- 1 : 2024/01/23(火) 00:13:06.37 ID:e5DtYtEb0
-
- 2 : 2024/01/23(火) 00:13:20.05 ID:e5DtYtEb0
-
フィジカルヤバすぎでしょ…
- 3 : 2024/01/23(火) 00:13:38.18 ID:e5DtYtEb0
-
なんでこのフィジカルで負けたんや…
- 4 : 2024/01/23(火) 00:14:14.05 ID:aPoZ1zBz0
-
ちょっと盛ってる
- 5 : 2024/01/23(火) 00:14:27.85 ID:W0+9stMr0
-
だからバタバタ死んだ
- 6 : 2024/01/23(火) 00:14:42.81 ID:BI/KUMY70
-
ただのアホやん
- 7 : 2024/01/23(火) 00:15:56.50 ID:gALb+5M10
-
若くても昔の記憶とかボロボロやもんね
そらもう
- 8 : 2024/01/23(火) 00:16:09.79 ID:+VLygKjR0
-
でも戦争だとガチで命が掛かってるからこれくらい死に物狂いにならなきゃ簡単に殺されるんだろうな
- 9 : 2024/01/23(火) 00:16:12.59 ID:kFwSao9x0
-
なんJ民なら200kgパレット1人で持てるし
- 10 : 2024/01/23(火) 00:16:30.85 ID:SC0jaj720
-
盛れば盛るほどアメリカ様の凄さが際立つぞ
- 11 : 2024/01/23(火) 00:16:51.05 ID:Uy5Ht4320
-
ヒロポン使ってましたか?
もごもご
- 12 : 2024/01/23(火) 00:17:36.03 ID:qiJjnna+0
-
実際は40kgぐらいのもんを200mくらい担いだんやろな
- 13 : 2024/01/23(火) 00:17:38.28 ID:hleTeS090
-
105キロの砲身を2人で担いで10日間寝ず食べず2000mの山を登るような作戦を遂行しなければ勝つことの出来ない相手に喧嘩を売ったからだろ
- 14 : 2024/01/23(火) 00:17:52.87 ID:iqiW/WY50
-
カネヤンだけじゃないんやね
- 15 : 2024/01/23(火) 00:18:09.64 ID:sOkfdnEq0
-
台湾沖航空戦みたいなことが起きた理由がよくわかる
- 16 : 2024/01/23(火) 00:18:27.61 ID:e5DtYtEb0
-
ちなみにインパール作戦の時の話や
- 17 : 2024/01/23(火) 00:19:14.38 ID:dDO0UNlO0
-
盛りすぎだろ
- 18 : 2024/01/23(火) 00:19:24.17 ID:GfcgHmYy0
-
でもヒロポンがあれば疲労はポンだから
- 19 : 2024/01/23(火) 00:20:13.53 ID:DZlLDMkm0
-
クスリやってたんでしょ?当たり前に
はだしのゲンでみた
- 20 : 2024/01/23(火) 00:20:25.79 ID:WROafEVhr
-
ガ島の話なんか壮絶すぎて文章でもキツイし
こういう無茶な作戦がいっぱいあったんやろな
- 21 : 2024/01/23(火) 00:20:41.52 ID:S1aWmQy10
-
サイボーグか
- 22 : 2024/01/23(火) 00:20:42.92 ID:AvZjxPVs0
-
間違いなく盛ってるやろ
- 23 : 2024/01/23(火) 00:21:16.14 ID:9GyN0Y0q0
-
特攻なんかやってんだから何やっててもおかしくないよな
- 24 : 2024/01/23(火) 00:22:00.10 ID:+nPQnKVH0
-
昔はヒロポンって覚せい剤が合法だったんやで 若い子は知らんやろうけど
- 25 : 2024/01/23(火) 00:22:16.94 ID:DVC+5f010
-
割とガチ
- 26 : 2024/01/23(火) 00:22:31.77 ID:4bvmqqPE0
-
大本営発表並に盛ってない?
- 27 : 2024/01/23(火) 00:22:41.65 ID:+q7u+8Sy0
-
日清日露で負けてたら兵站重視になったんかな
- 29 : 2024/01/23(火) 00:23:07.64 ID:mlow/7fy0
-
金やんが170キロ出してたのと同じや
- 30 : 2024/01/23(火) 00:23:39.94 ID:B2mKkZJu0
-
江戸時代はガリガリまんさんも60キロの米俵担いでたし多少はね?
- 37 : 2024/01/23(火) 00:25:05.98 ID:sOkfdnEq0
-
>>30
江戸どころか昭和前半までそうだけど、あれは持ちやすいやり方があったんや
砲身は持ち運びなんか考慮してないからそうはいかない
- 31 : 2024/01/23(火) 00:23:46.83 ID:UgZRhhhM0
-
年寄りの昔話は話半分くらいに聞いとけ
- 32 : 2024/01/23(火) 00:24:03.75 ID:Mm1NaDeM0
-
実際やっててもおかしくないやろ
それで何人も死んでるし
- 33 : 2024/01/23(火) 00:24:28.52 ID:e5DtYtEb0
-
現場「この作戦不可能です。食糧足りません」
上層部「草があるよね?」

- 38 : 2024/01/23(火) 00:25:34.51 ID:c5PRETsq0
-
>>33
レンヤムタグチとかいうスパイほんま
- 34 : 2024/01/23(火) 00:24:38.08 ID:IoO7qKd20
-
金やんの170キロみたいなもんやろ
- 35 : 2024/01/23(火) 00:24:38.29 ID:O3eCYx9c0
-
アメリカはトラック使って同じ仕事を1日でこなしたから勝てた
- 39 : 2024/01/23(火) 00:26:14.27 ID:Fg3nYJNB0
-
山砲の砲身重量が100キロくらいやったろ
- 40 : 2024/01/23(火) 00:26:15.02 ID:U0OdAfBn0
-
ちょっと盛ったな
- 41 : 2024/01/23(火) 00:26:37.16 ID:s/fOSdjO0
-
まじでスパイなら最強格の働きはしたよな
- 42 : 2024/01/23(火) 00:26:37.78 ID:bzK5IXuL0
-
(満足に)寝ず食べず
- 44 : 2024/01/23(火) 00:28:19.82 ID:RErRbZ5a0
-
それに勝ったアメリカすげええええ
- 46 : 2024/01/23(火) 00:29:46.48 ID:Fg3nYJNB0
-
歩兵砲だと砲身重量3~40キロくらいやったはず
- 47 : 2024/01/23(火) 00:29:47.26 ID:1aUO+padM
-
41式ならそんくらいあるけど31式だったんじゃないの?
コメント