
- 1 : 2025/02/26(水) 20:15:58.46 ID:VXvkPSe00
-
妥協するぞってポーズ取って自公が拒否ったらほら見ろこいつらゴミやん!って言えるしええよって言われたら国民民主が騒ぎ続けてきた手柄になるんちゃうんか?
- 2 : 2025/02/26(水) 20:16:29.85 ID:9q4p8S3i0
-
政局よりも政策
- 5 : 2025/02/26(水) 20:19:08.37 ID:VXvkPSe00
-
>>2
>>3
どういう事やねん - 3 : 2025/02/26(水) 20:17:19.52 ID:ClmLi9hk0
-
政策よりも政局
- 4 : 2025/02/26(水) 20:18:10.67 ID:cafkN9CT0
-
公約にして躍進したから
- 7 : 2025/02/26(水) 20:19:50.31 ID:VXvkPSe00
-
>>4
多少妥協しても十分すぎると思うんやが
1回妥協してからまた今度180万でゴネたらええやろ - 6 : 2025/02/26(水) 20:19:12.60 ID:s4YROUOw0
-
こういうのはチキンレースやからな引き際が大事
- 8 : 2025/02/26(水) 20:20:20.65 ID:VXvkPSe00
-
>>6
なるほど賭け事やっとんのか今
破談したら草すぎるけど - 11 : 2025/02/26(水) 20:21:33.42 ID:s4YROUOw0
-
>>8
調子に乗ると破談するで - 9 : 2025/02/26(水) 20:20:25.37 ID:hjYDTezZr
-
政局よりも不倫
- 10 : 2025/02/26(水) 20:20:53.12 ID:UEABjPx60
-
公約守ろうと頑張ってる政党って珍しくない?
- 12 : 2025/02/26(水) 20:21:37.48 ID:cafkN9CT0
-
>>10
そうしたら維新に美味しいところを持ってかれた - 14 : 2025/02/26(水) 20:22:52.39 ID:hjYDTezZr
-
>>10
財源を提案せずにバラマキしろと騒ぐことを頑張ってるとは言わない - 18 : 2025/02/26(水) 20:25:09.04 ID:HMNwuNui0
-
>>14
減税の財源とかまだ言ってる - 26 : 2025/02/26(水) 20:28:01.13 ID:AcaRrbXD0
-
>>18
それよく言ってるけどどういう理屈やねん?
減税したらその分支出を削るか増税するか国債発行するしかないやん - 27 : 2025/02/26(水) 20:28:40.68 ID:6Nxlf5+F0
-
>>26
法人税の増加で増えた分減らせばええんちゃうか - 29 : 2025/02/26(水) 20:29:14.42 ID:VXvkPSe00
-
>>26
高橋洋一大先生によると国債バンバン刷れば大丈夫らしい - 13 : 2025/02/26(水) 20:22:17.77 ID:8+KR/+KN0
-
自民は維新と国民どっちと組むか考える振りして有利な条件引き出そうとしただけだからな
国民からすればキャスティングボード握ったつもりだったが結局自民の掌の上で踊らされてたようなもん - 15 : 2025/02/26(水) 20:24:08.21 ID:HMNwuNui0
-
一度妥協したらもう次はないからやろ
やるなら一気にやらんと次はまた30年後やぞ - 16 : 2025/02/26(水) 20:24:37.66 ID:6Nxlf5+F0
-
年収で段階ごとに分けるとかアホなこと言うからやろ
- 17 : 2025/02/26(水) 20:24:39.99 ID:AcaRrbXD0
-
国民民主の支持層はだいぶ先鋭化してきてると思う
中途半端に妥協したら支持者が許さんやろ - 21 : 2025/02/26(水) 20:26:12.21 ID:VXvkPSe00
-
>>17
ここまで大火事にした火元は玉木なんやから壁50万釣り上げただけでも信者は拍手喝采やろ - 32 : 2025/02/26(水) 20:29:58.29 ID:AcaRrbXD0
-
>>21
本来ならそうなんやけど財務省解体しろみたいな過激な発言してる奴らも多いし中途半端なことしたらそいつらの支持失うんやない?
そんでもっと過激なれいわに流れると - 19 : 2025/02/26(水) 20:25:37.46 ID:rdSkBPMX0
-
粘りに粘ったおかげで年収850万まで対象になるようになったやん
ようやっとる
あともうちょいや - 20 : 2025/02/26(水) 20:25:37.81 ID:Fky2j3e20
-
税制組み替えしない基礎控除引き上げって高所得者と高齢者優遇なのにゆとり世代のサラリーマンが支持してるの凄いよな
- 24 : 2025/02/26(水) 20:27:21.94 ID:6Nxlf5+F0
-
>>20
どんな理屈だ
一律基礎控除引きあげなら税率に差があれども、恩恵受けるのは中所得者も変わらんやろ - 36 : 2025/02/26(水) 20:31:03.92 ID:Fky2j3e20
-
>>24
国民民主は所得税と住民税の基礎控除引き上げを主張してるけど、住民税の基礎控除を75万円引き上げると老齢年金世帯の住民税非課税が増える
高齢者で住民税非課税世帯になると医療費の自己負担限度額が25000円まで下がったり老人ホームの月額費が1万~3万円減る
つまり社会保障費の増加を意味するから将来的な社会保険料増額が確定してる - 41 : 2025/02/26(水) 20:32:33.48 ID:6Nxlf5+F0
-
>>36
高齢者の負担増やせばええんちゃうかな - 22 : 2025/02/26(水) 20:26:24.70 ID:0dzBSJMz0
-
妥協ってのがまずあり得んやろ、根拠あって出した金額をコロコロ変えてたら意味ないやん
- 23 : 2025/02/26(水) 20:26:35.24 ID:NlgRYVG60
-
所得制限あるのに妥協したら支持層離れるのくらいわかるやろ
- 25 : 2025/02/26(水) 20:27:46.22 ID:VXvkPSe00
-
>>23
言うて850万とかやったやろ?
それ以上稼いでる日本人の数とかたかが知れてるしそもそも国民民主の支持層とあんま被ってないんじゃないか - 33 : 2025/02/26(水) 20:30:00.02 ID:NlgRYVG60
-
>>25
自民案では何個も壁作っとるやん、年間2万の減税で妥協なんかしたらアホやろ - 28 : 2025/02/26(水) 20:28:47.00 ID:s25nvhLz0
-
年収制限になんで抵抗するのかわからん
財源は無限じゃないんやから線引は仕方ないやん - 31 : 2025/02/26(水) 20:29:45.08 ID:6Nxlf5+F0
-
>>28
そりゃそうやろ
一般向けの景気刺激策兼ねてやってんのに底辺に特化させる意味がわからん - 38 : 2025/02/26(水) 20:31:44.18 ID:hjYDTezZr
-
>>31
タマキンは「生存権ガー」って言っちゃったからね
生存権が根拠なら低収入層だけの減税になるでしょ - 42 : 2025/02/26(水) 20:33:19.12 ID:NlgRYVG60
-
>>38
生存権は全員にあるのに所得制限があるのがおかしいことくらいわからない? - 43 : 2025/02/26(水) 20:33:26.74 ID:6Nxlf5+F0
-
>>38
別にそれだけだとは言っとらんやろ - 30 : 2025/02/26(水) 20:29:36.67 ID:Sayvb4Wp0
-
最終的にはするだろ
国民民主が自民に逆らうはずがない - 34 : 2025/02/26(水) 20:30:18.77 ID:PLYYBAnj0
-
160なんて提示したっけ?
- 35 : 2025/02/26(水) 20:30:19.13 ID:QX6+jKAq0
-
160万でもちゃんとフルスペックなら賛成してるやろ
自公の160万案は所得制限、引き上げ分が全て基礎控除ではない、2年間限定、いつのまにか住民税は対象外でフルスペックから程遠い
こんなもん賛成できんやろ - 37 : 2025/02/26(水) 20:31:31.42 ID:Sayvb4Wp0
-
>>35
160万の時点でフルスペックじゃないけどね - 40 : 2025/02/26(水) 20:31:47.44 ID:VXvkPSe00
-
>>35
なるほど - 44 : 2025/02/26(水) 20:33:47.20 ID:botVubyf0
-
>>35
住民税が対象外なのはいつの間にかじゃなくて最初からだぞ
国民民主の公約に所得税減税と明記してある
SNSだけ見て国民民主の公式さえ見ないで何も知らずに信じちゃうバカが支持してんだとよくわかる書き込みだ - 39 : 2025/02/26(水) 20:31:47.10 ID:XVSlmaWB0
-
極端な話200万でも300万でも上なだけ嬉しい中で国民民主が受け入れられたのは誰でもわかる根拠を提示したからだしだからこそ定期的な更改も期待したくなるわけで
それを適当な数値に着地したら崩れるわ
コメント