- 1 : 2025/01/19(日) 11:50:56.28 ID:nCFUuk200
-
医師数増加なのに医師不足? 医師偏在マップで見えたこと
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241022/k10014615641000.html
- 2 : 2025/01/19(日) 11:51:08.11 ID:nCFUuk200
- 12 : 2025/01/19(日) 11:54:23.03 ID:hHCshtwH0
-
>>2
田舎いやだ🙀 - 3 : 2025/01/19(日) 11:52:05.28 ID:W+TMbqIm0
-
ジャップ医療エンドだよ
- 26 : 2025/01/19(日) 12:02:06.01 ID:dSrnYbJk0
-
>>3
臭くて汚くて儲からないジジババ老害の保険診療やる意味なんてないもんな自費診療なら何倍も儲けられるんだから誰だって東京の美容外科選ぶよ
- 4 : 2025/01/19(日) 11:52:21.53 ID:LcuCr3u50
-
皆保険制度なんかいつ崩壊するかわからんからな
実力でやってる美容整形外科医のほうがカッコいいよ - 5 : 2025/01/19(日) 11:52:44.70 ID:6ZWj3tyM0
-
美容外科とか規制しろよ
- 6 : 2025/01/19(日) 11:53:11.06 ID:iMt1RdME0
-
稼げるモテる楽って普通に合理的選択すぎるから
こうならないようにする構造にしてないほうがおかしい
美容外科医の収入に何らかのせいげんつけりゃかいけつするはなしだわ - 7 : 2025/01/19(日) 11:53:29.61 ID:+I7nQfJC0
-
高校の卒アルみてもブサイク多いしな
- 8 : 2025/01/19(日) 11:53:36.82 ID:e4seMzD90
-
マ●コ医が美容外科や楽な科ばかり行くのが悪い
マ●コが入ってくるとコンテンツが腐るというが、医療まで腐らせる汚物なんだよコイツラって - 9 : 2025/01/19(日) 11:53:44.20 ID:pnbfolMw0
-
今や整形はマナーだよ?
化粧と一緒で整形しないで社会に出るのは失礼にあたる - 11 : 2025/01/19(日) 11:54:19.59 ID:UWKmhCIma
-
>>9
昔は韓国を笑ってたのにな - 10 : 2025/01/19(日) 11:53:45.00 ID:hHCshtwH0
-
まじかー🙀
- 13 : 2025/01/19(日) 11:55:37.76 ID:Bbi1rqdFd
-
制限なければそりゃ楽で儲かるとこ行くでしょ
- 14 : 2025/01/19(日) 11:55:51.11 ID:Gs6ArBfi0
-
もっと増やすしかないな
- 15 : 2025/01/19(日) 11:56:53.47 ID:US0/eL4L0
-
医療事故を毎日新聞が煽って医師を逮捕させた結果、産婦人科や小児科が激減したからな
- 16 : 2025/01/19(日) 11:57:09.49 ID:6ZWj3tyM0
-
最低でも10年は美容外科以外をやらせろ
- 17 : 2025/01/19(日) 11:58:07.89 ID:nCFUuk200
-
とある有名医師いわく美容外科は流れ作業でつまんねーだそうだが・・・
- 18 : 2025/01/19(日) 11:58:28.99 ID:RJ2OlV3z0
-
需要と供給だよ。
美容整形税でもかけたら? - 19 : 2025/01/19(日) 11:58:59.46 ID:9TBk3mP90
-
そりゃ楽して儲けたいわな
- 20 : 2025/01/19(日) 11:59:46.36 ID:qvN+qm/U0
-
1年目から年収2000↑らしい
- 21 : 2025/01/19(日) 12:00:09.55 ID:j3kFAI//0
-
九州強い
- 22 : 2025/01/19(日) 12:00:11.94 ID:x7LFh0sF0
-
タマサイとチーバくん少ないの
- 23 : 2025/01/19(日) 12:00:50.21 ID:vZwm39gt0
-
国や自治体が学費を工面するけど15年は勤務先を指定されるみたいにできないの?
- 24 : 2025/01/19(日) 12:01:04.33 ID:nCFUuk200
-
医師の数「美容外科」が約3倍に
今、美容医療を志向する若手医師が増えている。クリニックで美容医療に関連する診療科(美容外科、形成外科、皮膚科)に従事する医師数を2022年と2008年で比較すると、美容外科が3.2倍、形成外科は2.0倍、皮膚科は1.3倍に増えた。内科は微減で、外科は4割減っているのとは対照的だ。
年齢別に見ると、特に美容外科の20代、30代の医師数の占める割合が増加している(厚生労働省の「医師・歯科医師・薬剤師調査」より。外部配信先では閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください)。
SNSなどできらびやかなライフスタイルが喧伝され、高収入のイメージが先行する美容医療の世界。「直美(ちょくび)」といわれ、臨床研修を終えた直後から、一般的な医療機関で働かず、美容医療のクリニックで働き始める若手医師も一定数いる。そこで首都圏にある大学医学部のベテラン医師(教授・60歳)、中堅医師(准教授・56歳)、臨床研修を終えた若手医師(28歳)で匿名座談会を開催。美容医療に医師が流れる背景、変わりつつある医師の働き方について語ってもらった。
https://toyokeizai.net/articles/-/831475?page=2 - 25 : 2025/01/19(日) 12:01:46.80 ID:1rGbub3W0
-
国公立で美容外科に行くやつは 学費 3000万返納させろ
私立は勝手にしろって感じだけど - 27 : 2025/01/19(日) 12:03:07.08 ID:LjYmUIa90
-
医学部の学費をもっと高くして、僻地で医者をしたら学費免除、守らなかったら学費を払わせるようにしたらいいじゃないか
- 28 : 2025/01/19(日) 12:03:50.09 ID:SN+sTxEa0
-
東日本は医師少ないのね
- 29 : 2025/01/19(日) 12:04:50.25 ID:1fLQa/tP0
-
高知みたいなクソ田舎が医師数足りてるのはなんでだよ?
高知大が上手いこと地元誘導できてるからか? - 30 : 2025/01/19(日) 12:09:45.31 ID:J6C0qywv0
-
美容外科と臨床医で免許分ければ?
なんなら大学の学部から分けて行き来出来なくすれば良くね? - 32 : 2025/01/19(日) 12:12:03.75 ID:thzVLz+40
-
美容整形以外も自由診療でやればええ
案外儲かるはずやで - 33 : 2025/01/19(日) 12:12:59.33 ID:US0/eL4L0
-
西八王子の歯医者「そやな」
- 34 : 2025/01/19(日) 12:13:24.95 ID:ZlwLqKjp0
-
高須が言ってたけどこれ女のせいらしいな
- 35 : 2025/01/19(日) 12:13:27.61 ID:B3dbUTD+0
-
さらに恐ろしいのは田舎は医者の質も低いことだぞ
やばいほど横柄な態度とってくるし、セカンドオピニオン聞きたいというだけでブチキレるようなやつも多いし - 36 : 2025/01/19(日) 12:14:54.59 ID:jWbXF4L90
-
美容外科に規制かけろよ
- 37 : 2025/01/19(日) 12:15:00.16 ID:l1/TeIG3a
-
みんなが美容行ったら美容の給料ダダ下がりになって否が応でも戻ってくるだろ
ほっとけばいい - 38 : 2025/01/19(日) 12:16:19.25 ID:u/Lw6BE00
-
中四国が意外と足りてるんだね
助けて!医師数は増加してるのにみんな東京で美容外科をやりたがるの。東日本の各県悲鳴

コメント