南海トラフ地震が起きたとして

サムネイル
1 : 2025/03/31(月) 19:30:35.98 ID:lcDkaWWS0
そんな範囲で大地震じゃライフラインや自衛隊が機能してるわけねーだろ
2 : 2025/03/31(月) 19:31:07.94 ID:HzFmZHHm0
無理だね、大変だ
3 : 2025/03/31(月) 19:31:30.24 ID:ANOy0gFKa
トラフ狸の皮算用やね
4 : 2025/03/31(月) 19:32:11.15 ID:6FCeseKB0
つまり何がいいたい?
5 : 2025/03/31(月) 19:32:19.84 ID:sxLS9vjc0
該当地域の人は生まれた時から地震の時のこといつも言われてるから大丈夫
6 : 2025/03/31(月) 19:32:37.48 ID:g4OW1SjE0
備蓄の準備はしているか?
水食料だけじゃなくて携帯トイレもやぞ
8 : 2025/03/31(月) 19:35:20.18 ID:xCAtq5yFr
>>6
言うほど携帯トイレ必要か?今の予測値レベルの大震災ならその辺で垂れ流しでええやん
7 : 2025/03/31(月) 19:35:18.26 ID:sxLS9vjc0
備蓄って…///
9 : 2025/03/31(月) 19:37:02.31 ID:lcDkaWWS0
そもそも周りがぶっ壊れまくってるのにエチケットなんて守れる余裕ねえよ
10 : 2025/03/31(月) 19:37:55.53 ID:sxLS9vjc0
でもその辺でトイレはできへんやん
ティッシュないとパンツもはけんし
11 : 2025/03/31(月) 19:37:59.84 ID:lcDkaWWS0
あと、死亡推定数が少なすぎやと思ったわ
何万で済むと思ってるんか?絶対に何百万っていくやろ
23 : 2025/03/31(月) 19:52:09.43 ID:Wn23Hvpc0
>>11
和歌山と四国だけで数百万行きそう
12 : 2025/03/31(月) 19:39:18.36 ID:Zj6ZTNJ8r
自衛隊の方面隊の位置考えたら普通に機能してると思うけど
ライフラインは普通の地震でも機能しなくなる
流通と複合地震発災時のバックアップが問題なんじゃない?
13 : 2025/03/31(月) 19:39:26.05 ID:lcDkaWWS0
どうせ食料確保しても奪い合いになってTHE ENDや
14 : 2025/03/31(月) 19:41:11.87 ID:lcDkaWWS0
水なんて飲めへんぞ 死体だらけの水になっとるからな
食料なんてまともにくえんぞ ネズミを食う日々が続くわ絶対
15 : 2025/03/31(月) 19:42:33.57 ID:ZY5Mj5CS0
イッチはそんな直撃しそうなところに住んでるの
16 : 2025/03/31(月) 19:42:38.64 ID:lcDkaWWS0
薬の確保も難しくなる この辺何も考えとらんやろ
17 : 2025/03/31(月) 19:43:24.60 ID:lcDkaWWS0
日本に直撃するのが南海トラフ地震 そう覚えておけ
18 : 2025/03/31(月) 19:45:15.93 ID:BPMkLRdW0
よおしおめえらキャンプすっぞ
19 : 2025/03/31(月) 19:46:08.05 ID:lcDkaWWS0
道具なんて一切ないキャンプが当たり前やぞ ギア? そんなの甘えや
20 : 2025/03/31(月) 19:48:21.87 ID:lcDkaWWS0
地震から助かっても今度は飢えが発生してどうにもならん
食物は全滅してるわけだからな
21 : 2025/03/31(月) 19:48:53.97 ID:hQmMsy1R0
ワイは愛車エブリイで生き延びるで😡
22 : 2025/03/31(月) 19:50:50.12 ID:lcDkaWWS0
潰れて壊れてガソリンで燃えてると思うで
ガソリンスタンドなんてもんも燃えてると思うわ
24 : 2025/03/31(月) 19:52:27.68 ID:hQmMsy1R0
こわい😡
25 : 2025/03/31(月) 19:52:43.06 ID:Bw0ybEycH
その先は言う必要ないですよね?
26 : 2025/03/31(月) 19:53:04.34 ID:G3S/cdvP0
ワイが釣りしてる時ははずしてや
27 : 2025/03/31(月) 19:54:38.01 ID:lcDkaWWS0
魚を釣るつもりが波にさらわれてそうやな
28 : 2025/03/31(月) 19:56:34.28 ID:7epVYUk00
住んでるの内陸県やから少なくとも東日本大震災の大津波みたいなのが
直撃しないのだけはまあええかと
河川災害やら火災はどうにもならんけど
29 : 2025/03/31(月) 19:56:40.34 ID:Dl8BGc7P0
南海トラフとか東海地震ばっか言い過ぎなんだよ
真に危険な東日本太平洋沿岸部から目を逸らさせるためのブラフだろ
30 : 2025/03/31(月) 19:57:19.81 ID:1tboetHo0
モヒカンにする毛量がないやつから死んでいくんや
V8!V8!
31 : 2025/03/31(月) 19:57:20.52 ID:5PFraQIj0
1週間分の水と食料は常にあるからマンションが崩壊しなければなんとかなるやろ
32 : 2025/03/31(月) 19:58:06.93 ID:lcDkaWWS0
逆になってたら南海トラフがブラフで東日本が本命って事になるな
33 : 2025/03/31(月) 19:58:47.41 ID:lcDkaWWS0
マンションなんて速攻崩れて終了やろ なにお前だけ助かる前提で考えとんねん
34 : 2025/03/31(月) 19:59:14.25 ID:mOCKwu1pd
南海トラフなんて前回もその前も震度5強~6程度の雑魚やん
35 : 2025/03/31(月) 20:01:28.67 ID:i+R/W6k30
東京人「自分が住む東京が終わるなら日本終わってもいいわ」
こういう考えの権力者やら上級国民やら多いんじゃないか?
37 : 2025/03/31(月) 20:03:15.84 ID:0VaRGkJe0
専門家「あと言いづらいんですが、マンションより一戸建ての方が災害に強いです。マンションは構造計算をしていますが、戸建は構造計算の義務はないので、余裕を持った設計をしています。つまりマンションは基準ありきですが、戸建は基準ではなく過去の経験ベースで建てています。建築基準法さえ満たしてればいいという建設法にしていないか、頭の隅に置いておく必要があります。」
38 : 2025/03/31(月) 20:03:20.26 ID:hQmMsy1R0
市のハザードマップ見ると凄く被害少なそうだけど
絶対嘘や
津波がそんな所で止まるわけないんや
39 : 2025/03/31(月) 20:03:43.14 ID:PerTKejtd
100年前ぐらいにあった南海トラフは1000人ぐらいしか死んでない定期
41 : 2025/03/31(月) 20:06:32.84 ID:Zj6ZTNJ8r
>>39
戦時中の被害なんて隠すに決まってるのに
そんなの基準にしたらあかんで
43 : 2025/03/31(月) 20:07:31.23 ID:T+/PDo4v0
>>41
終戦してるやろwwwww
40 : 2025/03/31(月) 20:04:42.80 ID:lcDkaWWS0
そもそも高齢化社会なのにそんな迅速に動けるわけねえわ
そのへんも想定しとらんから地震学者達の言うことは当てにならんわ
42 : 2025/03/31(月) 20:07:18.01 ID:E5444DZ10
普通に略奪や強姦できる奴の天国になるんかね
自警団が組織されるって事があるかな

コメント

タイトルとURLをコピーしました