
- 1 : 2022/11/15(火) 20:24:28.011 ID:abdwaXyI0
-
教師「お前らのクーポン、ねぇから!wwwwwwwwwwwwww」
生活保護の生徒「対象外」 北海道の中学、修学旅行でクーポン配らず
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ef3b053c3b0bfcd13a257780e85adabd92edeb0北海道余市町の中学校が10月に実施した修学旅行で、本来は全ての生徒に配る必要がある「全国旅行支援」のクーポンを、生活保護受給世帯の生徒らに配っていなかったことが15日、判明した。修学旅行を担当した旅行会社が「公的支援を二重に受けることはできない」と制度を誤解していたためで、学校と旅行会社は近く生徒らに謝罪するとともに、同額の商品券の配布を検討している。
- 2 : 2022/11/15(火) 20:25:21.027 ID:b/b0pa/Ua
-
商品券かー
- 3 : 2022/11/15(火) 20:25:31.882 ID:Tty3s8K/0
-
見せしめにはちょうどいい
当たり前の援助は当たり前の納税から - 4 : 2022/11/15(火) 20:25:33.236 ID:GBdF/3De0
-
配る必要ないやん
- 5 : 2022/11/15(火) 20:26:08.648 ID:ZwGNP6dkM
-
修学旅行まで全国旅行支援使えんのか
- 6 : 2022/11/15(火) 20:26:10.013 ID:jGU19yDsd
-
受け取ってないやつは生活保護が
- 7 : 2022/11/15(火) 20:27:10.937 ID:o9W44G7V0
-
誤解で出てくる発想ではねえな
- 8 : 2022/11/15(火) 20:28:00.152 ID:0Pj+Il0/0
-
最近の教師やばい奴多いよな
- 16 : 2022/11/15(火) 20:33:14.178 ID:Mg6Qek+5d
-
>>8
激務+低学歴でもいける+立場上の優越→教師の狂化 - 9 : 2022/11/15(火) 20:29:16.163 ID:x57Vj3Nw0
-
この旅行会社は給付金詐欺とかしてないの?
- 10 : 2022/11/15(火) 20:29:25.173 ID:jGU19yDsd
-
さすが北海道だな
レベルが違う - 11 : 2022/11/15(火) 20:31:41.998 ID:R2ET+bq10
-
これでお前の家は生活保護なのかっていじめに会うのか😭
- 12 : 2022/11/15(火) 20:31:52.111 ID:3VWhBLdj0
-
なんだこの子供の気持ち考えない奴。そりゃ衰退するわな。こんなのが何を教える事が出来るんだよ
- 26 : 2022/11/15(火) 20:41:50.051 ID:xKEXzL4wa
-
>>12
逆だろ、頑張っても頑張ってないやつと同じくされるなら頑張らなくなる - 30 : 2022/11/15(火) 20:43:19.518 ID:DHN242dL0
-
>>26
正にその結果の貧困パターンも多いのでは - 13 : 2022/11/15(火) 20:32:08.064 ID:Mg6Qek+5d
-
子に罪は無くね
- 14 : 2022/11/15(火) 20:32:55.029 ID:+WwzYbWY0
-
どうせ不正受給だぞ
- 15 : 2022/11/15(火) 20:32:57.625 ID:F55eakcGH
-
生活保護だけならよほど人に害を為したい思考の持ち主なら素で勘違いする事はありえるかもだが旅行支援とは明らかに全然関係無い就学支援金もらってる奴も対象外ですって旅行会社が思うわけないだろ
着服でもしてんのか - 17 : 2022/11/15(火) 20:33:21.091 ID:BSI4ij090
-
教師「じゃあ保護世帯の生徒は一般の親御さん達にお礼を言いに前に出てきて下さい」
- 18 : 2022/11/15(火) 20:34:24.139 ID:4vBZJ+yZ0
-
受ける事が出来ないとか聞いた事ないw
同額を返還対象が普通でそれも物によっては返還要らない - 19 : 2022/11/15(火) 20:35:32.542 ID:Etk3/GphM
-
え?正解じゃないの?
所得になるんじゃ?
法律が難しすぎる - 21 : 2022/11/15(火) 20:36:50.365 ID:4vBZJ+yZ0
-
>>19
だから所得があった場合はそれを申告して同額を返還だっての - 23 : 2022/11/15(火) 20:39:11.561 ID:Etk3/GphM
-
>>21
でも申告しないと不正受給で家族ごと申請止められね?
同額減額なら貰わない方が楽じゃね? - 20 : 2022/11/15(火) 20:35:39.482 ID:TFIU8u6k
-
北海道民は自分以外に対する支援の事とか一切考え及ばないからな
- 22 : 2022/11/15(火) 20:38:23.083 ID:naMQzlfQM
-
ほんまくずばかりや
- 24 : 2022/11/15(火) 20:40:22.835 ID:DHN242dL0
-
日本は社会制度を複雑にし過ぎね
税金納めるのに難関国家資格を有する専門家に頼る状況とか、アホかと課税減税補助金免除申請書類押印記入訂正控除助成金補助金
- 25 : 2022/11/15(火) 20:41:00.583 ID:mCgeMwOG0
-
まず生活保護の家がそんなに複数あることがおかしい
生活保護の家庭なんて俺の人生で一度も見たことないんだが - 27 : 2022/11/15(火) 20:42:05.360 ID:DHN242dL0
-
>>25
おまえの周りは恵まれた状況に溢れてるんだなぁ
世間知らずの坊ちゃんよ - 29 : 2022/11/15(火) 20:43:17.699 ID:mCgeMwOG0
-
>>27
いても学年に1世帯とかそんなもんでしょ?
そんなそこらじゅうに生活保護がいるわけないじゃん - 32 : 2022/11/15(火) 20:44:44.879 ID:DHN242dL0
-
>>29
僕はそう思ってる! っていう強気の書き込み - 28 : 2022/11/15(火) 20:42:19.367 ID:ZT73cx3b0
-
いやこれ悪いの旅行代理店では?
- 31 : 2022/11/15(火) 20:43:54.458 ID:Etk3/GphM
-
そういえば旅行の減額分も所得になるのかみたいな話もあったな
コメント