- 1 : 2025/02/12(水) 12:32:41.480 ID:.5tNSysJ/
- 物流ひっ迫懸念 “引っ越し時期分散を”民間企業にも呼びかけ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250212/k10014719741000.html - 2 : 2025/02/12(水) 12:32:47.045 ID:.5tNSysJ/
- これは正論
- 5 : 2025/02/12(水) 12:33:20.359 ID:bM9SehoPy
- ではまず国交省の異動辞令を早めてください
- 9 : 2025/02/12(水) 12:33:32.598 ID:N7H7HYmTc
- >>5
ぷゆ?🥺 - 23 : 2025/02/12(水) 12:34:42.301 ID:.5tNSysJ/
- >>5
官僚の異動時期7月やろ - 34 : 2025/02/12(水) 12:35:33.447 ID:bM9SehoPy
- >>23
うるせえよじゃあ新卒入社も7月にしろ😡 - 57 : 2025/02/12(水) 12:38:29.698 ID:/OhotAcVL
- >>23
弊社から人身御供で送り込まれるの4月のやつもオルで - 62 : 2025/02/12(水) 12:39:07.928 ID:VDta0.g62
- >>23
なんで官僚限定なんだよアホか - 68 : 2025/02/12(水) 12:39:52.677 ID:O131BQJlG
- >>23
官僚よりも地方出先機関にいる一般職員のほうが遥かに数多いんやで - 6 : 2025/02/12(水) 12:33:26.921 ID:ZMHE6NgZu
- そんなこと言われても
- 7 : 2025/02/12(水) 12:33:28.744 ID:CRdh5ddw5
- じゃあリクルートも分散しろよ
- 8 : 2025/02/12(水) 12:33:30.529 ID:/YvpIONPH
- ワイらに選択権ないしな
- 12 : 2025/02/12(水) 12:33:51.240 ID:5N5lDfifc
- 厚労省に言えよ
- 14 : 2025/02/12(水) 12:33:56.680 ID:AzqsnMUVW
- 無理なのわかってるくせに
- 15 : 2025/02/12(水) 12:33:57.634 ID:9jJH0Zdd0
- 何ができるんだよこの国は
- 16 : 2025/02/12(水) 12:34:01.413 ID:TrS3eBGCs
- 人口は減ってるのに😢
- 17 : 2025/02/12(水) 12:34:12.978 ID:M/8ijDmOa
- 引越屋もアホほど値上げしてるやんそれでもやりたいやつはやればええやん
- 18 : 2025/02/12(水) 12:34:18.445 ID:N349xpOEY
- 大学生にそれ言うのは酷じゃない?
- 130 : 2025/02/12(水) 12:46:16.622 ID:pUmj8eQb1
- >>18
入学の時の引っ越しって持っていくものなくね? - 150 : 2025/02/12(水) 12:49:07.317 ID:EUiDT7zFj
- >>130
なぜ新入学生のことしか想像しないのか - 20 : 2025/02/12(水) 12:34:22.933 ID:vWncFhh/t
- 前倒ししたらその分の家賃を補助するとか
- 24 : 2025/02/12(水) 12:34:43.594 ID:HBnf9R5Vy
- >>20
はい財源 - 21 : 2025/02/12(水) 12:34:26.451 ID:H9.sqKrSi
- 新大学生は?
- 22 : 2025/02/12(水) 12:34:37.273 ID:cQTY54IQI
- 関東だけやろ
- 25 : 2025/02/12(水) 12:34:49.104 ID:yg/DRCryT
- 大学を9月入学にすればええやん
なんでアメリカの真似ばっかするのにここだけは日本の【年度】とかいう意味不明な制度に固執してるんや - 33 : 2025/02/12(水) 12:35:25.381 ID:XY1BdRc35
- >>25
コロナ出始めのとき一瞬その論争あったけど立ち消えになったな - 36 : 2025/02/12(水) 12:35:40.721 ID:m.rJ.Hvlk
- >>25
企業の都合 - 41 : 2025/02/12(水) 12:36:39.138 ID:yg/DRCryT
- >>36
シンプルに頭悪いと思うわこの制度 - 86 : 2025/02/12(水) 12:41:30.007 ID:6CpH/NmJz
- >>25
ニッポンの伝統風景である“桜”が見れなくなるからな - 95 : 2025/02/12(水) 12:42:16.773 ID:yg/DRCryT
- >>86
じゃあ入学式だけやって半年間分の課題渡して地元に帰らせるイベントだけすれば? - 152 : 2025/02/12(水) 12:49:24.939 ID:zeIYzaiOB
- >>86
たしかに…
割と桜は大事やとガチで思う
桜の風情も蔑ろにするならそもそも入学式自体いらんくねって思う - 161 : 2025/02/12(水) 12:51:30.153 ID:ThikoRnwc
- >>86
でも西日本では入学時期はもう桜散ってるんですけど.. - 165 : 2025/02/12(水) 12:51:58.420 ID:VaysJjSBM
- >>86
地球温暖化「入学式に桜なんか無いぞ」 - 167 : 2025/02/12(水) 12:52:03.646 ID:xFbRfRx3K
- >>25
なんかすごい税収だかが悪かった時の言い訳の為に始まったらしいな - 26 : 2025/02/12(水) 12:34:55.268 ID:/YvpIONPH
- 春からズラしたらクソ暑い夏か
クソ寒い冬になるじゃん夏の引っ越しクソ辛かったぞ4ねよ
- 28 : 2025/02/12(水) 12:34:57.838 ID:FNIt9kE16
- 知るか
俺もう決めたわ - 29 : 2025/02/12(水) 12:35:03.395 ID:8fl2GHovj
- 引っ越し屋も繁忙期は一回15万とかにしてふっかけたらええやん
そしたら分散するやろ - 38 : 2025/02/12(水) 12:36:02.093 ID:bM9SehoPy
- >>29
繁忙期なら別に珍しくないでその金額 - 48 : 2025/02/12(水) 12:37:32.708 ID:7ORBlPmt1
- >>29
去年単身パックで6万!いうから見積もったら単身パックは先月で終わったわ!
これやと見積もり15万な!って返されてぶちぎれそうになったわ - 30 : 2025/02/12(水) 12:35:04.864 ID:ySt1rKKVP
- 大学の入学時期をずらすか会社の入社時期をずらすか
- 31 : 2025/02/12(水) 12:35:10.477 ID:Tq0pezRX6
- 単身の男の引っ越しくらいレンタカー借りて自分でやれよとは思う
- 32 : 2025/02/12(水) 12:35:18.764 ID:7ORBlPmt1
- とりあえず2月入試やめたら
- 35 : 2025/02/12(水) 12:35:36.489 ID:lmZ8DAQ.k
- おうおう無茶苦茶言いなさる🙄
- 37 : 2025/02/12(水) 12:35:43.192 ID:4aQgMsRRa
- 学生は今更スケジュール変えられないのは分かるが、
なんで会社も年度締めにするんやろな - 39 : 2025/02/12(水) 12:36:03.344 ID:yg/DRCryT
- 他の国がそうしているように社会人と学生で繁忙期分けた方が色んな需要のバランスがとれて経済回ると思うんですが
- 54 : 2025/02/12(水) 12:38:14.265 ID:AzqsnMUVW
- >>39
それってどこの役所の管轄ですか? - 63 : 2025/02/12(水) 12:39:08.051 ID:yg/DRCryT
- >>54
知らん
文科省と厚労省じゃないの - 40 : 2025/02/12(水) 12:36:09.585 ID:nQSIlYLCz
- 大学を4月入学やめて9月入学でよくない
入学前と入学後に空白期間出来るのええやん - 66 : 2025/02/12(水) 12:39:34.039 ID:cQTY54IQI
- >>40
バイトでもして運転免許とらせた方がエエかもな - 155 : 2025/02/12(水) 12:49:45.768 ID:7oBpv9jBk
- >>40
高校卒業してから大学なり専門入ってズレるのはええけど高卒就職組が困らんか? - 42 : 2025/02/12(水) 12:36:44.205 ID:OZyTowz8r
- 分散したら引越し屋さんの稼ぎが減るんだよなぁ
- 43 : 2025/02/12(水) 12:36:59.543 ID:cQTY54IQI
- お願い、でしかないからね
法的拘束力のあることはしない(責任が生じるから)
そらトランプシンパが日本から出てくるよ - 44 : 2025/02/12(水) 12:37:02.395 ID:mPZ4JK9q4
- うるせえしね
- 45 : 2025/02/12(水) 12:37:04.179 ID:VDta0.g62
- まずお前ら公務員の異動をずらせよカスが
- 46 : 2025/02/12(水) 12:37:10.602 ID:5GDSjJFFE
- いい加減ワガママ言えば民間が叶えてくれると思うのやめなよ
- 47 : 2025/02/12(水) 12:37:10.665 ID:jgTwWJ..a
- うちの会社は4月異動ばっかりやな
まぁそんなもんか - 49 : 2025/02/12(水) 12:37:46.015 ID:dRZvtoPV9
- 2週間前じゃないと異動教えてくれないからやろがい
- 50 : 2025/02/12(水) 12:37:50.298 ID:QHqRFFyPc
- 全く意味分からん
毎年起こってることやろ? - 51 : 2025/02/12(水) 12:37:54.679 ID:yg/DRCryT
- これ制度決めてる行政の責任やろ
なんで民間のせいみたくなるん - 52 : 2025/02/12(水) 12:38:00.971 ID:kJDVqAQyk
- 入社時期6月とかにするだけでも結構変わるんじゃねえか?
どうせ1年目なんだし6月から入ってもそんな変わらんやろ - 64 : 2025/02/12(水) 12:39:14.551 ID:4aQgMsRRa
- >>52
でもよく考えたら今度は一斉に6月に異動するだけだから繁忙期変わらん気がする - 53 : 2025/02/12(水) 12:38:09.054 ID:tPiUEjxsi
- お前らってもう反射的に反骨心出してるだけよな、そんなにおかしなこと言ってないやろ
- 73 : 2025/02/12(水) 12:40:30.807 ID:cQTY54IQI
- >>53
言うだけやからな() - 122 : 2025/02/12(水) 12:45:15.978 ID:wHkAD4ESe
- >>53
いやどないしろっちゅうねん - 55 : 2025/02/12(水) 12:38:15.522 ID:qGjknOBP8
- こいつら現実問題から目を逸らして呼びかけるだけだよな
なんで集中するのかわかってるくせに - 56 : 2025/02/12(水) 12:38:24.385 ID:WG6IgE3pR
- 企業の儲けに繋がらないことはしないだろ
レジ袋は速攻で浸透したけど - 58 : 2025/02/12(水) 12:38:34.185 ID:QUzIHEJcy
- いや無理やろ
- 59 : 2025/02/12(水) 12:38:38.451 ID:F10MNhV36
- でも国交省は4月から新年度やん
- 60 : 2025/02/12(水) 12:38:49.627 ID:i/4F/WwnB
- 弊社は秋入社と春入社があるわ
こういう企業増えたらなんとかなるんちゃうか - 61 : 2025/02/12(水) 12:39:00.933 ID:AS5fMkeqP
- わいの会社は7月に大移動するようになったで
- 65 : 2025/02/12(水) 12:39:20.585 ID:bM9SehoPy
- 国交省「年度末にあわせて公共工事加速させて物流混乱させるぞおおおォォォォォ!!」←バカ
- 67 : 2025/02/12(水) 12:39:43.520 ID:F10MNhV36
- >>65
予算使わないとね - 91 : 2025/02/12(水) 12:41:46.962 ID:yOiGLONh3
- >>65
平準化とか言いながら結局予算繰り越しできないから3月までなみたいなの多すぎる - 69 : 2025/02/12(水) 12:39:53.330 ID:FjQOBp.9k
- 俺は軽トラ借りて自分でやったわ
- 70 : 2025/02/12(水) 12:39:59.594 ID:C68MWibgB
- 年の区切りみたいなのがある以上どうしてもどこかで集中するやろ
- 71 : 2025/02/12(水) 12:40:00.280 ID:7ORBlPmt1
- とりあえず家電をどこまで持っていくかは永遠の課題やな
- 74 : 2025/02/12(水) 12:40:32.782 ID:aWlAgNy7U
- 公務員の異動っていつなんや?
一月の新聞に一覧で市役所や教師とか載ってない? - 75 : 2025/02/12(水) 12:40:33.564 ID:R.C70/vbe
- 大学生「親の金で引っ越しするんで高くてもいいですw」
社会人「会社の金で引っ越しするんで問題ないです」
これが現実
- 85 : 2025/02/12(水) 12:41:23.795 ID:aWlAgNy7U
- >>75
確かに - 97 : 2025/02/12(水) 12:42:30.604 ID:F10MNhV36
- >>75
ワイは上限ギリギリでええから3月末に頼むわって言ったわ
クレカのポイントも貰えてお得やった - 76 : 2025/02/12(水) 12:40:37.661 ID:lmZ8DAQ.k
- 埼玉県民はうんこすんなよりかは現実的やけどさぁ…
- 77 : 2025/02/12(水) 12:40:50.434 ID:dap09jIFM
- 別にええけど、家賃補助してくれるんか?
- 78 : 2025/02/12(水) 12:40:58.200 ID:i/4F/WwnB
- 異動辞令の告知は2カ月前までに行うとか法律で定めたほうがええんちゃうの
2週間前とか誰も得せんやろ - 79 : 2025/02/12(水) 12:40:59.240 ID:UzCQ5OwTK
- それ地方公務員にも徹底させろや
- 80 : 2025/02/12(水) 12:41:01.647 ID:fQdATh7qg
- バカじゃないの
- 81 : 2025/02/12(水) 12:41:10.384 ID:tPiUEjxsi
- 洗濯機とか冷蔵庫を業者にやってもらうのはわかるけどその他のものくらい自分で運べるやろとは思います
- 88 : 2025/02/12(水) 12:41:32.714 ID:bM9SehoPy
- >>81
でも洗濯機とか冷蔵庫運ぶならついでに全部運ばせるやろ - 94 : 2025/02/12(水) 12:42:15.527 ID:tPiUEjxsi
- >>88
全くその通りです - 83 : 2025/02/12(水) 12:41:14.061 ID:4aQgMsRRa
- 国策で業種によって強制的に決算時期変えるぐらいやらないと分散は無理やろ
- 123 : 2025/02/12(水) 12:45:22.783 ID:bM9SehoPy
- >>83
決算そんな関係ある?
新入社員入ってくるのが4月な以上あんま変わらんくない? - 84 : 2025/02/12(水) 12:41:17.347 ID:QUzIHEJcy
- ワイも今度家建てるけど
引き渡しが年明け
今の賃貸の更新が1月末
とかいううんこな状態なんよなぁ外構工事外部に頼んだら更新料取られた上入居3月とかになるやろうし
- 157 : 2025/02/12(水) 12:50:15.224 ID:ClwVHrm36
- >>84
住みながら外構工事したらええだけやん - 89 : 2025/02/12(水) 12:41:35.017 ID:maOBg4p7S
- すまんな繁忙期に自己都合で引っ越すわ
- 90 : 2025/02/12(水) 12:41:36.453 ID:T2LS/vqUS
- 物件っていつ頃に多くなるんや?
3月末退去の物件が入居可能になるのって4月中頃だよな? - 92 : 2025/02/12(水) 12:41:53.340 ID:b75hX5I9F
- 知るかボケ😠
- 93 : 2025/02/12(水) 12:42:14.606 ID:ySt1rKKVP
- 引っ越し比較サイトに登録した瞬間一斉に電話かけてくるの糞
- 96 : 2025/02/12(水) 12:42:19.159 ID:y9YzYJ/eN
- うるせ〜よタコ
- 98 : 2025/02/12(水) 12:42:34.539 ID:pVvKCmIJv
- でも賃貸側から見たら空白期間なくなるように4月3月で入れ替わりの方が良くない?
- 107 : 2025/02/12(水) 12:43:43.936 ID:bM9SehoPy
- >>98
一度に一気に入居者減るとショックやから平坦になって欲しいわ - 99 : 2025/02/12(水) 12:42:36.761 ID:uIUf.boPB
- まず一律で冬受験春入学させるのをやめろ
- 132 : 2025/02/12(水) 12:46:32.268 ID:K5o4OHtVE
- >>99
アホよな - 101 : 2025/02/12(水) 12:42:52.383 ID:/akFtaRdS
- 呼びかけじゃなくて仕組みづくりをしろよ
それが仕事だろ - 102 : 2025/02/12(水) 12:42:58.820 ID:NfrB4SIW/
- 誰も好きでその時期に引っ越してるわけじゃないやろ
企業や学校に言えや無能 - 103 : 2025/02/12(水) 12:43:04.981 ID:ShL90ipTg
- じゃあまず国交省の年度始めをずらせ
- 104 : 2025/02/12(水) 12:43:07.848 ID:R4OdyEb3K
- 実際引っ越し料金も段違いやしなぁ
- 105 : 2025/02/12(水) 12:43:21.533 ID:qH7ZnvRk7
- 国交省てアホでも務まるんか
- 106 : 2025/02/12(水) 12:43:36.770 ID:k31UZZTXG
- 逆に引っ越し料金安いのいつや
6月とかやっけ - 108 : 2025/02/12(水) 12:43:51.658 ID:KV21KCSdu
- サラリーマンやってた頃の会社は2月異動やったからズレてて助かってた
- 109 : 2025/02/12(水) 12:44:02.114 ID:6M5BwIi7C
- 国家公務員って7月じゃね?
- 110 : 2025/02/12(水) 12:44:03.341 ID:I15KYg0KX
- ほな公務員採用9月にしたら?
- 111 : 2025/02/12(水) 12:44:15.009 ID:N349xpOEY
- お願いして個人に負担させるのやめろよ
社会システムの問題なんだからシステム改善しろ - 112 : 2025/02/12(水) 12:44:21.562 ID:iLvP/lGSN
- じゃあ企業の人事発令に関して法規制なり何なりせーや
4月にアホみたいな量の異動させといてよう言えるわ - 113 : 2025/02/12(水) 12:44:26.161 ID:Tepi1j3rK
- じゃあ年度っていう制度なくせや
学校もそのせいで留学生とか困っとるのに
- 124 : 2025/02/12(水) 12:45:28.204 ID:I15KYg0KX
- >>113
少なくとも大学はクォーターかセメスターでええよな - 114 : 2025/02/12(水) 12:44:29.494 ID:O/ZjpULKy
- それを今言うな
- 115 : 2025/02/12(水) 12:44:43.843 ID:yQ46NwlC7
- ちいかわより弱い
- 116 : 2025/02/12(水) 12:44:50.964 ID:DwsiXofTY
- 進路決まってって3.4しか無理じゃね
どうしろと - 117 : 2025/02/12(水) 12:44:56.930 ID:4F7gIjTbR
- うるせぇそういう仕組み作れやそれが国やろ
- 118 : 2025/02/12(水) 12:44:59.175 ID:7ORBlPmt1
- 友が大宮から東京に引っ越すときに荷物運ぶ代わりに定期便に乗っけるから3日かかるけどええか?っていわれて3日間引っ越し前の自宅にスマホと着替えだけで生活したらしいけど
これで5万に収まったらしいからこの方式でいい気がする
- 119 : 2025/02/12(水) 12:45:06.894 ID:aownHn0oD
- これ個人に言ってもしょうがなくね?
- 120 : 2025/02/12(水) 12:45:12.821 ID:pVvKCmIJv
- 予算が年度で区切られる国や公務員は無理やろ
民間なら自由にできるやろうけど - 121 : 2025/02/12(水) 12:45:15.859 ID:HdlHrdnyJ
- ワイ4月異動や🥺
- 125 : 2025/02/12(水) 12:45:37.826 ID:Tq0pezRX6
- 洗濯機冷蔵庫が重くて運べないって言うけどだとしたら一人暮らしが持つにはデカ過ぎんだよ
- 128 : 2025/02/12(水) 12:46:02.078 ID:bM9SehoPy
- >>125
別に引っ越しするのは一人暮らしだけちゃうやろ - 126 : 2025/02/12(水) 12:45:43.316 ID:ls5aFcBSN
- 異動の発令出ても実際引っ越すのもうちょい後でいいよって企業そんなにないんかな?
- 135 : 2025/02/12(水) 12:46:53.766 ID:aWlAgNy7U
- >>126
受け入れ先との引き継ぎもあるしなぁ
両方ずらすから異動発令自体をずらすのと変わらんしね… - 143 : 2025/02/12(水) 12:47:34.091 ID:j296ayLT9
- >>126
いつまでに着任せなあかんかが問題やろ - 127 : 2025/02/12(水) 12:45:49.381 ID:8JrdkAyY8
- そりゃ無理だよ
せめて公務員から示しなよ - 129 : 2025/02/12(水) 12:46:16.603 ID:vG4uqtUY8
- 新卒は厳しいけど異動はなんとかならんか
- 131 : 2025/02/12(水) 12:46:30.110 ID:32GUp1XPG
- 卒業式も夏な
- 133 : 2025/02/12(水) 12:46:41.907 ID:RPAxKbuLE
- 3、4月以外を引越し割引すれば解決
- 144 : 2025/02/12(水) 12:47:35.538 ID:ERuUicFmj
- >>133
してるやろ - 176 : 2025/02/12(水) 12:54:39.047 ID:i7gPVy9RQ
- >>133
引っ越ししたことないんか?
何倍高くてもみんなその時期に引っ越すんや - 134 : 2025/02/12(水) 12:46:45.825 ID:0KA95DEMQ
- 無茶言うなよ
賃貸とかの契約もあるのに - 136 : 2025/02/12(水) 12:46:57.301 ID:HlPGdJ8Rw
- でも桜見ると新年度だなあてなるのいいよね
- 137 : 2025/02/12(水) 12:47:07.363 ID:hNBmL2Ekp
- 民間企業「お金を払っているのですよ?」
- 138 : 2025/02/12(水) 12:47:10.376 ID:DQU8iuEAG
- 引っ越し業者のキモいくらい強気の値段設定いらつく
- 139 : 2025/02/12(水) 12:47:14.415 ID:ThikoRnwc
- じゃあせめて大学の入学時期と新卒の入社時期ずらせよ
大学は9月にしろ - 140 : 2025/02/12(水) 12:47:21.262 ID:0KA95DEMQ
- なら公務員の3年異動なくさなきゃね
- 141 : 2025/02/12(水) 12:47:25.135 ID:iOYj0BSqt
- なんでかは知らないけどこの時期引っ越し多いの🥺
- 145 : 2025/02/12(水) 12:47:47.530 ID:F10MNhV36
- >>141
そういうもんだからや - 142 : 2025/02/12(水) 12:47:32.817 ID:MPXGyAyBS
- 3月に異動の辞令出て3月中に引越しとかいうふざけたことやってる会社に文句言えよ
- 146 : 2025/02/12(水) 12:48:10.100 ID:Qmz.2yWVN
- 小中高大で進学する時にズラしてもええやんな
全部律儀に4月スタートやなくて
中学は5月、高校は6月スタート、大学は9月とかでけんの?
ひと月くらい休みある方が余裕できてええやん - 170 : 2025/02/12(水) 12:52:34.349 ID:AxBq8FY02
- >>146
それで後ろにずらしてくと現役の社会人が物理的に減るから - 147 : 2025/02/12(水) 12:48:16.839 ID:vlnVgqFST
- ワイの知り合い市営当たって4月1週3Kで見積もり出したら各社20万スタートで草
- 148 : 2025/02/12(水) 12:48:30.690 ID:NYuD.j9Sl
- 入学はまだしも卒業がどうにもならんやろ
- 149 : 2025/02/12(水) 12:48:48.558 ID:BTdY23P7o
- 更新料とかいうゴミも取り締まれ
- 153 : 2025/02/12(水) 12:49:33.356 ID:KF7r5iVWp
- >>149
住んでくれてありがとう!→礼金
長く居てくれてありがとう!→更新料これほんま
- 166 : 2025/02/12(水) 12:52:00.161 ID:lm60NRerz
- >>153
ここらへんメスはいらないの異常だわ - 171 : 2025/02/12(水) 12:53:27.181 ID:dPhYRK8MG
- >>166
ま? - 205 : 2025/02/12(水) 12:58:35.117 ID:lm60NRerz
- >>171
メス、入らないな - 182 : 2025/02/12(水) 12:55:40.780 ID:VDta0.g62
- >>166
更新料は裁判で争ったけど払えで確定したやろ、なんの金化さっぱりわからんが - 202 : 2025/02/12(水) 12:58:05.644 ID:VUr10mvoY
- >>153
これ4ねやほんま - 156 : 2025/02/12(水) 12:50:00.911 ID:aownHn0oD
- >>149
あと礼金な - 172 : 2025/02/12(水) 12:53:27.379 ID:SH.uRQkiF
- >>149
ガチでゴミよなこれ - 151 : 2025/02/12(水) 12:49:17.285 ID:25ksQlj2j
- 閑散期に引っ越したら料金めっちゃ安かったで
ヒイヒイ言いながら冷蔵庫2階に上げてもらったから申し訳ない気分 - 154 : 2025/02/12(水) 12:49:36.635 ID:qH7ZnvRk7
- この大臣東大卒か
ならまずは母校の入学と卒業時期ずらすように働きかけたら?
個人に呼びかけたって学校や会社の時期に合わせるしかないんやから無理に決まってんやろ - 158 : 2025/02/12(水) 12:50:31.368 ID:VaysJjSBM
- 入学式を9月に変えるだけで解決やね🤣🤣🤣
すぐやろう - 160 : 2025/02/12(水) 12:50:46.865 ID:FQRi0ghPv
- 小学校以降の入学卒業シーズンを春から秋にするだけでも大分マシになるんちゃう
- 162 : 2025/02/12(水) 12:51:45.451 ID:objUYOxfH
- ドライバー問題とか東京一極集中とかなんやから当然や
なんでこんなに国家運営下手なんや - 163 : 2025/02/12(水) 12:51:52.697 ID:vlnVgqFST
- 会社の転勤時期と小中学校ズレても大変なんじゃないか
- 164 : 2025/02/12(水) 12:51:56.817 ID:BTdY23P7o
- 卒業から入社までの空白期間はキープしてるのにお金出ないから負担増やね
- 168 : 2025/02/12(水) 12:52:13.474 ID:jyOe.eifu
- じゃあなんで4月入社、入学なんだよ
- 169 : 2025/02/12(水) 12:52:26.216 ID:rfrRbow1M
- 民間企業は人事異動の時期6月とかにできへんもんかね
- 175 : 2025/02/12(水) 12:54:20.097 ID:objUYOxfH
- >>169
上にも書かれてあるけど子供がおったらきついんやない?
新学期の切れ目に引っ越しならまだしも、2ヶ月通ってから引っ越しは可哀想や - 173 : 2025/02/12(水) 12:53:41.881 ID:nuU3fkdux
- 年度とかいう意味不明な制度やめろ
- 174 : 2025/02/12(水) 12:53:52.052 ID:IR/DonH2u
- ガキみたいに入社式なんかしてるからだよ
意味のない式だよ - 180 : 2025/02/12(水) 12:54:56.032 ID:nuU3fkdux
- >>174
これはそう
あと無意味な初期研修もやめて入社遅くすればいいと思う - 203 : 2025/02/12(水) 12:58:07.668 ID:douphoDDH
- >>180
初期研修も受けてない学生職場で引き取るの嫌じゃね?
電話のとり方から教えないとあかんのやで - 211 : 2025/02/12(水) 12:59:14.097 ID:nuU3fkdux
- >>203
どうせあんな台本通りやるだけの研修じゃ対応なんかできないし現場で教えりゃいいだろ - 214 : 2025/02/12(水) 13:00:21.986 ID:douphoDDH
- >>211
現場の負担増えるだけやしさすがに最低限のことは教わってから来てほしいわ - 216 : 2025/02/12(水) 13:00:32.616 ID:EUiDT7zFj
- >>203
そんなん1日で教えられるやろ
現場で慣れた方が早いよ - 177 : 2025/02/12(水) 12:54:41.949 ID:tPiUEjxsi
- 最近は礼金取らないとこ増えてない?
- 179 : 2025/02/12(水) 12:54:54.617 ID:DQU8iuEAG
- それならまず学校の卒業タイミングを変えろ
- 181 : 2025/02/12(水) 12:55:15.709 ID:Q4uj6Cgrv
- 確かに
テレワークもできるんやし、民間企業は少なくとも異動は前倒しでやるべきやわな - 183 : 2025/02/12(水) 12:55:52.428 ID:5Lo7vgP50
- 大学入学ってだいたい家具は買うからあんまり引っ越しの荷物なくね?
それこそダンボールで宅急便送る程度やろ - 184 : 2025/02/12(水) 12:56:08.145 ID:7a0UVj.e6
- そもそも引っ越し業者が必要ないほどミニマリストな暮らしするのが理想だよね
- 186 : 2025/02/12(水) 12:56:21.926 ID:22F8.A1D8
- 何でもかんでも4月に始めるのをやめたらどうや
- 187 : 2025/02/12(水) 12:56:35.954 ID:9zDvIq3Ea
- 飽きるし更新のタイミングで引っ越したいけど敷礼が糞すぎる
- 188 : 2025/02/12(水) 12:56:39.038 ID:q5s5Tm4Rr
- まあ確かにいつかは詰むんやろな
- 189 : 2025/02/12(水) 12:56:44.405 ID:T/U9R3Any
- 地方転勤させるのを辞めたらええねん
大手はもっと分社化しろ - 190 : 2025/02/12(水) 12:56:49.734 ID:pVvKCmIJv
- 大臣「分散した方が安く済むよ!頼むよ!」
公務員「いやお前らが4月付けの異動変えないままだから高くても3月に引っ越すんやが…」 - 191 : 2025/02/12(水) 12:56:51.732 ID:/fjieR3qQ
- 会社や都合なんだからこんなん無理やろ
公務員も春異動だし
アホなんとちゃうの? - 192 : 2025/02/12(水) 12:57:00.069 ID:5Lo7vgP50
- 新入社員ってだいたい4月いっぱいは研修でそのあと配属ってイメージだからすこしピークは外してるんじゃね
- 198 : 2025/02/12(水) 12:57:43.150 ID:pVvKCmIJv
- >>192
新卒で大学から引っ越しせずに研修行くんか? - 210 : 2025/02/12(水) 12:59:13.838 ID:ABEjz284y
- >>198
ワイはアパート解約して大物家電は売ったりして他の荷物は一旦荷物を実家に送った
あとは貸し倉庫とかで保管とかしてたやつもいたな - 213 : 2025/02/12(水) 13:00:03.776 ID:5Lo7vgP50
- >>198
ワイは荷物を業者に保管してもらってたな
4月中はホテルとか会社の寮とかを転々としてたわ - 195 : 2025/02/12(水) 12:57:33.702 ID:nuU3fkdux
- ていうかアホみたいに異動させるのやめろよ
一箇所でエキスパートになったほうが絶対いいだろ - 196 : 2025/02/12(水) 12:57:37.574 ID:BqZLNs/oS
- 4月の引っ越しって最初の数日しかも学生だけだろ
- 197 : 2025/02/12(水) 12:57:38.058 ID:JcMqHILSc
- 大学なんて単位制なんだから4月入学ホンマ意味ねえよな
- 200 : 2025/02/12(水) 12:57:52.191 ID:/fjieR3qQ
- 高いのに嫌々利用しとるんやぞ
- 201 : 2025/02/12(水) 12:57:58.349 ID:dF85R/gpx
- やってる感すぎる
- 206 : 2025/02/12(水) 12:58:44.803 ID:pHHxaMnZV
- リモート推進していれば逼迫せんやろ
- 207 : 2025/02/12(水) 12:58:46.469 ID:pts7qC4dW
- ワイらに言うな
辞令の時期を変更させろ - 209 : 2025/02/12(水) 12:59:13.319 ID:qPfEPhXQk
- 新生活に向けた引越しなら2月が限度やろ…
- 212 : 2025/02/12(水) 12:59:42.027 ID:q5s5Tm4Rr
- 金は会社がだすからまあどうでもええけどな
人手が足りなくなって追い付かなくなるのは確実やろね - 215 : 2025/02/12(水) 13:00:27.349 ID:bL/y6xdTH
- シンプルに学校の春入学やめない?
秋入学にしようや - 217 : 2025/02/12(水) 13:01:00.914 ID:eCOiHOi7/
- ワイ5月に異動で引っ越しや
桜木町の周り高杉て泣きそう
国交省「3、4月に引っ越しするのやめて!!!😡分散して!!!😡」

コメント