクの引き上げ競争は加熱している。

3 : 2025/01/24(金) 12:04:14.33 ID:xGWs1M0U0
仕事減らせばええやろ
5 : 2025/01/24(金) 12:04:26.16 ID:UzDVcUmm0
新入社員潰しに命をかけるよな
7 : 2025/01/24(金) 12:04:57.90 ID:aBPuivsy0
辞めればええやん
8 : 2025/01/24(金) 12:05:04.15 ID:VUBxzTek0
大手企業は2023年からわずか3年間で初任給30万円超の時代に突入し、それを同業他社や中堅・中小企業が必死に追いかけようとする消耗戦の様相を呈している。

それにしても30万円といえば、一昔前の30歳前後の給与に相当する。新入社員にとってはありがたいが、単に新卒の数十人、100人単位の初任給だけを引き上げればすむ話ではない。その上の先輩社員の給与も上げなければ当然不満が発生する。会社全体の賃金体系を見直す必要があるが、といっても10%超の初任給のアップ率と同じように先輩社員にも大盤振る舞いできる会社があるとは思えない。

そのしわ寄せを誰かが引き受けることになる。

中高年の賃金抑制は規定路線…他にも割を食う人がいる

1つが中高年層の賃金の抑制である。世間では2023年以降、大幅な賃上げが話題になっているが、2023年の賃上げ率は労働組合の中央組織の連合集計で3.58%だった。

しかし厚労省の「2023年賃金構造基本統計調査」の年齢階級別の賃上げ率は、20~24歳が2.6%、25~29歳が2.8%(大学卒)であるのに対し、40~44歳は1.0%、45~49歳は0.3%、50~54歳に至ってはマイナス0.3%に落ち込んでいた。つまり、初任給引き上げ競争によって賃上げ原資の若年層への配分を厚くし、40代以降の配分を薄く(もしくはカット)していることがわかる。

中高年だけがしわ寄せを受けているかといえばそうではない。25万円の初任給を30万円に引き上げた場合、先輩社員との給与の逆転現象が発生する。そのため先輩の給与が30万円を上回るように補正しなければならない。少なくとも20代後半までは例えば1万円ずつ上乗せし、29歳で37万円にするなど恩恵を受ける人もいる。

問題はその後である。30歳前後になると多くの会社では主任・係長クラスになり、一挙に手当などで5万円前後アップするところもある。本来なら30歳38万円の基本給プラス5万円で43万円になるが、おそらく会社はそうはしない。主任・係長手当を1万円に減額し、39万円にすることも想定される。今までは手当を含めて36万円だったのでそれでも3万円の賃上げと喜ぶだろうか。

主任・係長からすれば仕事の責任の重さを比べて平社員と2万円しか違わないことに不満を持つ人もいるかもしれない。問題はその後の世代である。多少の賃上げをしても会社全体の平均賃上げ率よりも抑制される可能性が高い。実際に20代の賃上げ率よりも低くなっている。

9 : 2025/01/24(金) 12:05:04.43 ID:xGWs1M0U0
大手の賃上げのしわ寄せは中小企業だろ
13 : 2025/01/24(金) 12:05:40.82 ID:Swiw3KB40
>>9
もっと安くしろぉ!
10 : 2025/01/24(金) 12:05:19.37 ID:urlUGi4bM
辞める。即辞める。
11 : 2025/01/24(金) 12:05:23.01 ID:1PjZ2J010
昇進したくない奴は確実に切られるな
12 : 2025/01/24(金) 12:05:38.83 ID:QvBUJW850
そのうち年度上がってもろくに昇給しないことから
ジョブ型って言い訳するようになって転職して給料増やす時代になるよ
14 : 2025/01/24(金) 12:05:56.47 ID:PYyyxPsK0
AI時代に社会的に不要な人達だから金融って人気ないだろね
29 : 2025/01/24(金) 12:09:59.38 ID:Svdzs1KqH
>>14
仕方なくて地銀使ってるがいちいち判子の照会、暇なジジババで混んで待たされまくってバカみてーだよ
15 : 2025/01/24(金) 12:06:55.58 ID:OIvXqSO10
文句言えるほど貢献してないだろ実際
16 : 2025/01/24(金) 12:07:14.55 ID:5IB3QCqRd
当たり前だろうがw

「勤続給」なんて左翼的思想から脱却しろ

34 : 2025/01/24(金) 12:10:38.52 ID:PuWJ88nI0
>>16
年功序列は戦時中に作られた制度なんだが
17 : 2025/01/24(金) 12:07:17.81 ID:DwgLglTX0
転職市場が旺盛だからアラサーでそんなことにならないよ
18 : 2025/01/24(金) 12:07:18.92 ID:GMFxHV6q0
辞めれば
19 : 2025/01/24(金) 12:07:41.88 ID:vJGHBDEZM
プレジデントかー
20 : 2025/01/24(金) 12:07:42.68 ID:IJjq7puZ0
給与カーブが平坦になってるだけだからな
21 : 2025/01/24(金) 12:08:11.42 ID:Svdzs1KqH
やめても代わりはいる
銀行って特にスキル要るのか?
FP持ってるくらい?
22 : 2025/01/24(金) 12:08:19.00 ID:jcF+DjkqM
新卒をいじめるってのが流行ってんだろ
31 : 2025/01/24(金) 12:10:20.82 ID:4lEIwI1i0
>>22
虐めないぞ
最低限教えてノウハウなんかは教えない
こっちは困らないし
23 : 2025/01/24(金) 12:08:45.38 ID:4lEIwI1i0
仕事手を抜くだけ
真面目にやる奴はあほ
24 : 2025/01/24(金) 12:09:22.85 ID:llW+rp6c0
働いてくれるなら
25 : 2025/01/24(金) 12:09:25.38 ID:O0WPSdC9M
氷河期世代から奪って付け替えま~すw
26 : 2025/01/24(金) 12:09:38.42 ID:ysnyXnO5H
???「氷河期は鍛えられてるから。多少虐めても問題ないやろ」
27 : 2025/01/24(金) 12:09:44.54 ID:rLkVLOVn0
氷河期は前世なにしたんだろ😅
28 : 2025/01/24(金) 12:09:46.52 ID:iYh7bgBC0
それなりのものもらえるんだから
新卒だけ残して他は辞めちゃえばいい
30 : 2025/01/24(金) 12:10:18.05 ID:Ik6iIrge0
それがおれらの価値だし
32 : 2025/01/24(金) 12:10:29.01 ID:7Bb++tBF0
現状仕事はほぼ若い奴に丸投げやしええんちゃうか?
コーヒー飲んでタバコ吸ってうんこして定時帰宅で年収700や
怖いか?
33 : 2025/01/24(金) 12:10:35.87 ID:xAVJi6HN0
転職しろ
35 : 2025/01/24(金) 12:11:15.71 ID:JN5LQts10
世代で分断して崩壊に向かっていきそう
36 : 2025/01/24(金) 12:11:15.83 ID:83WqqzW/0
新入社員の仕事量増やすわ
37 : 2025/01/24(金) 12:11:39.76 ID:Bbq+E2TK0
俺らも新卒の時はいい思いしたからな
38 : 2025/01/24(金) 12:13:20.10 ID:4lEIwI1i0
俺らより仕事出来るから高い金貰うんだろ
そんな奴に教えられる事は無いよな?
39 : 2025/01/24(金) 12:14:01.08 ID:1wcfCvB60
団塊は継承しなかったよね
「職人技」とか濁して、見て盗めってやつだよ

生き残った氷河期も団塊の真似をしないと淘汰される時代だよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました