哲学者「あのさぁ、年収が社会への貢献度って考え方やめねぇ?」

1 : 2025/01/18(土) 21:20:32.127 ID:3guFtNNhz
哲学者マイケル・サンデル氏インタビュー 報酬で社会貢献度測れない
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO86119960X10C25A1BC8000/

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/01/18(土) 21:20:50.749 ID:3guFtNNhz
トランプ米次期大統領就任を前に、米国の哲学者マイケル・サンデル氏がフランスの経済学者トマ・ピケティ氏との対談本「平等について、いま話したいこと」(岡本麻左子訳、早川書房)を日米同時刊行した。格差と分断を埋め、退潮するリベラル派や民主主義の復権のために何をすべきか。サンデル氏に聞いた。
3 : 2025/01/18(土) 21:20:58.747 ID:40DnMmptC
そんな考え持ってるやつおらんやろ
8 : 2025/01/18(土) 21:21:37.013 ID:Fr5cJ.nDo
>>3
林「年収低い奴はお荷物」
14 : 2025/01/18(土) 21:23:48.585 ID:40DnMmptC
>>8
悪質な切り抜きナリ
9 : 2025/01/18(土) 21:21:41.398 ID:i35bu9Iup
>>3
いやナマポとかへのバッシング強いやん
13 : 2025/01/18(土) 21:23:26.674 ID:40DnMmptC
>>9
それは年収の大小の話ではないやん
18 : 2025/01/18(土) 21:25:24.729 ID:i35bu9Iup
>>13
いや、ナマポが叩かれるのは税金で生きやがってって批判がメインなんやから社会のお荷物(マイナス)って意味で同じ物差しに思えるんやが
51 : 2025/01/18(土) 21:48:19.565 ID:LEigFU0Pn
>>18
違くね
そいつら年収無いんだし
4 : 2025/01/18(土) 21:21:10.426 ID:QlsfDyxx3
でも多額の税金納めてるよね
5 : 2025/01/18(土) 21:21:10.693 ID:3guFtNNhz
せやな🥺
6 : 2025/01/18(土) 21:21:31.514 ID:vDRuNzdor
年収しか取り得ない奴はそういう考えになるけどそこまで多くはない印象
7 : 2025/01/18(土) 21:21:32.994 ID:/d6MSoMry
有料版登録して全部貼れよ
11 : 2025/01/18(土) 21:22:10.587 ID:i35bu9Iup
資本主義やと納税額は一つの目安になる
12 : 2025/01/18(土) 21:23:13.056 ID:0aIlTRRp7
虚業ほど給与が高いしなあ
15 : 2025/01/18(土) 21:23:52.913 ID:/d6MSoMry
ピケティ流行ったの何の意味もなかった🥺
16 : 2025/01/18(土) 21:24:19.252 ID:zWuKX/0Xv
その分納税してるやん
それが所得の再分配ってやつじゃないの
25 : 2025/01/18(土) 21:32:22.339 ID:xnVHefcKN
>>16
格差拡大はそれ自体が社会不安の原因やから高額納税してもイーブンになるだけや
27 : 2025/01/18(土) 21:32:47.435 ID:PUqhDbsS.
>>16
明らかに足りてないよね
もっと取らないと
17 : 2025/01/18(土) 21:25:06.128 ID:KBKaPjP8S
松本人志さんや中居正広さんの社会貢献を潰す低脳貧民とか許さすべきじゃないよ
なんぼ納税してると思ってんのね
19 : 2025/01/18(土) 21:27:37.642 ID:3x5l7OqzL
どう考えても一番納税してる奴が一番社会に貢献してるやろが
21 : 2025/01/18(土) 21:30:31.070 ID:HZtPrbzQu
>>19
これは高卒
24 : 2025/01/18(土) 21:31:15.187 ID:sKmYxsqn9
>>19
でもそれ元はと言えばみんなのお金やん
20 : 2025/01/18(土) 21:29:48.789 ID:2kP3zHPei
大谷とかいてもいなくても変わらんからな
22 : 2025/01/18(土) 21:30:40.122 ID:PdoBlSxJr
工学の進歩もう要らないよ もう不幸な奴が増える一方
23 : 2025/01/18(土) 21:30:51.999 ID:i35bu9Iup
とはいえ大局的な見地から云えば地球の資源とかを考えれば工業やら科学やらの発展を促す発明や功労が果たして偉いのかとも思えるが
26 : 2025/01/18(土) 21:32:29.917 ID:q4QMyce/Y
高収入は少なからず低所得者の犠牲のもと成り立っとるから多少はそういう不公平を均すのに税金って仕組みをを使おうってのが根本の考えの一個にあるのに納税額貢献度言い出す人はよく分からん
28 : 2025/01/18(土) 21:33:52.317 ID:HUZIJSLGW
介護士がいるおかげで有能なCEOは収入確保できているのでは?
親の介護は子供の義務だったら仕事やってる暇あらへんで
29 : 2025/01/18(土) 21:34:50.530 ID:xnVHefcKN
そら科学技術の発展や生産性向上に寄与した人は社会に貢献しとるで?
でも実際は年収が高い連中の大半はそうじゃないよねって
30 : 2025/01/18(土) 21:35:58.058 ID:t/Nxd5wta
なんでこんな糞みたいな社会に貢献しないといけねえんだよ
32 : 2025/01/18(土) 21:37:12.935 ID:yYhswNQUa
>>30
逆や 社会に貢献する事で多くのお金が貰えて幸せになれる
31 : 2025/01/18(土) 21:36:24.317 ID:yYhswNQUa
逆に年収以外で貢献度を測るんや それこそ個人の習慣になりそう
33 : 2025/01/18(土) 21:38:20.241 ID:rbpbuwtd5
アメリカは金持ちが寄付する文化やけど日本の金持ちってケチ多いよな
34 : 2025/01/18(土) 21:39:27.955 ID:yYhswNQUa
>>33
表に出ないだけで日本の金持ちもやってるで
35 : 2025/01/18(土) 21:39:32.609 ID:WcOn6Y7Up
>>33
あれって暴動を抑える意味もあるんやろうけど日本ってストすらロクにやらんしな ある意味よく作られとる
41 : 2025/01/18(土) 21:45:00.380 ID:i35bu9Iup
>>35
ストなんかは物騒なもんだという風潮が長いこと続いてるからな
不満は数になって権力に立ち向かわんとアカンのにそれを教育が潰していった
36 : 2025/01/18(土) 21:39:59.484 ID:Z.dTgtwpf
東浩紀みたいな口調やめろ
37 : 2025/01/18(土) 21:41:00.658 ID:bGNJVGh5h
実際掃除してくれる人おらんかったら社会回らんけど年収低いやん
コンサルとか年収高いけどいなくても社会は回るやん
なにこれ?
40 : 2025/01/18(土) 21:44:22.714 ID:yYhswNQUa
>>37
結局のところ需給で決まるんよな
掃除は誰でも出来るけどコンサルは誰でも出来るものじゃない
需要の高さに対して供給量が少ないと価値は上がっていく
47 : 2025/01/18(土) 21:46:26.089 ID:Cpql3kpiE
>>40
コンサルも仕事してれば誰でも出来ると思うぞ
52 : 2025/01/18(土) 21:48:21.809 ID:yYhswNQUa
>>47
誰でも出来るなら価値が暴落してる
手術にしても誰でも簡単に出来るものじゃないから医者は高収入なんよな
38 : 2025/01/18(土) 21:42:19.424 ID:PUqhDbsS.
ノブレスオブリージュの精神を根付かせろ
39 : 2025/01/18(土) 21:43:41.285 ID:7N1hVlcZz
なんで累進課税止まるの?
おかしいよ
42 : 2025/01/18(土) 21:45:06.944 ID:yYhswNQUa
>>39
頑張っても頑張らなくても収入同じの方がおかしいやろ 社会主義は上手くいかないんや
45 : 2025/01/18(土) 21:45:27.213 ID:2kP3zHPei
>>39
愚民が103万の壁がどうとかいって累進減税を支持してるからね
43 : 2025/01/18(土) 21:45:12.057 ID:Z/Um4d21b
究極的にはエッセンシャルワーカーだけでいいよな
44 : 2025/01/18(土) 21:45:26.898 ID:5vKgt4hwE
ぜんぜん違うやろ
エッセンシャルワーカーは低所得に多いんやぞ
46 : 2025/01/18(土) 21:46:04.768 ID:7N1hVlcZz
誰でもできる論は
もはや肉体労働のほうが誰でもできなくなってきてるんだよね
53 : 2025/01/18(土) 21:49:58.937 ID:yYhswNQUa
>>46
一昔前は肉体労働って底辺みたいなイメージだったのが所得水準では中流くらいの位置に来たな
48 : 2025/01/18(土) 21:46:36.054 ID:4XPuvX3Za
当たり前すぎて
49 : 2025/01/18(土) 21:46:43.395 ID:yYhswNQUa
iPhoneを考案した人は一人だけどそれを使う人は何十億人といるわけで
どっちの方が年収高くなるかは考えるまでもないよな
50 : 2025/01/18(土) 21:47:32.222 ID:dRWZW7fnh
哲学科は大学からなくそう
56 : 2025/01/18(土) 21:51:32.666 ID:yYhswNQUa
>>50
哲学は経済とか合理と対極にある学問だから一般人にこそ必要やろな
種の存続において個々の比重はそんなに高くない生物システムの中で個人レベルでの生きる意味みたいなものを追求する学問やし
55 : 2025/01/18(土) 21:51:16.542 ID:0iiMN6Vix
年収と社会への貢献は概ね比例するのでは?
もちろん例外はあるにしても
60 : 2025/01/18(土) 21:56:49.341 ID:7N1hVlcZz
飲食店はオーナーだけが高給やからな
結局資本主義が上からきちんと還元する前提のお花畑だったというはなし
61 : 2025/01/18(土) 21:56:59.164 ID:3kGHhRVCK
サンデルって哲学者じゃなくて左翼活動家やろ
62 : 2025/01/18(土) 21:59:07.514 ID:PG8fvxMFS
税金たくさん払ってるから偉いって輩はエッヂでよく見るな
63 : 2025/01/18(土) 22:00:44.453 ID:7N1hVlcZz
そもそも金持ちは税逃れしまくりやからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました