全国でマイナンバーカード関連のシステム障害発生!住基ネットワークシステム障害発生!

サムネイル
1 : 2025/04/15(火) 10:06:46.42 ID:6gRCRn2P0

https://greta.5ch.net/

【速報】マイナンバーカード関連のシステム障害が発生 各地の自治体でカードの交付や電子証明書の発行など手続きできず

各地の自治体でマイナンバーカード関連のシステム障害が発生し、カードの交付や、電子証明書の発行や更新、暗証番号の再設定などの手続きなどができなくなっています。

地方公共団体情報システム機構などによりますと、住民基本台帳ネットワークの全国的なシステム障害が発生しているということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9e9e7fdcd929864298a428028cd516b78a2c58e

50 : 2025/04/15(火) 10:07:28.18 ID:mpEXPAMa0
不便カード
51 : 2025/04/15(火) 10:08:02.00 ID:mzA8c6TE0
またかよ
何なら出来るんだこの国
52 : 2025/04/15(火) 10:08:41.43 ID:iAGL0+z00
「障害発生!」って言われると「いままでは障害は発生していない状態でした」と聞こえてしまう不思議
54 : 2025/04/15(火) 10:08:49.57 ID:TeDqtmNv0
マイナ免許証とか保険証どうすんだよ
後者はバッチで照会するからオフラインでも機能するのか?
55 : 2025/04/15(火) 10:09:12.76 ID:K9FZhayN0
ロックマンエグゼみたいな世界になってきなぁ
57 : 2025/04/15(火) 10:09:35.41 ID:OV/W+Dufd
嫌われゴミ規格
58 : 2025/04/15(火) 10:10:05.35 ID:sW3ZQuKD0
あの光ファイバーを、掃除のおばちゃんが触っちゃったんけ?
59 : 2025/04/15(火) 10:10:41.11 ID:C9EKdgzr0
βテストに参加してる人は激動を楽しめて羨ましい
60 : 2025/04/15(火) 10:11:23.64 ID:Ohz3tI170
はいご苦労さん。情報は全て中国に漏れました笑
61 : 2025/04/15(火) 10:11:27.02 ID:jTz00hRRd
だから生命線をデジタルに依存するのは嫌なんだよ
62 : 2025/04/15(火) 10:11:49.91 ID:Bd6ei7AC0
>>1
中国の仕業か
63 : 2025/04/15(火) 10:12:03.15 ID:0ycE6fWS0
さっき役所に更新しに行ったとこだわ
もっと早く知りたかった
64 : 2025/04/15(火) 10:13:08.32 ID:qZ3pcwmt0
そのうちハッキングされそう
65 : 2025/04/15(火) 10:13:59.97 ID:VUqZ4XGl0
マイナ保険証が使えないのでは
66 : 2025/04/15(火) 10:14:01.08 ID:wWPLFBJb0
年がら年中トラブル起こしてるなマイナ
67 : 2025/04/15(火) 10:14:51.01 ID:d9sE+LYZ0
>住民基本台帳ネットワークの全国的なシステム障害
ええ・・・
69 : 2025/04/15(火) 10:15:25.98 ID:VUqZ4XGl0
詫び石はよ
70 : 2025/04/15(火) 10:16:03.21 ID:+5qRFuy+M
世襲アトピーカードの呪い
72 : 2025/04/15(火) 10:17:18.41 ID:0D4bW1M4M
IIJと関係あんのかな
73 : 2025/04/15(火) 10:17:53.55 ID:pMpu9PUD0
実際にシステム作ってる人は外人じゃないの?
78 : 2025/04/15(火) 10:20:49.56 ID:scmvET420
>>73
多重下請けした挙句、カスみたいな額で中国に投げたぞ
情報が中国に抜かれる~とか言いながらこれとかお笑いだよな

仮にウイルス仕込まれても誰もプログラムの読み方わかんなくて発覚しないんじゃないのw

74 : 2025/04/15(火) 10:19:13.73 ID:M5dMLtUS0
NHKニュースでは何故か触れていないな
75 : 2025/04/15(火) 10:19:24.56 ID:Nrg+ViCi0
中国人に抜かれてたマイナンバー

かつての
イラン人の上野のテレカ並み

77 : 2025/04/15(火) 10:20:14.96 ID:e6H53rCC0
マイナンバーってアマゾンAWSなの?
79 : 2025/04/15(火) 10:21:10.59 ID:ozN65RAh0
毎度バカみたいなシステムだな
80 : 2025/04/15(火) 10:21:35.36 ID:AF72dRuE0
住基逝ったらマイナンバー全部終わるだろ
81 : 2025/04/15(火) 10:21:49.97 ID:71+Ct9aA0
中抜後の残り滓だからなぁ
82 : 2025/04/15(火) 10:22:26.33 ID:2+owSkwQ0
バカみたいなシステムだな
84 : 2025/04/15(火) 10:22:48.61 ID:VkTt0kUY0
外国からのサイバー攻撃だべ
ジャップにイットなんて無理だべ
85 : 2025/04/15(火) 10:22:54.12 ID:045e/hG20
もしソリッドステートソサエティで26話を
作っていたら2ndgigより面白かったのか
86 : 2025/04/15(火) 10:25:43.96 ID:pMpu9PUD0
有象無象入れ替わり立ち替わりで怖すぎだろこれ
87 : 2025/04/15(火) 10:27:31.58 ID:goILSq8Q0
住基ネットって廃止になってマイナになったんじゃなかったの?
住基ネットそのままでカードだけマイナに変えただけなの?
88 : 2025/04/15(火) 10:28:28.03 ID:scmvET420
>>87
住基ネットにマイナンバーのオンライン機能付けただけ
89 : 2025/04/15(火) 10:29:36.49 ID:NKWCWmme0
データぶっこ抜き
90 : 2025/04/15(火) 10:30:53.57 ID:IRQXsHed0
この手のトラブルがあるとまた叩かれるんだろうけど、キャッシュレス決済していてもトラブル時のために現金を持っとくように、障害がある前提で回避手段を用意しとくべき
マイナ保険証もマイナンバーカードと資格情報のPDF(もしくは紙で)見せれば保険証として機能する
92 : 2025/04/15(火) 10:33:40.13 ID:zlTC4YiT0
>>90
なんかもっともらしくフムフムしてるけど、そういうことをしたくないから
デジタル化しているんだが?
95 : 2025/04/15(火) 10:39:52.07 ID:IRQXsHed0
>>92
アナログでもデジタルでもバックアップは最も大事
HDDだってバックアップ取っとくでしょ、便利=万全ではない
91 : 2025/04/15(火) 10:31:28.98 ID:BPRM6az20
紙とハンコが一番安心
93 : 2025/04/15(火) 10:35:21.16 ID:zMGI1qBf0
ハッカーとかにぶっこぬかれてそう
94 : 2025/04/15(火) 10:37:40.94 ID:JA2phkFy0
ウイグルの悲劇再び
96 : 2025/04/15(火) 10:41:58.25 ID:JA9+p/Npr
安定の不治痛でよかったよ
システムがまともに動くのが障害で、障害が通常運転だし、ホッとしたよwww
97 : 2025/04/15(火) 10:48:45.72
マイナンバー管理してる日本国内より海外の連中の方が国民の個人情報握ってそうで笑えない

コメント

タイトルとURLをコピーしました