
- 1 : 2025/02/07(金) 19:24:08.52 ID:gVMNe2jmM
- 38 : 2025/02/07(金) 19:25:31.62 ID:BtApUX/M0
-
パー子パイパンみたいなの思い出させるな
- 39 : 2025/02/07(金) 19:25:37.73 ID:ED8WB0zq0
-
まだデジタルコレクションになってないの?🥺
- 40 : 2025/02/07(金) 19:25:59.69 ID:xL5LSwbzr
-
のみぃのやりぃの
- 41 : 2025/02/07(金) 19:26:11.78 ID:HHsH3z6x0
-
ロリ筋写真集も?
- 42 : 2025/02/07(金) 19:26:19.12 ID:ad/h9gz1r
-
もう一生娯楽には困らないな
- 44 : 2025/02/07(金) 19:26:52.08 ID:xKJTmP/t0
-
マジかよ……
こんなもん禁書だろ - 45 : 2025/02/07(金) 19:26:52.53 ID:uroynMwT0
-
なんじゃいそりゃあ
- 49 : 2025/02/07(金) 19:27:36.24 ID:gVMNe2jmM
-
>>45
高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/209897 - 59 : 2025/02/07(金) 19:31:24.38 ID:uroynMwT0
-
>>49
〈三〇歳を過ぎて二五歳の若いピチピチした男の子をたぶらかすなんて、犯罪じゃないかという気がしていた〉〈でも、私は二〇代のときよりもいまのほうがいいカラダをしているかなって思う〉と打ち明けている。誰が特するんだよ
- 96 : 2025/02/07(金) 19:53:04.54 ID:zp3kr5yF0
-
>>49
おエエェェェェェえええええ(・∀・lll) - 46 : 2025/02/07(金) 19:26:57.28 ID:SP2R8b3B0
-
発禁にされたエ口本とかも入手できるのかな
- 47 : 2025/02/07(金) 19:27:15.88 ID:0IJoto7V0
-
ヒトラー選挙戦略も?
- 48 : 2025/02/07(金) 19:27:16.98 ID:sMg4rP6y0
-
怒れタックスペイヤー
- 50 : 2025/02/07(金) 19:27:39.57 ID:x1ULchQs0
-
ページおいくら?
- 51 : 2025/02/07(金) 19:27:43.31 ID:Nl4/Fgzo0
-
たけえな
- 52 : 2025/02/07(金) 19:28:10.90 ID:uroynMwT0
-
例えば安倍の「ガイチテキ」もソースが読めるってこと?
- 54 : 2025/02/07(金) 19:29:56.44 ID:t8CH57sJ0
-
カメレオンのコミックに収録されなかった回も見られるのか?
- 55 : 2025/02/07(金) 19:30:25.81 ID:jGfk/2Lu0
-
同人誌読めたりするぞ
- 63 : 2025/02/07(金) 19:33:53.79 ID:0AqOYqtb0
-
>>55
納めてなきゃ存在しないよ
基本商業出版物のみ
デラべっぴんみたいなのは読める - 58 : 2025/02/07(金) 19:31:20.82 ID:xKJTmP/t0
-
全編これ、バブル臭が漂うが、気になるのは、高市大臣が恋に落ちる男性の特徴だ。本編には7人の交際男性が出てくるが、年上と分かるのは1人きり。執筆当時も年下男性と付き合っていたようで、〈三〇歳を過ぎて二五歳の若いピチピチした男の子をたぶらかすなんて、犯罪じゃないかという気がしていた〉〈でも、私は二〇代のときよりもいまのほうがいいカラダをしているかなって思う〉と打ち明けている。
- 60 : 2025/02/07(金) 19:33:13.40 ID:W65LODCRH
-
え?サンタフェも貰えるん?
- 66 : 2025/02/07(金) 19:34:40.24 ID:0VREvmu60
-
>>60
サンタフェは半分くらい閲覧不可になってる - 68 : 2025/02/07(金) 19:35:04.52 ID:0AqOYqtb0
-
>>60
ソース嫁や
写真集は対象外と再三書かれてるだろ - 61 : 2025/02/07(金) 19:33:28.01 ID:Q9DQT9mkd
-
絶版の本が読めるのはありがたい
- 62 : 2025/02/07(金) 19:33:30.31 ID:4CObOwmP0
-
そのうちこのデータ全部コピーされて、漫画村みたいな闇二次配布サイトで閲覧できるようになりそう
そしてその方がUIわかりやすくて見やすくなるという
- 65 : 2025/02/07(金) 19:34:25.54 ID:g+IquCn60
-
なんとかトマトもええの?
- 67 : 2025/02/07(金) 19:34:44.38 ID:IPI0rPcy0
-
やっとデジタル開国へ一歩前進か 15年以上欧州から遅れてんな
scribdとか通して海外に流れるんだろうけど それにしても高いな - 69 : 2025/02/07(金) 19:35:30.94 ID:WzK2yQL+0
-
これ雑誌の場合ってページ数わかってなきゃオーダーできないのかな
「週刊ほげほげ◯年◯月号の高市早苗のインタビューが載ってるページだけ複写してください」とかできたら便利なんだけど - 71 : 2025/02/07(金) 19:36:53.38 ID:0AqOYqtb0
-
>>69
無理
向こうもそんな暇じゃない - 92 : 2025/02/07(金) 19:51:16.00 ID:RYWBU/Nw0
-
>>69
ページ数つきの記事一覧がみれるよ
高市早苗インタビュー
田﨑史郎 p.8-31
みたいな感じ - 70 : 2025/02/07(金) 19:35:35.28 ID:OwBmE9TQ0
-
これまじ?
うおおおおおおおお - 72 : 2025/02/07(金) 19:37:14.39 ID:Qo+qlAbh0
-
ページ分からないといけないのが辛いな
- 73 : 2025/02/07(金) 19:37:18.43 ID:MPo0ZQet0
-
やりすぎて規制入りそうだな
- 74 : 2025/02/07(金) 19:38:55.95 ID:HqrcMKX1M
-
これはいいと思ったが、高すぎくっそワロタwwwwwwwww
- 75 : 2025/02/07(金) 19:39:09.97 ID:swkCccWP0
-
ありがたい
- 76 : 2025/02/07(金) 19:39:19.91 ID:Mva9JV5j0
-
値段見れば濫用されるとは思えない
絶版の本のページがどうしても欲しい人ぐらいしか利用しないだろう - 77 : 2025/02/07(金) 19:39:44.49 ID:gz1QWqGz0
-
もっと全国の私立文庫とかと連携してほしい
一冊しかない古典藉なんかは専門の研究者が申請して手順踏まないと読めなかったりそうゆうのpdf化してくれ - 78 : 2025/02/07(金) 19:40:25.45 ID:7e6g1gUf0
-
古地図が欲しいんだがダメそうやな😢
- 79 : 2025/02/07(金) 19:40:26.21 ID:/sgI7N/K0
-
図書館行ったらタダなん?
近所に住んでるけど行ったことないわ - 81 : 2025/02/07(金) 19:41:21.40 ID:0AqOYqtb0
-
>>79
国会図書館はコピー代高い - 83 : 2025/02/07(金) 19:42:17.81 ID:IyGOy0NaM
-
>>79
読むだけならタダだし、コピーするなら1枚10円だし、ipad持参なら全ページ無料でパシャり - 86 : 2025/02/07(金) 19:43:52.72 ID:DKw/GkSy0
-
>>83
国会図書館は撮影禁止だしコピーも1枚27.5円 - 89 : 2025/02/07(金) 19:46:27.31 ID:xwiBwUrsd
-
>>86
コピーとり盛ってるな - 80 : 2025/02/07(金) 19:40:48.35 ID:boEgRmCa0
-
この話題を扱ったyoutubeのコメント欄には「論文作成が捗る」「研究資料の探索が楽になるわ」みたいな内容が多数あったけどお前らはエ口にしか興味ないんだな
- 84 : 2025/02/07(金) 19:42:24.99 ID:vdjUYBxh0
-
エ口同人読み放題じゃん
- 85 : 2025/02/07(金) 19:43:41.10 ID:vaAo4p0Ad
-
pdfか…
- 87 : 2025/02/07(金) 19:44:56.70 ID:awCp/+4h0
-
文字による暴力だろ…
- 88 : 2025/02/07(金) 19:45:34.81 ID:sJZIlCwF0
-
買った方が安い
- 90 : 2025/02/07(金) 19:48:36.33 ID:Xq5C8sYQ0
-
今あそこに行ってもまともに座れないしね
遠隔サービスはいいことだ - 93 : 2025/02/07(金) 19:52:17.90 ID:1RA2AY+60
-
1ページ 86円って…
- 94 : 2025/02/07(金) 19:52:50.03 ID:QgUrSHGvM
-
PDFでダウンロードすると有料なだけで、閲覧だけならタダでは?
- 97 : 2025/02/07(金) 19:55:18.77 ID:Qo+qlAbh0
-
>>94
なんで読まないの? - 102 : 2025/02/07(金) 19:57:18.72 ID:jN48IOFMM
-
>>94
デジタル化されてない資料が99%(特に1968年以降は官報を除いてほぼゼロ)だから無料のオンラインでの雑誌の閲覧は難しい
スレタイのはページ指定する遠隔コピーだから最近の下品な雑誌でも写真集を除けば頼める - 98 : 2025/02/07(金) 19:55:37.18 ID:2uMfbNrwr
-
大学生の時に国立国会図書館に行って日本最古の新聞をマイクロフィルムを拡大して読んだな
明治5年2月だったと思うけど、漢文書き下し文みたいので、何書いてあるか読むの大変だった
森鴎外とか正岡子規が活躍するより15年以上前だから、現代で使われてる単語が存在しなくて古語辞書引きながら読んだわ - 99 : 2025/02/07(金) 19:55:59.85 ID:u+0qHT5/0
-
ノミノヤリノミクスで出生率5や!
- 100 : 2025/02/07(金) 19:56:10.73 ID:y8T+5ZLC0
-
AI「助かる」
- 103 : 2025/02/07(金) 19:57:47.51 ID:nQxPkgEn0
-
マジか
歴史の研究が捗るわ - 104 : 2025/02/07(金) 20:01:17.81 ID:RYWBU/Nw0
-
ちょうど読んでみたい雑誌記事があって、遠隔コピー頼もうかでも郵送なんだよなーとか思ってたところだったわ
コメント