国土交通省「地方は物価が安いので地方の年収600万円は東京の年収1400万円より生活レベルが上」都民に効きすぎて大炎上

1 : 2025/03/29(土) 08:17:33.30 ID:HhkL+IS50

手取り1000万円=年収1400万円
手取り480万円=年収600万円

【悲報】東京都民の手取り1OOO万の生活水準<<三重県民の手取り480万の生活水準だった。地方の方が豊かな生活できる

https://itest.5ch.net/greta/test/read.cgi/poverty/1741310988/
ソース 国土交通省
レス1番のサムネイル画像

40 : 2025/03/29(土) 08:17:56.84 ID:HhkL+IS50
確かに
50 : 2025/03/29(土) 08:18:09.91 ID:HhkL+IS50
🦀
51 : 2025/03/29(土) 08:18:15.15 ID:HhkL+IS50
蟹江敬三
52 : 2025/03/29(土) 08:18:20.84 ID:HhkL+IS50
イェール
53 : 2025/03/29(土) 08:18:36.83 ID:VxpDsX+fd
反論できなかった…
54 : 2025/03/29(土) 08:18:43.39 ID:VxpDsX+fd
論駁できなくて悔ちいよ、俺は
57 : 2025/03/29(土) 08:19:02.37 ID:VxpDsX+fd
全ての正論族に送る。。。
58 : 2025/03/29(土) 08:19:04.90 ID:+1FE7J280
なわけねーだろ 毎日外食して百貨店にでも行くのか 家除いたら車必須で地方のほうが高く付くわ
60 : 2025/03/29(土) 08:19:57.56 ID:5UowSUe/d
>>58
データより感覚を重視するタイプ?

データは嘘をつかないよ?

59 : 2025/03/29(土) 08:19:12.62 ID:T7ekaadF0
青森が下位なのは納得
それだけ
61 : 2025/03/29(土) 08:20:09.30 ID:prTbs37+0
地方は自動車必須なのでそんな優位性はないです
なんかする度に無駄な移動を強いられる
62 : 2025/03/29(土) 08:20:25.21 ID:yiynAJO50
テレビとかいう洗脳装置に騙されたヴァカ発狂で草草草の草
63 : 2025/03/29(土) 08:20:38.17 ID:5UowSUe/d
実際俺も三重に住んでたけど東京では1kg3万円くらいする伊勢海老が1kg7000円くらいで売ってたから感覚に合うわ
64 : 2025/03/29(土) 08:21:15.83 ID:5kNg1jlJ0
時は金なりを考えないレベルの生活水準なら田舎でええんちゃう?
底辺って時間の価値を理解してない奴多いからな
65 : 2025/03/29(土) 08:21:41.89 ID:kjrE9zgS0
引っかかる奴いんのこれ🧠
66 : 2025/03/29(土) 08:21:42.35 ID:1UbMRgw20
そんなわけあるか!
67 : 2025/03/29(土) 08:21:54.10 ID:P4othQsBd
交付金減らせよ
68 : 2025/03/29(土) 08:23:05.21 ID:EXHfX+w40
創価学会ありがとう
69 : 2025/03/29(土) 08:23:05.35 ID:lWjwayVMa
地方で年収600万なんて20%もいないだろ
70 : 2025/03/29(土) 08:23:10.35 ID:yQPtovRJ0
ほーん東京から地方に移住がはかどって良かったやん
121 : 2025/03/29(土) 08:46:44.98 ID:NAAidYNLM
>>70
ところが地方だと食えないロースキルな人が多いし
妻子がいると東京から離れられない人も多いから結局は無理だろな
71 : 2025/03/29(土) 08:23:37.48 ID:EdJsjFCc0
せいぜいラムーすらない僻地に住んで長い行列に並んで人生無駄にすればいい
72 : 2025/03/29(土) 08:23:40.97 ID:HSypkgnG0
国交省は、実質創価の機関だと思ってる。これは、地方信者へのメッセージ。
73 : 2025/03/29(土) 08:23:52.17 ID:S95YK19/0
愛知岐阜三重が10位以内
東海地方に住むのが最適解か
84 : 2025/03/29(土) 08:27:25.26 ID:4CrY02PTd
>>73
新快速始発駅で駅すぐ近くに24時間営業のラ・ムーがある大垣なんてどうだい?
110 : 2025/03/29(土) 08:39:59.07 ID:S95YK19/0
>>84
大垣いいとこやね
駅前にラ・ムー出来たのかええなあ
ワイはカネスエが家から徒歩圏内にあるからまあまあ満足しとる
105 : 2025/03/29(土) 08:38:01.17 ID:UTkY/nOd0
>>73
男なら最適解
製造業主体の産業構造なのもあって、男性の平均給与は都内とあまり変わらないデータがある
74 : 2025/03/29(土) 08:23:53.81 ID:R6tqDrcj0
東京は何かあったときの生活必需品の入手難度が年々爆上がりしてね?
79 : 2025/03/29(土) 08:25:59.93 ID:prTbs37+0
>>74
ねーよ、爆上がってるのは価格や
88 : 2025/03/29(土) 08:30:11.23 ID:R6tqDrcj0
>>79
地方が2,3日で片付けたトイペ騒動とかダラダラやってたんじゃないの?
75 : 2025/03/29(土) 08:24:05.96 ID:q/nokjWH0
だから地方出身者はUターンしてください
76 : 2025/03/29(土) 08:24:33.07 ID:0H2c+4srr
地方って別に安くないよな
家賃だけ破格だけど生活品はどこもかわらんわ
78 : 2025/03/29(土) 08:25:45.61 ID:3ntrez6k0
>>76
これ
77 : 2025/03/29(土) 08:25:42.28 ID:4cZIvviu0
110円ショップなんてどこでも110円じゃん
80 : 2025/03/29(土) 08:26:03.48 ID:Hh1eOBzV0
都民以外はただの家畜
同じ人間として見たことは無いし並ぶどころか都民より上に立つなど有り得ない
81 : 2025/03/29(土) 08:26:54.22 ID:oSGlcav00
それで良いからさっさと地元に帰るなり留まんなよ
82 : 2025/03/29(土) 08:26:56.78 ID:Ndl2jNLn0
物価が安いっつっても家賃以外そんなに変わらなくね?
地方600万と東京1400万なら後者のほうがいいだろ
83 : 2025/03/29(土) 08:27:18.75 ID:FrFVR81B0
さすがに600万と1400万じゃ後者の方が上だろ
85 : 2025/03/29(土) 08:28:52.42 ID:9h/L9tpF0
家の広さだけだよな
86 : 2025/03/29(土) 08:29:23.80 ID:JI7wA28U0
トンキンは親同士のマウント合戦でガキを塾に行かせて私立学校に入れなきゃ駄目だからな
87 : 2025/03/29(土) 08:29:50.39 ID:P4iZw9Bu0
これ都心に家買うのと地方に家買うのとで比較してるだろ
ほぼ全部地価の差
89 : 2025/03/29(土) 08:30:39.73 ID:e/cUA2fz0
生活レベル云々は知らんけど子持ちにとって東京が住みやすいかというと必ずしもそうではない
90 : 2025/03/29(土) 08:31:09.92 ID:JRnbCkH/0
いうて地方が安いのは不動産だけだよ
北関東の山間に移住したけど食料品なんかはむしろ高い
104 : 2025/03/29(土) 08:37:47.87 ID:Z7MhJJji0
>>90
不動産がほぼ全てだろ
91 : 2025/03/29(土) 08:31:40.23 ID:uqOJMtNu0
んー、でもまだちょくちょく歩道や街灯が未整備だったりする
町中で東京と比べてどうこうって感じは全然ないけど
ちょっと外れるとRPGのマップみたいにわかりやすく町の外惑がある
93 : 2025/03/29(土) 08:33:17.68 ID:4CIiQBE9M
トンキンガ●ジ虫🐜の言い訳大会はじまってんな
94 : 2025/03/29(土) 08:34:05.31 ID:NtwJf+x40
田舎には仕事がない
田舎に住めるやつは逆にエリートだったか
95 : 2025/03/29(土) 08:34:08.40 ID:crztyqjT0
これじゃあアルバイトトンキンが馬鹿みたいじゃん
96 : 2025/03/29(土) 08:34:23.29 ID:3QgSe2Gr0
青森県民さんもしれっと憤死してる
97 : 2025/03/29(土) 08:35:02.86 ID:uCm1h7jaM
ハナから総合的な物価の話してんのにトンキンガ●ジ虫🐜だけあーでもない、こーでもない、これを理解できない
ガ●ジしかトンキンに住まない証明になってんの笑うわ
98 : 2025/03/29(土) 08:35:06.09 ID:MiXmVF760
普通の生鮮食品は激安スーパーがある都内の方が普通に安い
田舎はスーパーすら碌にないから競争原理が働かずむしろ高い
せいぜいイオンぐらいしか知らない田舎民が世間知らずなだけ
107 : 2025/03/29(土) 08:38:39.23 ID:wA2fdez+0
>>98
田舎のイオンしか知らない世間知らずがなんか言ってる
127 : 2025/03/29(土) 08:48:49.67 ID:ro7UUedF0
>>98
こういう話になるとド田舎の話持ち出すガ●ジ出てくるよな
140 : 2025/03/29(土) 08:52:36.80 ID:wuUT7FYC0
>>98
田舎は農協の直売所とかで買うんだよなぁ
安いし新鮮だぞ?
東京の安いスーパーで野菜買ったけどあの量と鮮度でよく満足できるな
99 : 2025/03/29(土) 08:35:18.59 ID:A2RYrOF20
物価安い言うが、家電製品や雑貨、自動車の価格は変わらないだろ
ガソリン代はむしろ地方のが高い謎
128 : 2025/03/29(土) 08:49:07.46 ID:MiXmVF760
>>99
変わらないどころか田舎の方が高いよ
ど田舎出身だから知ってる
生産性ひっくいひっくいから給与も低いのにそれを認められないカッペが現実見てないだけw

田舎が安いのは地元さんの特産品ぐらいで、それですら観光ショップではボッタクリ価格だけど

134 : 2025/03/29(土) 08:51:29.22 ID:wA2fdez+0
>>128
ド田舎と田舎は違うんだよなあ
143 : 2025/03/29(土) 08:52:48.61 ID:NAAidYNLM
>>128
まあ日本には高校に行くにも下宿しなくちゃいけなかったり
バスや電車で1~2時間とかの地域もあるからね
そういう所の人は最寄りの地方都市に行くよりは上京しようという人は多い
(けど生活が豊かになれてるかは微妙だとは思う)
100 : 2025/03/29(土) 08:35:22.29 ID:crztyqjT0
茨城にいる買わせたいんじゃない?
101 : 2025/03/29(土) 08:36:02.55 ID:c1R9egy90
どうしても都民と比較したいカッペ
都民にも色々いるのになw
102 : 2025/03/29(土) 08:36:10.82 ID:wd2cLR/90
数値も公表されてて地方から出て一度でも東京に住んだりすれば
ガチで高いのわかるはずなのに
否定してる人はなんなんだろうな
106 : 2025/03/29(土) 08:38:10.19 ID:C4Ty5ISh0
おまけに🐁と💩の都やしなトキョ
東京から帰省する奴会う度なんか💩臭いと思ってたんだけど
そりゃ街全体が💩臭いからそうなるわなって納得したw
海も💩色だし
108 : 2025/03/29(土) 08:39:41.93 ID:9dfBdVNC0
霞が関優遇なんだろうけど地域手当えぐいよな
109 : 2025/03/29(土) 08:39:56.94 ID:UoGUuiN70
このスレトンキン民が青筋立ててワナワナしてて草
111 : 2025/03/29(土) 08:40:15.94 ID:JFCptkS30
東京は可処分所得がワーストレベルだからな
112 : 2025/03/29(土) 08:41:46.62 ID:crztyqjT0
もしかしてトンキンの時給って低すぎなのか?
113 : 2025/03/29(土) 08:42:17.97 ID:npMp15R2M
家賃は破格の安さだけど他に価格差あるものってなんだろう?
114 : 2025/03/29(土) 08:42:42.80 ID:/365OlsS0
物価大して変わらない定期
115 : 2025/03/29(土) 08:43:38.91 ID:C4Ty5ISh0
都内に根城を構えているというブランド=プライスレス

なおうさぎ小屋の模様

116 : 2025/03/29(土) 08:43:55.62 ID:Q2cnHA0MH
ランチ行って1000円のエビフライ定食頼んだら小エビ🍤フライが出てくる時代

外国人観光客『旅行ガイドの情報と違う!』

117 : 2025/03/29(土) 08:44:27.68 ID:wfPxVbxI0
東京の家賃が大阪の2倍だからな
118 : 2025/03/29(土) 08:44:56.42 ID:AC2vghFo0
地方都市なら年収600万でもそこそこ良い家が建てられるけど、都内だと絶望だよね
一生賃貸か、埼玉に家を建てて満員電車通勤
119 : 2025/03/29(土) 08:45:53.37 ID:crztyqjT0
>>118
賃貸でもマトモなのは1k10万するから年120万
35年で5000万するぞ
たかが1kの賃貸で
120 : 2025/03/29(土) 08:46:38.60 ID:94+bENg+0
生活レベル低いのに満員電車で押しつぶされる日々
東京人が常にイライラしてるのって
122 : 2025/03/29(土) 08:46:52.95 ID:C9h5M4wS0
公務員は専門外の話を公言するな
123 : 2025/03/29(土) 08:47:13.88 ID:MgQI3TNjM
たまに都会行くくらいが楽しいな
住むには人が多いし
大阪でも相当多く感じるわ
124 : 2025/03/29(土) 08:48:10.41 ID:0t2JDJcVM
地方で年収600万はハードルが高いし車必須それも成人の家族1人1台
何をするにも車を出して遠くまで行かなければならないからロスタイムが大きい
そもそも昨今の車がいくらすると思ってるのか
133 : 2025/03/29(土) 08:51:22.04 ID:NAAidYNLM
>>124
そういう言い方だと地方民ってものすごい生活を成し遂げてる風に聞こえるなw
つっても車を30分だとかなりの距離(10km以上)は走れると思うけど
徒歩+電車だともうちょっと範囲が狭くならないか?家とか対象物と駅バス停までの距離にもよるけど
152 : 2025/03/29(土) 08:57:03.13 ID:1Uo0J0iOM
>>124
地方の年間走行距離といっても一万キロとかだから大した時間じゃないよ
125 : 2025/03/29(土) 08:48:28.37 ID:3LvlqVnc0
物価っていうか住宅費が安いだけだぞ
126 : 2025/03/29(土) 08:48:32.30 ID:oY7mhqWm0
一番いいのは車いらないくらいの地方都市だろうな
ある程度以上の田舎はむしろ東京より金かかる
129 : 2025/03/29(土) 08:49:17.20 ID:gYIAAK6h0
トンキンじゃ下半分が車持てないんだろ?
車スレたつたびに
「都会は車不要!」
とか書き込む弱者は大変だなぁ
130 : 2025/03/29(土) 08:50:39.80 ID:pegSqh4O0
地方は自動車必須ってそんなレベルの田舎のことじゃないんでは
札幌の地下鉄沿線に住めば家賃4万の1LDKで快適に過ごせる
福岡とかならもっとすごいんじゃないか?
131 : 2025/03/29(土) 08:50:46.75 ID:C4Ty5ISh0
一口に地方といっても地域差が激しいんだけど
地方都市なら仕事あるぞ普通に
132 : 2025/03/29(土) 08:51:21.92 ID:MgQI3TNjM
東京の飲食店は人詰めすぎなんだよあんな狭いとこで食べたくないってのがそこそこ値段するようなとこでもある
135 : 2025/03/29(土) 08:51:35.80 ID:TPmYsg3g0
都民の正体がバレてしまう😢
136 : 2025/03/29(土) 08:51:54.82 ID:+hay1v7A0
月収で40万も差があるのにどういうこと
賃貸含めりゃピンキリなのに不動産を購入した想定か?
137 : 2025/03/29(土) 08:52:12.90 ID:erf2e86W0
三重>>東京 はわかったが、
三重の手取り480万円>>東京の手取り1000万円 の計算根拠は?
表からは、三重のアドバンテージは月7万円、年84万円ぐらいしかない
138 : 2025/03/29(土) 08:52:14.75 ID:K9CQUvIf0
車が無くちゃ生きていけない貧乏カッペが自分達は金持ちだと思っててバカみたいだね🤣
139 : 2025/03/29(土) 08:52:31.36 ID:jRgWWAx60
地方都市に住んでダーチャを所有する。

午前に農作業
午後はサッカーみながらバーベキュー

憧れる。

141 : 2025/03/29(土) 08:52:39.50 ID:S00xw9Vu0
ネトウヨの東京ホルホルスレ
142 : 2025/03/29(土) 08:52:42.76 ID:94+bENg+0
このスレでも東京にしがみついてる貧民がイライラしててワロタ
145 : 2025/03/29(土) 08:55:23.45 ID:C4Ty5ISh0
>>142
おまけに街中💩臭いから身体に💩臭さがコーティングされるしな
146 : 2025/03/29(土) 08:55:31.87 ID:wuUT7FYC0
>>142
これな
6年前にあまりの不便さと地震災害の恐怖から東京から地方に引っ越したけどあの頃の生活が馬鹿見てーだわ
144 : 2025/03/29(土) 08:53:58.08 ID:pegSqh4O0
でも東京には文化資本ガーという最強の武器があるから
147 : 2025/03/29(土) 08:56:08.87 ID:jzj7+F5e0
車も待たずにボロい1Kアパートに住んで激安スーパーを行脚すれば都内の生活費は安い!


その通りなんだが、この手の「都市インフラの寄生虫」的な人間が増え過ぎた結果が東京一極化と都内の出生率激減なんだろうな

このタイプの都市型社会的敗者と、田舎でそれなりの家と車を買った家族持ちを比較するのはナンセンス

148 : 2025/03/29(土) 08:56:13.88 ID:uHGKMJ4O0
地震の映像とか見るとタイの方が東京より都会じゃない?
149 : 2025/03/29(土) 08:56:37.90 ID:dXNGBYZa0
単身者除いてるけどこのご時世地方で家庭築いてる奴はその地方での上位者だからな
150 : 2025/03/29(土) 08:56:47.49 ID:Cya3Ktuj0
さすがに嘘やろ
東京の年収中央値400ほどやん
151 : 2025/03/29(土) 08:56:50.61 ID:crztyqjT0
ま●この国トンキン
能力の低いま●こがいっぱいいる
153 : 2025/03/29(土) 08:57:08.47 ID:90UvF3CB0
× 地方は物価が安いので住みやすい
⚪︎ 地方に住み着いてる奴は、そもそも実家や親族が太かったりするから下手に東京出るよりコネがあって住みやすい

地元で何もコネ無い奴こそ東京出るしかなかったりする

154 : 2025/03/29(土) 08:57:12.18 ID:+ZMRfYwA0
まあ米はタダだからそうかも知れない
155 : 2025/03/29(土) 08:57:14.58 ID:QcAwr2Lu0
GDPが高く、東京隣県以外の地方に住むのが最適

つうか福島よりGDP低いところはいらねえw

156 : 2025/03/29(土) 08:57:48.05 ID:1eFYQPF70
東京で年収1400万じゃ中古マンションにしか住めない
157 : 2025/03/29(土) 08:58:15.63 ID:NAAidYNLM
東京ってか都心に行けば行くほど地価が高いのもあってとにかく無駄なスペースがない
それがゆとりがなく感じるし窮屈でたまらないのと人が多すぎるな
車を出そうと思っても思うように停められなかったりで小回りがきかない

運転手付きの車にのれる身分なら楽しいだろうね

158 : 2025/03/29(土) 08:58:22.89 ID:XHcbp+QC0
物価は変わらない
違うのは家賃と土地代
159 : 2025/03/29(土) 08:58:51.35 ID:lZi1QbFD0
ヨーグレットが30円で買えたり、うまい棒が2円で買えるわけじゃないなら、物価なんて大して変わらんだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました