会社を1カ月とか、速攻で辞める奴ってただの社会不適合だと思うんだけど

1 : 2025/05/20(火) 06:58:32.339 ID:ss5/tsfV0
ブラック企業がどうのじゃなくて、そこまで一瞬で辞める奴ってただの社会不適合じゃないの

違う?

2 : 2025/05/20(火) 06:59:01.170 ID:QSJ5LRIh0
ちゃうちゃう
3 : 2025/05/20(火) 06:59:39.321 ID:sIvnaJ+f0
事情も知らずに一括りにするなよ
4 : 2025/05/20(火) 07:00:21.265 ID:udMDYliW0
>>3
そんな企業を選んだのも悪い
5 : 2025/05/20(火) 07:01:30.657 ID:Hi4MGK0Kd
>>3
どうせ大した事情じゃないだろ
6 : 2025/05/20(火) 07:01:41.295 ID:ydaIOafw0
バイトだけど1時間持たなかったやつがいた
いやーキツいッス!!!って泣いてたけど
ほうれん草のおひたしを皿に盛るだけってそんなにキツい???
7 : 2025/05/20(火) 07:04:07.728 ID:K1x2NBhH0
>>6
お前の体臭が目に染みるくらいキツかったんだろ
8 : 2025/05/20(火) 07:06:19.599 ID:DS6KRQPn0
やっていることはゲームのリセマラと同じだよ
違うのは本人の中にしか「正解」がないから納得するまで繰り返せばいい
更に「正解」を引ける確率すら不明
9 : 2025/05/20(火) 07:06:58.278 ID:udMDYliW0
>>8
逃げの転職はやればやるだけ環境が悪くなるだけだぞ
10 : 2025/05/20(火) 07:09:16.861 ID:ss5/tsfV0
レベル1のままだと横か下にしか動けないからな
転職はガチャじゃないんだし
11 : 2025/05/20(火) 07:11:47.098 ID:Uk6w3H0X0
>>1
そろそろ障がい者枠で働けよゴミニート
12 : 2025/05/20(火) 07:12:24.645 ID:svb4S1Lpd
レベル1で転職して成功した話とか聞いちゃうとね もしかしたら自分もって思っちゃうよね
13 : 2025/05/20(火) 07:14:30.953 ID:ss5/tsfV0
1週間とか1カ月とかですぐ辞める奴って冗談抜きでどこ行っても一緒だと思うんだけど
なぜなら会社側の問題じゃないから
14 : 2025/05/20(火) 07:15:00.516 ID:Uk6w3H0X0
>>13
無職には関係ないだろ
黙ってろ
15 : 2025/05/20(火) 07:15:42.224 ID:HWifvuzD0
事情なんて知らん大した事情じゃないってのも社会不適合ではあるんよな
16 : 2025/05/20(火) 07:16:27.978 ID:ydaIOafw0
逆になんですぐ辞めないのだ?ってとこもあるよな
札幌の錦鯉のとことか
17 : 2025/05/20(火) 07:19:34.394 ID:OwrPpuUe0
そりゃ日本には求人内容と全然違う会社がごまんとあるからだよ
19 : 2025/05/20(火) 07:21:12.821 ID:ss5/tsfV0
こういう奴って短気離職繰り返してニートになってそう
20 : 2025/05/20(火) 07:22:25.930 ID:Uk6w3H0X0
>>19
お前のことじゃん
そろそろ働けよゴミ
21 : 2025/05/20(火) 07:22:40.858 ID:OwrPpuUe0
1ちゃんみたいな奴って
条件の悪い所でも我慢して働いてて
結局気が付いたら低所得者のまま40代とかになってそう
22 : 2025/05/20(火) 07:26:31.027 ID:VRG2SM9Yd
実際求人内容と違うといってすぐに辞めた友人いたけど 会社の面接で求人内容違ったから辞めたと言って落とされた会社は求人内容違うだろうから受からなくてよい のメンタルの持ち主だった
ぼちぼちまともな会社に受かってたけど転職時20社以上落ちてたな
23 : 2025/05/20(火) 07:30:02.049 ID:seiEWEhQa
ITだと社内に技術もないのにとんでもない案件を受託しちゃう会社は実在する。技術は全て外部に任せて利鞘を稼ぐかwみたいな。

ただ新卒でそんな会社に入ったらヤバさに気づけないと思う。

24 : 2025/05/20(火) 07:32:26.619 ID:ydaIOafw0
俺も最初のとこは酷かったけど業界全体がそんな感じだから気付くの遅れたわ
25 : 2025/05/20(火) 07:36:04.153 ID:zMZynCDm0
会社を1か月で辞めなかったことしか誇ることのないやつ
27 : 2025/05/20(火) 07:36:25.491 ID:udMDYliW0
>>25
そんなの誇るやつ居ないだろ
26 : 2025/05/20(火) 07:36:16.249 ID:eH2c1jxp0
仕事内容が求人とズレるのは平常運転だよ
ヤバい奴だと自分のデスク周りの掃除させただけで事前に聞いてないとか言い出すし
28 : 2025/05/20(火) 07:37:46.298 ID:ydaIOafw0
>>26
新人歓迎会に参加させられた!って辞めたやつもいたよな
流石に笑う
29 : 2025/05/20(火) 07:37:53.049 ID:seiEWEhQa
ちょっと矛盾するけど、新卒が入って一ヶ月くらいで「あっこの会社は自分に向いてない」って判断できる会社って、優良ではないかも知れないけどやりやすい会社だと思うよ。
30 : 2025/05/20(火) 07:38:33.079 ID:ss5/tsfV0
速攻で辞める奴って、意味不明な理由で辞めるだろ
33 : 2025/05/20(火) 07:42:04.215 ID:HWifvuzD0
>>30
そうなん?
意味不明でもちゃんと受理してくれるんだな
31 : 2025/05/20(火) 07:39:07.841 ID:ldoTu+mL0
社不過ぎてその感じで一年で3回辞めたわ
いま無職金無い死にそう
32 : 2025/05/20(火) 07:41:29.799 ID:wJ/k+24xr
仮に新入社員だとすると1ヶ月ってまだ研修期間だし普通に根性がないだけ
転職なら1ヶ月でも合わないと思ったらさっさとやめたほうがいい
34 : 2025/05/20(火) 07:45:01.564 ID:kOEuHoZf0
何回も新しい環境でやんのしんどい
35 : 2025/05/20(火) 07:45:21.335 ID:Dxa8Q7L+0
新卒1ヶ月でやめるにしても代行使うやつはどこ行ってもダメだしなんならもう次はない
37 : 2025/05/20(火) 07:47:28.343 ID:ss5/tsfV0
>>35
そういう奴って学生時代に既に逃げ癖ついてると思うわ
すぐ逃げたら逃げ癖つくぞ!じゃなくて、既に逃げ癖ついてんの
36 : 2025/05/20(火) 07:46:46.093 ID:seiEWEhQa
もちろんブラック企業は誰だってイヤだけど、一番困るのは経営破綻しててボーナスが寸志とかカットとか、給料遅配とか、経営統合という名の吸収合併されちゃう事だからね。

そういう会社のほうが何が起こってるのか分からないまま続けちゃうって事が多いからね。例え独りよがりでも「自分はこの会社に向いてない」って判断できるほうがマシな事が多い。

38 : 2025/05/20(火) 07:50:01.537 ID:eH2c1jxp0
若い奴でも働きながら転職活動してる知識スキル経験コネのある主任とか係長が居る中で会社をすぐ辞めてる手ぶらの兄ちゃんをどこが拾うかって話よ
39 : 2025/05/20(火) 07:50:08.009 ID:seiEWEhQa
会社ってさ、間違ってる事は言うかも知れないけど、会社に都合の悪い事は絶対に言わないんだよね。
40 : 2025/05/20(火) 07:51:35.992 ID:hyELDEGr0
56すぞとか普通に言ってくる奴が上司やってたとこは即効辞めたわ
41 : 2025/05/20(火) 07:53:19.119 ID:EnIaKW0K0
会社側の詐欺もあるから違う
42 : 2025/05/20(火) 07:57:38.619 ID:ss5/tsfV0
学生時代に勉強と就職活動頑張っておくのは大事だわな
そこを適当にやってると新卒でクソ会社入って速攻で逃げて、次もクソ会社の負のループになる
「いつかガチャ当たる」みたいなうっすい希望を胸に秘めて
43 : 2025/05/20(火) 07:58:04.847 ID:mzgLnoCR0
有能は1日で辞める

コメント

タイトルとURLをコピーしました