- 1 : 2025/04/19(土) 21:47:44.070 ID:rdt6sOBY0
- ・すき焼き
台湾では日本統治の大正時代に流入して独自進化を遂げた「壽喜燒」がある
名前はただの当て字だけでなく「長寿したいなら、喜びの気持ちを込めて料理を焼く」という意味も含められ縁起物として知られる
醬油ベースに沖縄の黒砂糖・しいたけ・レモンジュース・パイナップルなど南国風な具材を加え、味に深みをつける。さらに具材にはエビやカニ、うどんやコーンなども煮込む - 2 : 2025/04/19(土) 21:48:45.118 ID:V//0UEwa0
- 手の込んだタタガイ
- 8 : 2025/04/19(土) 21:50:34.185 ID:rdt6sOBY0
- >>2
どんどんみていきましょう - 4 : 2025/04/19(土) 21:49:25.117 ID:JsPwdIay0
- 早く死なないかなこいつ
- 10 : 2025/04/19(土) 21:50:57.606 ID:rdt6sOBY0
- >>4
不死身だ - 5 : 2025/04/19(土) 21:49:49.009 ID:rdt6sOBY0
- ・台湾式天ぷら
日本統治時代に伝来したが、どういうわけかさつま揚げとかまぼこが異様に多い
なお、本場志向の日本料理店に行けば普通の天ぷらは出てくるので心配無用 - 6 : 2025/04/19(土) 21:50:09.619 ID:rdt6sOBY0
- ・烏龍麵
日本統治下に伝来して定着したうどん。「烏龍」はただの発音が似た漢字の当て字で、台湾名物の烏龍茶をつゆに使うとかいうわけではない。基本は日本と一緒だが、スープがやや現地化しているのが特徴
- 7 : 2025/04/19(土) 21:50:17.122 ID:rdt6sOBY0
- ・カシューナッツいなり
回転寿司最大手「争鮮」の人気メニュー。通常のいなり寿司のテッペンにまさかのカシューナッツをばら撒く。意外にも食感のアクセントにもなり甘じょっぱさもくせになる。夜市の屋台などで出てくることも(現地で実食した感想です)
- 11 : 2025/04/19(土) 21:51:07.579 ID:rdt6sOBY0
- ・おにぎり
ファミリーマート、セブンイレブンなどが進出しており日本のコンビニおにぎりがそのまま定着している。ただし中身は日本でも定番の鮭のほか、肉田麩など台湾独自のものがある
- 12 : 2025/04/19(土) 21:51:19.305 ID:rdt6sOBY0
- ・とんかつ
日本と比べると薄くスライスした肉でかつディープフライでさくっと揚げるのが特徴。和食チェーン「定食8(ていしょくエイト)」のとんかつは日本で食べたものよりうまかった(現地で実食した感想です)
- 13 : 2025/04/19(土) 21:51:25.983 ID:rdt6sOBY0
- ・おでん
漢字ではなぜか「関東煮」と表記する。日本のように屋台や家庭で食され、コンビニでも買えるのも同じ。トウモロコシのおでんが人気などネタが独自化してる
- 21 : 2025/04/19(土) 21:56:06.809 ID:ehJ+sb/Da
- >>13
おでんはたぶん戦後の大阪で関東炊きと呼ばれてた - 24 : 2025/04/19(土) 22:02:24.999 ID:rdt6sOBY0
- >>21
マ? - 25 : 2025/04/19(土) 22:02:36.704 ID:ehJ+sb/Da
- >>21
訂正 「関東煮」で(かんとだき)が
そのまま台湾語で「グヮンドンジュー」だって - 27 : 2025/04/19(土) 22:04:30.245 ID:rdt6sOBY0
- >>25
そうなのか・・・かんとうにじゃないのか - 28 : 2025/04/19(土) 22:18:34.461 ID:ehJ+sb/Da
- >>27
知ってそうw
トウモロコシもエリンギもそのまま炊くのか
エリンギまるごとおでんを食べた事あるけど
噛みきれないw - 30 : 2025/04/19(土) 22:44:11.796 ID:rdt6sOBY0
- >>28
きっついw - 14 : 2025/04/19(土) 21:51:33.019 ID:rdt6sOBY0
- ・台湾手巻き
日本と違いアスパラガスやパイナップルなどを巻く。米抜きなときもある
- 15 : 2025/04/19(土) 21:51:40.033 ID:rdt6sOBY0
- ・駅弁
なんと駅弁文化もある。戦前の名残から昭和の国鉄のようにホーム上で係員が「べんとぉ〜」と声を上げて売り歩いたりもしていたが、最近では駅ナカ店舗で買うスタイルに移行しているのも日本と一緒
- 16 : 2025/04/19(土) 21:51:59.411 ID:HD6L7oKi0
- 数ヶ月したら飽きていなくなるから感心しろ
- 17 : 2025/04/19(土) 21:52:36.078 ID:rdt6sOBY0
- >>16
これwwwwwwwwwwwwwwww - 18 : 2025/04/19(土) 21:53:42.197 ID:w0OgQcer0
- ウワ
タタミかよ - 19 : 2025/04/19(土) 21:54:35.189 ID:rdt6sOBY0
- >>18
ブーwwwwwwwwwwwwwww
台湾で独自発展を遂げた日本料理が多すぎるwww

コメント