個人事業主のみが使える「経費」とかいう無料で何でも買える制度www

1 : 2025/04/12(土) 11:37:13.444 ID:RGSvT4.97
流石に規制すべきやろ
2 : 2025/04/12(土) 11:37:39.016 ID:2rM23s6Qw
エアプすぎるやろ
ちな無職
3 : 2025/04/12(土) 11:38:19.432 ID:RGSvT4.97
無料で
家買えます
車買えます
ブランド品買えます
良い飯食えます

あほか

4 : 2025/04/12(土) 11:38:36.678 ID:wc2DGnNXp
なんでも経費にしてると貯金できなくて自転車操業なるで
6 : 2025/04/12(土) 11:39:14.640 ID:RGSvT4.97
>>4
無料やしなんでもええやろ
11 : 2025/04/12(土) 11:40:20.370 ID:FAXObNuDT
>>4
これ大事
ラーメン屋やるやつとかよく嵌る
14 : 2025/04/12(土) 11:40:50.717 ID:MEtR/ZT9E
>>4
どういう意味なん?
5 : 2025/04/12(土) 11:38:49.806 ID:RGSvT4.97
個人事業主がひっそりやってるせいで国民が知識ないから救われてるよな
7 : 2025/04/12(土) 11:39:27.579 ID:dXrsJm2lF
ええやんワイも個人事業主になるわ
8 : 2025/04/12(土) 11:39:42.562 ID:.ZbufCGfz
滑ってるよイッチ
12 : 2025/04/12(土) 11:40:35.641 ID:RGSvT4.97
>>8
個人事業主でもないのにこういう擁護わくのがあかん
9 : 2025/04/12(土) 11:39:54.273 ID:G4UAPn2jK
無料だとしてそのお金はどっから出てるの?
10 : 2025/04/12(土) 11:40:09.507 ID:zAIrZ4tsA
このスレたまに立つよな
そんなお気に入りのスレなんか
16 : 2025/04/12(土) 11:41:04.534 ID:RGSvT4.97
>>10
知らんがな
25 : 2025/04/12(土) 11:43:14.579 ID:zAIrZ4tsA
>>16
おまえが立ててるんやんっ!笑
28 : 2025/04/12(土) 11:43:32.887 ID:RGSvT4.97
>>25
ワイはこのスレ初やから知らんぞエッヂ博士
40 : 2025/04/12(土) 11:47:14.979 ID:MRsjBA2aA
>>28
お前の負けや
44 : 2025/04/12(土) 11:48:32.451 ID:RGSvT4.97
>>40
エッヂ審判やん
13 : 2025/04/12(土) 11:40:49.597 ID:2czJx2os0
ワイが副業にウーバーやるからって自転車買って経費にしてもええんか?
17 : 2025/04/12(土) 11:41:33.872 ID:l6bTY26V1
>>13
こういう場合って配達員派遣(自分を派遣)の会社作んの?
18 : 2025/04/12(土) 11:41:57.763 ID:S6PPIrJ3l
>>13
それはええやろ
別に経費やからタダで買えるわけちゃうけど
15 : 2025/04/12(土) 11:40:54.809 ID:uy/aAqkMq
オフ会は会食
20 : 2025/04/12(土) 11:42:09.962 ID:COHnw3Snz
無料ちゃうで
×税率分だけが無料や
22 : 2025/04/12(土) 11:42:23.898 ID:RGSvT4.97
>>20
自分で無料言っててくさ
23 : 2025/04/12(土) 11:42:32.004 ID:0e5SexJhI
ただの節税定期
24 : 2025/04/12(土) 11:43:06.002 ID:C9tQZMPyU
税理士に任せるとこれは経費になりません!って普通に言われるわ
29 : 2025/04/12(土) 11:43:32.929 ID:MEtR/ZT9E
>>24
ただの嫉妬やし無視でええで
31 : 2025/04/12(土) 11:43:55.888 ID:RGSvT4.97
>>24
無能な税理士やな
26 : 2025/04/12(土) 11:43:14.977 ID:0t1rRaGna
税金が安くなるだけ定期
27 : 2025/04/12(土) 11:43:19.026 ID:RGSvT4.97
節税節税って

こいつらが節税しまくってるからワイらの税金上がってるって理解しとる?

30 : 2025/04/12(土) 11:43:49.357 ID:xjSmUo2pB
1000万以下の売上なら税務署も調査しないからタンス預金なら余裕という特権階級
32 : 2025/04/12(土) 11:44:18.657 ID:nRvT23K1G
売上をあげるために用した費用を経費にできるのであって、何でもかんでも入れるのは経費の過大計上で脱税や
頭坂本かよ
33 : 2025/04/12(土) 11:45:15.678 ID:RGSvT4.97
>>32
車は???
50 : 2025/04/12(土) 11:50:28.310 ID:nRvT23K1G
>>32
車は全額経費にはできん
5年とか6年で経費を按分する
59 : 2025/04/12(土) 11:51:44.104 ID:mFCShoVjk
>>50
固定資産やろ
63 : 2025/04/12(土) 11:52:09.053 ID:TQ9o420hU
>>50
それ按分やなくて減価償却や
税関系の按分ってのは事業と個人利用の割合を指すことがほとんど
減価償却は結果的に全額経費になるよ
34 : 2025/04/12(土) 11:45:25.338 ID:r3CP9MtD4
食事代も全部タダになるしな
青色申告会入ってれば税務署になんか言われる心配も無いで
35 : 2025/04/12(土) 11:46:13.771 ID:WoIfJ7/Iu
金持ちってみんな社長だからな
この制度凄いわ
36 : 2025/04/12(土) 11:46:16.821 ID:l6bTY26V1
マイクロ法人エッヂャーおるか?
37 : 2025/04/12(土) 11:46:28.776 ID:FAXObNuDT
こいつら散々贅沢しといて、ふるさと納税ズルい!って口トンガラがせてるからな
38 : 2025/04/12(土) 11:46:37.274 ID:rhvtDIBIP
無料じゃなくて何でも実質半額で買える制度やぞ
39 : 2025/04/12(土) 11:46:49.423 ID:K33sMdobv
バカなのか
経費はお金普通に使ってるだけだぞ 税金払った方が残る
41 : 2025/04/12(土) 11:47:19.158 ID:HD.BIe053
家賃光熱水費がちょっと半額経費にしていい制度なだけやぞ
42 : 2025/04/12(土) 11:47:44.994 ID:JizVjjgW6
こう言うスレでマジレスしちゃう奴は余裕なさそう
会話もおもんなさそう
43 : 2025/04/12(土) 11:48:07.734 ID:0hGUtExZy
非課税になるだけやろ
45 : 2025/04/12(土) 11:48:33.194 ID:X7ZzIjsPP
あれも経費
これも経費
46 : 2025/04/12(土) 11:49:10.025 ID:TQ9o420hU
普通に脱税まがいだよ
認められてるからええけど
47 : 2025/04/12(土) 11:49:29.777 ID:NRRHC5N8S
坂本は2軍で再調整しろ
48 : 2025/04/12(土) 11:49:49.802 ID:jlCq5kK72
たまに吉野家で領収書もらう奴おるけど何が目的なん?
49 : 2025/04/12(土) 11:50:13.274 ID:vJyCZMC5x
認められなかったらますます貯めこむし生産力も落ちるやん
51 : 2025/04/12(土) 11:50:29.466 ID:TQ9o420hU
ワイとか経費で車買ってるけど按分なんかしないし、むしろ按分するのはよくないって回答もらっとるわ
52 : 2025/04/12(土) 11:50:31.075 ID:MGM5HMmV.
何もしなくてもがっつり控除してくれるサラリーマンの給与所得控除の方が強いで
64 : 2025/04/12(土) 11:53:08.970 ID:mFCShoVjk
>>52
でも一国一城の主が良くないか?🫅
53 : 2025/04/12(土) 11:51:00.257 ID:mFCShoVjk
マジで無料やと思ってるアホおるよな
全部自分のマネーやのに
54 : 2025/04/12(土) 11:51:01.739 ID:M9/Gf/aqB
例えば個人事業主になった時にパソコンが必要やから言うて最新式の50万くらいするパソコン買った場合これが支給されるのが経費って事よね?その場合この50万は先払いで貰えるのかそれとも電器屋とかで経費で払っとくって言えば金払わなくても済むってこと?
60 : 2025/04/12(土) 11:51:50.040 ID:uHTxJWxXd
>>54
お前マジで言ってんのか?
66 : 2025/04/12(土) 11:53:41.780 ID:M9/Gf/aqB
>>60
無知は承知の上で聞いてるからどこが間違ってるのか教えてくれたら嬉しい
73 : 2025/04/12(土) 11:55:10.949 ID:uHTxJWxXd
>>66
どこから支給されると思ってんの?
87 : 2025/04/12(土) 11:58:16.637 ID:M9/Gf/aqB
>>73
最終的には国じゃない?
ただ何か買う度に経費下さき言うのも面倒くさいしお互いに非効率やから物を買う時に経費払い?みたいなのをしてるんかなって思ってたけど
93 : 2025/04/12(土) 12:00:16.518 ID:X2pvsTAyd
>>87
簡単に言ったら業務を行う為に必要なものだから
利益からその分差し引いてええよってだけの話
その分払う税金減るよね?ってだけ
83 : 2025/04/12(土) 11:56:54.010 ID:D/VWbg9/4
>>66
税金かかるから全額は無理やで
年度末に10%引かれて45万もらえる
62 : 2025/04/12(土) 11:52:06.164 ID:FAXObNuDT
>>54
個人事業主にならないほうがよい
68 : 2025/04/12(土) 11:53:47.662 ID:KjhVrd3tr
>>54
そうだよ
55 : 2025/04/12(土) 11:51:11.102 ID:VGjlzE7Ix
サラリーマンも経費に相当する38万円の基礎控除があるんやで
56 : 2025/04/12(土) 11:51:16.976 ID:l6bTY26V1
エッヂで、社員数1人とかの会社立てて節税してるやつおる?
何を業としてるんや
58 : 2025/04/12(土) 11:51:37.477 ID:CDUC1iY1r
坂本はこの手のスレに騙されたらしいで
65 : 2025/04/12(土) 11:53:14.586 ID:dCB6Dd08G
脱税かどうかが税務署の匙加減なの終わってるだろ
67 : 2025/04/12(土) 11:53:44.388 ID:6G8pmIWFb
企業も広告費とかいうのやってるやん
69 : 2025/04/12(土) 11:53:47.746 ID:QWMK81XPN
まあ非課税で買えるのは間違いないけど、半額で買えるとか言ってる奴はお前ほんまにそんな所得税率高いんか?とは思う
77 : 2025/04/12(土) 11:55:47.014 ID:FAXObNuDT
>>69
坂本やろ
70 : 2025/04/12(土) 11:53:52.094 ID:/4AqRMrf9
ワイは一応車の家事按分70%にしとる
ほんとは10%くらいやけど
75 : 2025/04/12(土) 11:55:34.404 ID:TQ9o420hU
>>70
それしなくてええぞ
真面目やなぁ
車はむしろ按分しない方がええものの筆頭らしいわ
税理士回答済み
85 : 2025/04/12(土) 11:57:19.627 ID:mFCShoVjk
>>75
マジ?
一応10%は自家用にしてるわ
71 : 2025/04/12(土) 11:54:09.108 ID:kKyG9z9Nj
サラリーマンの経費とかいう自分でハンコ押せばガチで無料の裏技
72 : 2025/04/12(土) 11:54:57.765 ID:FAXObNuDT
もともと使う予定のものを上手に節約するお得な制度や
使う予定のないものを使えば浪費や
白の人で赤字維持に血眼になる人いるがやめたほうがええ
76 : 2025/04/12(土) 11:55:38.547 ID:GbhVsqZF8
サラリーマンの経費建て替えと勘違いして無料で貰える制度だと思ってるやつ多くないか
どうせ税金取られるからそれをお得に少なくしようって意味やぞ
78 : 2025/04/12(土) 11:55:54.556 ID:wa520xJbw
いうて経費で所得ゼロ生活保護のケースとかあるやろ
80 : 2025/04/12(土) 11:56:08.198 ID:mFCShoVjk
収益が1000万以下の事業主なんて厳しくする必要ないよな
81 : 2025/04/12(土) 11:56:15.012 ID:X2pvsTAyd
経費ってタダになる訳じゃないのに経費=タダって思ってる人結構多いよな
82 : 2025/04/12(土) 11:56:15.811 ID:wQoVZMOwJ
コンビニとか毎日の昼飯のレシート山ほど持って来て経費にしてくれっていうアホ個人事業主たまにいるよな
84 : 2025/04/12(土) 11:57:10.869 ID:TQ9o420hU
法人化させてもう10年やっとるからそのへんもう大分覚えたわ
調査一回入ったけど修正無しでしたわ
88 : 2025/04/12(土) 11:58:17.138 ID:X2pvsTAyd
白やし若干赤だから超どんぶりにしてるわ
今年からワイの手を離れたからもうしなくていいって言うのが最高
89 : 2025/04/12(土) 11:58:22.667 ID:1tLI60I9C
なお、税理士に待てえされる模様
90 : 2025/04/12(土) 11:58:49.376 ID:TQ9o420hU
按分は基本税務署側が確たる証拠を出さないと駄目やから税務署的にも指摘するハードルがめちゃ高い
調べようがねえからなあれ
91 : 2025/04/12(土) 11:59:24.199 ID:OKHH26wqI
現金払いのラーメン屋とかめちゃくちゃ脱税してると思ってるわ
92 : 2025/04/12(土) 12:00:10.075 ID:RGSvT4.97
通報しよう

コメント

タイトルとURLをコピーしました