- 1 : 2025/01/19(日) 10:39:29.973 ID:y0HUh6gM0
- 四国は中心都市・松山を先頭に一致団結しているじゃないか
- 2 : 2025/01/19(日) 10:40:09.731 ID:onkCgMVI0
- 四国こそバラバラだろ
北陸はまあまあまとまってる - 4 : 2025/01/19(日) 10:40:41.136 ID:y0HUh6gM0
- >>2
新潟市を中心にまとまってないぞ - 6 : 2025/01/19(日) 10:41:39.822 ID:3mPOqZ770
- >>4
新潟は中部地方 - 9 : 2025/01/19(日) 10:43:19.979 ID:y0HUh6gM0
- >>6
?
北陸は中部だぞ - 14 : 2025/01/19(日) 10:45:52.595 ID:3mPOqZ770
- >>9
北陸は福井、石川、富山の三県だろ
北陸3県ってよくいうじゃん? - 23 : 2025/01/19(日) 10:50:24.175 ID:y0HUh6gM0
- >>14
北陸は新潟が松山だぞ・・・? - 11 : 2025/01/19(日) 10:44:21.456 ID:onkCgMVI0
- >>4
新潟は新潟地方 - 15 : 2025/01/19(日) 10:46:31.895 ID:y0HUh6gM0
- >>11
中部の中の北陸の中の新潟な - 3 : 2025/01/19(日) 10:40:34.059 ID:7gc2qTM70
- でも四国は水不足になると水利権がどうたらこうたらで揉めてた気がする
- 5 : 2025/01/19(日) 10:41:15.055 ID:y0HUh6gM0
- >>3
うどん - 7 : 2025/01/19(日) 10:42:12.250 ID:/A20FtTAM
- まとまる必要あるの?
ないだろ - 10 : 2025/01/19(日) 10:44:17.738 ID:y0HUh6gM0
- >>7
震災復興
東北は1つにまとまってたよな? - 8 : 2025/01/19(日) 10:42:49.734 ID:SD4AByBf0
- 四国は4県仲悪いイメージ
- 13 : 2025/01/19(日) 10:45:07.722 ID:y0HUh6gM0
- >>8
松山が全部統括しているんでOK - 16 : 2025/01/19(日) 10:46:48.827 ID:SD4AByBf0
- >>13
リーダーは高松じゃないの - 25 : 2025/01/19(日) 10:52:26.196 ID:y0HUh6gM0
- >>16
人口考えたことある? - 12 : 2025/01/19(日) 10:44:49.892 ID:ubA2AT8O0
- 越の国が北陸なのに、その筆頭である新潟が北陸の中でハブられているという面白さ
- 18 : 2025/01/19(日) 10:47:52.811 ID:y0HUh6gM0
- >>12
裏日本唯一の政令指定都市なのにキャピタル感がないよね - 17 : 2025/01/19(日) 10:47:32.676 ID:3mPOqZ770
- 調べたら新潟も入る場合もあるらしいな
- 26 : 2025/01/19(日) 10:52:40.532 ID:y0HUh6gM0
- >>17
というかそっちが普通だぞ - 20 : 2025/01/19(日) 10:49:32.308 ID:dKWxVP3y0
- 長野県もいい加減まとまってほしい
- 22 : 2025/01/19(日) 10:50:17.188 ID:ubA2AT8O0
- >>20
長野は信州県と改名すればまとまるんじゃね。 - 29 : 2025/01/19(日) 10:53:51.693 ID:y0HUh6gM0
- >>22
長野の「街」なら歴史的にみて中心軸が善光寺
長野市を中心に都市圏を築くなら篠ノ井が妥当 - 28 : 2025/01/19(日) 10:53:04.190 ID:y0HUh6gM0
- >>20
篠ノ井を中心にまとめればいいんだよ! - 21 : 2025/01/19(日) 10:50:01.568 ID:3mPOqZ770
- 長野も北陸に入ることもあるらしいな
よくわからない - 36 : 2025/01/19(日) 10:59:34.210 ID:y0HUh6gM0
- >>21
>>19が言ってる「北信越」がそれ
典型が北陸新幹線 - 24 : 2025/01/19(日) 10:51:01.087 ID:BD+4l99l0
- 新潟が自分で関東信越だから北陸に入れるなとか言ってるだけで地方の区分けとしては北陸でしょ
- 27 : 2025/01/19(日) 10:53:03.781 ID:3mPOqZ770
- >>24
それ新潟県民のギャグだよ
東京圏っていうw - 34 : 2025/01/19(日) 10:57:59.836 ID:y0HUh6gM0
- >>27
色々調べたけど新潟の最北端の山形県境にあたる鼠ケ関から反対の端っこの富山に面した市振の関までの県内縦断の移動距離が
県都・新潟から東京までの距離にほぼ匹敵するから、「東京は近所」と考えてしまうっぽいな - 35 : 2025/01/19(日) 10:58:17.703 ID:BD+4l99l0
- >>27
それが勝手に広まってるのもあるだろう
あとは電力が50Hz地域なのもあるとか
他にもカップ麺とかの味の境が富山から西で新潟から東とかなんとか
でも旧北陸街道は近江から越後まで行ってたんだからその地域は歴史的に北陸でいいと思うんだけどね - 30 : 2025/01/19(日) 10:54:23.785 ID:lhaO5nI70
- 北陸3県からみると新潟は東北
- 37 : 2025/01/19(日) 11:00:09.775 ID:y0HUh6gM0
- >>30
北陸は4県だぞ - 31 : 2025/01/19(日) 10:55:05.854 ID:3mPOqZ770
- 新潟県民は裏日本ってわかってるから田中角栄が生まれたのw
- 32 : 2025/01/19(日) 10:56:28.586 ID:1XoBezWS0
- 新潟の文化は西寄りだから東北とは全く違うけどな
- 33 : 2025/01/19(日) 10:56:37.496 ID:lA9Yb5LiM
- 北陸は3県で北陸だよな
- 38 : 2025/01/19(日) 11:00:19.804 ID:3mPOqZ770
- 新潟は東北電力、北陸ガス、NHKは関東甲信越、自衛隊は第12旅団
どこでも入るw
北陸地方ってなんで1つにまとまれないんだ?

コメント