北海道が発展できない理由がついに分かったwwwwwwwwwww

1 : 2023/12/19(火) 20:55:02.938 ID:02TZ2G7D0
レス1番のサムネイル画像
海外だからだ!!!!!!!!!!
2 : 2023/12/19(火) 20:55:44.459 ID:i0+c0wi20
山形が発展しないのはなんで?
4 : 2023/12/19(火) 20:56:52.795 ID:02TZ2G7D0
>>2
山形はまだ本州で日本本土だろ
「内地」と北海道は津軽海峡を隔てていて根本的に世界が違う

だが日本国政府はそれに気づいていない
つまり東京の役人が考えた東京の論理を北海道に押し付けて、それが北海道にかみ合わなくて成長を損ねているといえる

3 : 2023/12/19(火) 20:56:01.462 ID:NFNv5YaU0
俺北海道民だけど…
よくわかったな
5 : 2023/12/19(火) 20:57:22.551 ID:02TZ2G7D0
>>3
北海道に行けばわかる
新千歳空港降りた空気からして違う。「パスポート要らない海外だわ」ってなる
マジで
11 : 2023/12/19(火) 21:00:57.205 ID:3bQ7WE9o0
>>5
これはマジ
野菜なんかビックリするぐらい別物
16 : 2023/12/19(火) 21:04:45.658 ID:02TZ2G7D0
>>11
新千歳空港~札幌の車窓がすでに「ヨーロッパかカナダみたいな大自然」だからな
田舎=畑が広い、森があるって次元ではない。地平線のかなたまで広大な大自然の中にコミュニティがたまにある感じ
開拓地だからそうなるのは当たり前なんだけど社会、風土の成り立ちが根本的に違うと気づく

新千歳空港のフードコートでさえメシがクソ美味い
現地に行けばなおさらだ

23 : 2023/12/19(火) 21:09:02.469 ID:JB5Aq5ZM0
>>16
空港出て即「んほぉぉお北海道に来たぜ!」って感じになるの好き
33 : 2023/12/19(火) 21:20:25.453 ID:02TZ2G7D0
>>23
都心から遠いとはいえ、せいぜい「成田空港レベル」の農村風景だと思っていたら(あれも東京からすれば相当だが)
ぜんぜん「完全な大陸レベル」だからな
6 : 2023/12/19(火) 20:57:39.891 ID:SNkU3IRJ0
畳ガ●ジの親父の故郷だろ
9 : 2023/12/19(火) 20:59:44.964 ID:02TZ2G7D0
>>6
あとで話す
7 : 2023/12/19(火) 20:58:16.257 ID:9X8i4jz00
北海道と大阪の差より
大阪と東京の差のほうが大きいでしょ?
8 : 2023/12/19(火) 20:59:32.396 ID:02TZ2G7D0
俺がこういうと
「田舎はどこも過疎化で云々」って言う人が出て来るだろう
だが本土の田舎は高度成長期はそれなりに栄えていたし上り調子だったが、北海道は50年前でさえ赤字ローカル線を廃線しまくってたし函館とか小樽とか主要都市は人口激減中だった

また「北国は雪がきついのは一緒」という人もいるはずだ
しかし東北地方や北陸と、北海道のそれは次元が違うことに気づいていない

みんな本土人が本土視点なんだわ
だからわかってないの

10 : 2023/12/19(火) 21:00:53.835 ID:gl5kn0sR0
札幌は日本で5番目くらいにデカい都市なんだが発展出来てない扱いなのか
29 : 2023/12/19(火) 21:15:13.574 ID:02TZ2G7D0
>>10
札幌は200万都市で
人口規模で言えば名古屋並みなんだよ
町並みも名古屋に似ているよな。計画都市だから

だけど俺が行ってくまなく歩いて思ったのは
「200万都市にはあまりに貧弱すぎるインフラ環境」だと思った
人口は多い。経済は盛ん。しかしインフラがない。だから内実を伴った発展ができないの

12 : 2023/12/19(火) 21:01:36.404 ID:04VWWjWH0
北海道って普通に発展してるでしょ 札幌とか
世界一の豪雪100万都市やん
32 : 2023/12/19(火) 21:19:22.512 ID:02TZ2G7D0
>>12
北欧にも存在しないレベルの「世界一の豪雪大都市」なのは事実
であれば積雪寒冷地仕様のための対策が必要になるし、どんなに自前で対策しても寒波が来れば都市機能が死ぬだろ
そういうハンデがあるので、自力での発展は限界があるというのに、国は札幌に予算やリソースを削がないんだ
なぜなら東京の役人が「北海道が「海外環境」である」ことに気づかず、人口・経済規模のデータの数字だけ見て全国一律のやり口を押し付けて来るから
13 : 2023/12/19(火) 21:03:16.398 ID:02TZ2G7D0
たとえば地方交付税という仕組みがある
少々古いデータではあるが2015年度北海道は14,858億円を貰っている。これは2位の福岡県の6,142億円と比べてもあまりに多すぎる
だが人口1人あたりに置き換えると27.60万円で16位と、決して高くはない。首位の島根県は48.92万円も貰っていることになる

くわえて北海道は面積がバカみたいに広い。広大な北海道の大地を開発し、維持管理するにはこの予算はあまりにも少なすぎる
ただ面積が広いだけではなく積雪寒冷地で、除雪予算や寒冷対策などの、温暖な地方には必要のないコストものしかかる

北海道は貧乏すぎるのだ

17 : 2023/12/19(火) 21:05:53.486 ID:04VWWjWH0
>>13
確かに北海道は税金が投入されてないと感じるなあ
道の駅なんて悲惨だよ ボロボロ
26 : 2023/12/19(火) 21:12:47.495 ID:02TZ2G7D0
>>17
実は北海道庁を設置する前は
北海道地方には3つの県があったんだよ。いわゆる3県1局時代だ
レス26番のサムネイル画像
もしこの統治方式を続けていれば四国みたいに複数県がある環境が続いたとは思う
日本の県庁所在地は、国の出先機関や大企業の支社が設置されるので、どんなに田舎県でも人口20万近くはいる(鳥取市、甲府市、山口市などがそう)
根室県を有した根室市もそのままいけば少なくとも鳥取市レベルくらいは人口がいたはずだ。だが県庁所在地を失い、ただの道東の辺境の僻地にされ続けた結果、根室市の人口はいまや2万人しかいないんだよ

根室「市」だよ?根室支庁の中心都市だよ?
それなのに人口2万だよ?ちなみに沖縄県読谷村は4万人で、主要都市でありながら「沖縄の村の半分」しか住んでいないのよ?

これは政策の失敗だと思う

14 : 2023/12/19(火) 21:04:13.954 ID:qiFba2FR0
コペンいいよね
15 : 2023/12/19(火) 21:04:27.309 ID:cysxIt1wM
果て~し~ない~

大~空~と~

18 : 2023/12/19(火) 21:06:07.637 ID:JB5Aq5ZM0
北海道に来て「海外だ!」というか
ニュージーランドに行った時、「実質北海道じゃねーか……」ってなった
28 : 2023/12/19(火) 21:13:46.835 ID:02TZ2G7D0
>>18
それはあるらしい
札幌の女友達がワーホリでNZいって、「ほぼ地元だ」って思ったらしい
20 : 2023/12/19(火) 21:07:55.685 ID:SNkU3IRJ0
ちょっと待て
まさか北海道にはその気候ゆえ畳ハイヒール文化が無いんじゃないのか?
21 : 2023/12/19(火) 21:08:10.619 ID:02TZ2G7D0
たとえば四国を考えてほしい
四国の面積は北海道の4分の1でしかない。そして人口はわずか350万人しかいない
だが北海道はその4倍の面積であるだけではなく510万人の道民がいる
つまり面積がバカみたいに大きいし、そもそも人口も北海道が地方としては上なのだ

だが自治体が北海道1つしかないと、国から道に分配されるわずかな予算しかないわけよ
そのいっぽうで四国は四つの県があるので、四県分の地方交付税があり、すべてを合算すると北海道より統治にかける予算がはるかに多いことになる
面積の「狭さ」や、南国で雪や寒さの対策が不要なこともあって、四国ははるかに恵まれている

だから四国は無駄に本州連絡橋が3つもあるが
北海道は津軽海峡を越える青函トンネルの鉄道1本しかないのだ

25 : 2023/12/19(火) 21:11:24.290 ID:JB5Aq5ZM0
>>21
地形を考慮しない面積比だと4:1

日本列島自体そんな感じだけど、四国って特に山が多くて
海と山の間の隙間と川沿いに人が住んでる感じじゃん
人が住める面積でいうと、実際の面積よりもさらに差がつくと思う

22 : 2023/12/19(火) 21:08:16.736 ID:3bQ7WE9o0
一極集中なんだよな
北海道人口500万人ぐらいで札幌市民195万人だ
24 : 2023/12/19(火) 21:09:04.236 ID:Whskyhje0
知らんけど農業だと人口密度が低くなって都市化しづらいんだろ
27 : 2023/12/19(火) 21:13:10.692 ID:WMOlJQBS0
畳土足セクロスさせてくれる彼女できたからVIPには二度と来ないって意気揚々と卒業して行った畳ガ●ジが振られたからって戻ってきた理由が分からねぇわ
なんJとか行けカス
30 : 2023/12/19(火) 21:17:14.377 ID:02TZ2G7D0
例えば札幌には都市高速道路がないの
首都高みたいなもんがないの。道内の主要路線がたまたま札幌市内を通過する路線はあっても、札幌市内や周辺のアクセスのための道路がないのよ
首都高は千葉にも走っているし埼玉にもある。自前の都市高速に限っても、そんなもの名古屋はもちろん福岡や広島・北九州市にすらもある
仙台だって都市高速に限りなく近い環状高速道路がある

だけど札幌はそれが全部「ない」
面積広大でクルマ必須の車社会なのに、高速道路が脆弱すぎる

ちなみに主要路線レベルでさえ、札幌~函館が未だに高速が直結できていない
明らかに冷遇されている。予算不足だ

31 : 2023/12/19(火) 21:19:01.810 ID:3bQ7WE9o0
新幹線についてどう思う?
34 : 2023/12/19(火) 21:23:21.728 ID:02TZ2G7D0
例えば大阪や名古屋や横浜などは市営地下鉄を市の事業で自力で整備している
しかし札幌は、50年前の札幌五輪のアクセス鉄道という国策にすがった形でやっとこ整備できたんだよ
五輪が招致できなければ地下鉄もなかったと思う

その地下鉄整備の時さえ、霞ヶ関の役人は「熊が出るような街に地下鉄は要るのか」ってバカにしてきて
札幌側の担当者が「熊でも銭出せば乗せてやる」釣ってタンカ切ったという逸話もあるほどだ
もちろん当時の札幌市は人口50万だったから、50万都市に地下鉄がオーバーだったのは否めないところもあるが
ふたを開ければ地下鉄の利便性によって沿線が人口が増え、1970年代には100万人、半世紀で200万都市に大発展したんだわ

ちなみに、あのような北海道軽視、北海道蔑視の姿勢はこの国の中枢にはいまだにあると思う・・・

36 : 2023/12/19(火) 21:25:07.338 ID:3bQ7WE9o0
>>34
雪国こそ地下鉄だ
35 : 2023/12/19(火) 21:24:55.558 ID:02TZ2G7D0
そして何で札幌の地下鉄が画期的だったかというと
それは積雪寒冷地において雪を完全に遮断できたから。あと吹雪もふかないから寒さも他生凌げる
これにより、人々は凍り付くことなく街に出て生産活動ができるようになったし、どんな寒波でも地下を走る地下鉄は無傷で安定運行が可能になった

北海道における地下鉄は生命線であり、ただの「都会のステータス」じゃねえんだわ

37 : 2023/12/19(火) 21:25:39.238 ID:02TZ2G7D0
ちなみにJR北海道が赤字な理由は
そもそも北海道はでっかいどうで面積が広大すぎて在来線が成り立たないからなんだわ
内地の田舎の場合は、たとえば俺は十和田湖に行ったことあるけど花輪線という日本のチベットを走る糞秘境ローカル線でも
なんだかんだで沿線に八幡平だの湯瀬温泉だのがあって2~3km感覚に集落があり、そこに駅がある。(その集落が過疎化、高齢化、空き家だらけだからローカル線なんだけど)

だが北海道の場合、開拓地なので、街、大自然、街という感じなの
すなわち2~3kmどころか10kmくらい無人の大平原だったりする。そこにたまにポツンと一軒家があるとそこに駅が設置されている感じ
その一軒家に住む住民が利用しなければ駅の利用者はゼロ人。雪かきはじめ維持管理大変。そんな駅がくさるほどあるのが北海道

花輪線の場合、鹿角市(駅は陸中花輪駅)から大館市まで直線で20km離れている
つまりどんなに間引き運転している鈍行に乗っても隣町までその日のうちに行ける
しかし北海道では、隣町が60km先とかも当たり前なのよ
なので1つの街から隣の町まで鉄道で移動がそもそも現実的でなくなる。場合によっては、市内の集落から中心街への移動さえ、クソ時間かかって鉄道では成り立たないの

コメント

タイトルとURLをコピーしました