- 1 : 2022/11/13(日) 19:30:15.426 ID:r9hTOEEI0
- 2 : 2022/11/13(日) 19:30:41.847 ID:b47yy54K0
-
でも4車線道路あるぞ
- 7 : 2022/11/13(日) 19:32:08.071 ID:vN8lavPj0
-
>>2
ほんと税金無駄にしてきたんやろなぁって思うわ - 11 : 2022/11/13(日) 19:33:13.207 ID:b47yy54K0
-
>>7
マジレスすると戦車通すためな - 14 : 2022/11/13(日) 19:34:56.248 ID:r9hTOEEI0
-
>>11
マジでこれ
岬から北方領土が肉眼で見えるぞ - 15 : 2022/11/13(日) 19:35:05.626 ID:vN8lavPj0
-
>>11
そうなんやもう軍事拠点だけ置いとけば良さそう
- 3 : 2022/11/13(日) 19:30:41.881 ID:M/rIW7U5a
-
前も見た
- 4 : 2022/11/13(日) 19:32:01.207 ID:r9hTOEEI0
-
次に人口がやばい
根室市の総人口は約2万人20万人じゃない。2万人。市なのに2万人だ
10年前は3万人だったし、平成時代前期は4万人、昭和後半のピーク時なら四捨五入で5万人だったつまりこのままいけば10年後は1万人になっているか、
あるいはそれより速いペースで衰退していれば無人地帯になっているかもしれないのだ・・・ - 5 : 2022/11/13(日) 19:32:05.479 ID:F1x2zNnV0
-
コロナ禍で観光地はヒエッヒエだろ
- 17 : 2022/11/13(日) 19:35:35.164 ID:r9hTOEEI0
-
>>5
コロナ前から根室に観光客なんていなかった
いたらもうちょい栄えてるわ - 6 : 2022/11/13(日) 19:32:06.347 ID:8hc0gt/e0
-
でも最北の稚内駅は綺麗だよね
- 12 : 2022/11/13(日) 19:33:35.018 ID:r9hTOEEI0
-
>>6
根室にいった人間が全員いうこと
「稚内より「最果て感」あったわ」 - 8 : 2022/11/13(日) 19:32:15.763 ID:FzFY+qgv0
-
市とは思えんな
- 10 : 2022/11/13(日) 19:33:07.786 ID:r9hTOEEI0
-
>>8
ちなみに沖縄県読谷村の人口は4万人最北端の北海道の「市」の人口は
最南端の沖縄県の「村」の半分しかいないのだ - 20 : 2022/11/13(日) 19:36:59.590 ID:FzFY+qgv0
-
>>10
それは沖縄の方がおかしいだけ - 9 : 2022/11/13(日) 19:32:46.920 ID:InD9aT420
-
もう根室町に降格でいいんじゃね
- 13 : 2022/11/13(日) 19:34:20.704 ID:r9hTOEEI0
-
>>9
茨城県東海村が4万近いんだから
村でいい - 16 : 2022/11/13(日) 19:35:22.309 ID:pIZgF0yP0
-
四国の田舎もこんなもん
- 18 : 2022/11/13(日) 19:35:47.094 ID:0kmqgxLX0
-
熊と出会ったときはびっくらこいたわ根室の道路
- 19 : 2022/11/13(日) 19:36:38.726 ID:r9hTOEEI0
-
日本人(に限らずアジア人もだが)の北海道ブランドは異常だが
みんな「函館!小樽!札幌!富良野!美瑛のラベンダー畑!旭山動物園!」ってだいたい道南~道央に偏ってる根室には本当に誰も来ない
だから衰退した - 32 : 2022/11/13(日) 19:40:15.451 ID:vN8lavPj0
-
>>19
衰退というか始まってないんじゃね - 37 : 2022/11/13(日) 19:41:12.699 ID:r9hTOEEI0
-
>>32
明治時代は県庁所在地だったんだよ
札幌県、函館県、根室県だったつまりもしそのままなら
北海道の三大都市は札幌、函館、旭川ではなく
札幌、函館、根室だった可能性もある - 21 : 2022/11/13(日) 19:37:26.218 ID:T5gbMAdFF
-
市なのに人口3000人しかいない歌志内市
- 24 : 2022/11/13(日) 19:37:59.236 ID:r9hTOEEI0
-
>>21
明日の根室の姿だと思う
あるいは夕張 - 22 : 2022/11/13(日) 19:37:33.273 ID:DM5VNDj5d
-
物理的に行こうと思えない距離だもん
- 23 : 2022/11/13(日) 19:37:34.002 ID:r9hTOEEI0
-
稚内の「最北端」と比べると
根室の「最東端」の推しが弱いのは
「北の北海道の最果て」みたいな分かりやすいイメージがないからだとは思う - 25 : 2022/11/13(日) 19:38:07.116 ID:0rfFLisq0
-
ふるさと納税でカニ買ったな
- 26 : 2022/11/13(日) 19:38:24.886 ID:r9hTOEEI0
-
根室の回転寿司めっちゃうめーんだよ
一度いけよな - 27 : 2022/11/13(日) 19:38:26.132 ID:1RgNmjdO0
-
釧路はやばかった
- 28 : 2022/11/13(日) 19:39:04.350 ID:r9hTOEEI0
-
>>27
そのやばい釧路もくさっても「道東の中心都市」だからね
そのやばい釧路がある「道東の最東端」がこれ - 34 : 2022/11/13(日) 19:40:32.126 ID:1RgNmjdO0
-
>>28
ただ何もないってだけなら夕張とかの方が何もなかったんだけど釧路は建物は結構あるのに全然人がいないのが印象に残った - 29 : 2022/11/13(日) 19:39:39.574 ID:8hc0gt/e0
-
根室から釧路って2時間以上かかるのな
流石に根室は住みたくないわ - 33 : 2022/11/13(日) 19:40:19.769 ID:r9hTOEEI0
-
>>29
根室には空港がないんですわ - 38 : 2022/11/13(日) 19:41:15.217 ID:b47yy54K0
-
>>33
釧路と中標津があるだろ - 42 : 2022/11/13(日) 19:44:07.298 ID:r9hTOEEI0
-
>>38
その釧路まで100kmあるんだぞ。本土であれば田舎でも他県レベルの距離だ
その理屈は「神戸空港あるんだから徳島や高松に空港いらないよね」って言ってるようなものだ - 43 : 2022/11/13(日) 19:44:59.969 ID:r9hTOEEI0
-
>>38みたいに
「え?根室。道東なんだから釧路のちょい先じゃね」って思う本土の距離感のバグり方が
北海道あるあるではあるな - 30 : 2022/11/13(日) 19:39:52.388 ID:InD9aT420
-
宗男の権力も及ばんのか
- 31 : 2022/11/13(日) 19:40:03.597 ID:r9hTOEEI0
-
正直、青森秋田岩手とかの炭鉱閉山の過疎都市に行って「日本の終わりを感じた!」とか思う奴は根室に行くべきだと思う
あのへんは「くさっても本土、くさっても本州」ではるかにまし - 35 : 2022/11/13(日) 19:41:01.499 ID:yNM0NvU10
-
花咲ガニが取れる
昆布 - 36 : 2022/11/13(日) 19:41:01.845 ID:VNvNUYr90
-
札幌は意外と都会だったわ
どこまでもビルが続いてて - 39 : 2022/11/13(日) 19:41:54.241 ID:r9hTOEEI0
-
>>36
根室のような終わってる地域の人間全部吸い寄せたんだよ
1960年代はたった60万都市だった。それがいまは200万 - 40 : 2022/11/13(日) 19:42:02.787 ID:T5gbMAdFF
-
北海道の札幌一極集中は異常だよな
- 41 : 2022/11/13(日) 19:43:46.720 ID:1f2xRPZXa
-
根室はもともとそんな栄えてなかったから別にって感じだけど
釧路の没落は酷いもん
昔は札幌旭川に次ぐ都市だったのに
北海道最東端の都市「根室市」がやばすぎる
![](https://re-sho.com/wp-content/uploads/2022/11/mdGFsReUqPIbbHhnRD.jpg)
コメント