国連安保理、ウクライナ戦争の終戦を賛成多数で可決

サムネイル
1 : 2025/02/25(火) 14:56:52.67 ID:w62pnMCJd

US sides with Russia in UN resolutions on Ukraine
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/
https://www.bbc.com/news/articles/c7435pnle0go

=ニュース記事の概要=
=アメリカ合衆国が、ロシアのウクライナ侵攻3周年に関連する国連決議において、従来とは異なるロシア寄りの立場をとった。
=国連総会(UNGA)と国連安全保障理事会(UNSC)で、アメリカとロシアが類似した立場で投票した。
=アメリカの行動は、ヨーロッパの同盟国との間に亀裂を生じさせている。

=時系列とポイント=
=国連総会(UNGA)での決議:
・ヨーロッパ諸国が、ロシアの侵攻を非難し、ウクライナの領土保全を支持する決議案を提出。
・アメリカは、ロシア、イスラエル、北朝鮮などと共にこの決議案に反対票を投じた。
・国連総会は、このヨーロッパの決議案を賛成多数で採択。
・アメリカが独自に提出した決議案は、ウクライナを支援する文言が追加された後に採択されたが、アメリカは採択後に棄権した。
=国連安全保障理事会(UNSC)での決議:
・アメリカが、紛争の終結を求めるがロシアへの批判を含まない決議案を提出。
・イギリス、フランス、デンマーク、ギリシャ、スロベニアは、決議案の修正を試みたが拒否され、棄権した。
・アメリカの決議案は、賛成多数で採択された。
=外交的背景:
・フランスのマクロン大統領が、アメリカのトランプ大統領と会談し、ウクライナ戦争に関する意見の相違を解消しようとした。
・イギリスのスターマー首相も、アメリカの新しいリーダーと会談予定。
・トランプ政権は、ロシアとの関係を重視し、ヨーロッパの安全保障に対するアメリカのコミットメントに疑問を投げかけている。

=専門用語の解説=
=国連総会(UNGA):
・国際連合の主要な機関の一つで、全ての加盟国が参加する。
・国際的な問題について議論し、勧告を行うが、法的拘束力のある決議は少ない。
=国連安全保障理事会(UNSC):
・国際連合の主要な機関の一つで、国際の平和と安全の維持を主な任務とする。
・15の理事国で構成され、うち5つ(アメリカ、ロシア、中国、イギリス、フランス)が常任理事国であり、拒否権を持つ。
・法的拘束力のある決議を行うことができる。
=拒否権(Veto):
・国連安全保障理事会の常任理事国が持つ権限で、決議案を否決することができる。
=領土保全(Territorial integrity):
・国家の領土が不可侵であり、外部からの侵略や分割を受けない権利。
=棄権(abstain):
・投票の際に賛成、反対のいずれの意思表示も行わないこと。

2 : 2025/02/25(火) 14:57:05.62 ID:w62pnMCJd
うむ…
3 : 2025/02/25(火) 14:57:09.61 ID:w62pnMCJd
4 : 2025/02/25(火) 14:57:22.93 ID:eh4DqKIq0
戦争継続を望んでるゼレンスキーと欧州ジャップどうすんのこれ
17 : 2025/02/25(火) 15:02:28.19 ID:jv7WyOPU0
>>4
マジでそれ。
秒で降伏して領土なんかさっさと好きなだけロシアにくれてやれば世界みんなハッピーだった。
コイツらが最大の戦犯だろ
20 : 2025/02/25(火) 15:04:25.51 ID:nY3reDBM0
>>4
戦争継続を望んでるんじゃなくて主権を主張してるだけでは?
24 : 2025/02/25(火) 15:06:12.89 ID:eh4DqKIq0
>>20
ロシアと自ら交渉せず外国に乞食しながら戦争するような国を主権国家などとは呼びませんw
31 : 2025/02/25(火) 15:09:53.45 ID:cMZOpf28a
>>24
マジでなんでロシアと自分で交渉できなくしたか意味不明だよな
5 : 2025/02/25(火) 14:57:24.26 ID:w62pnMCJd
とうとう終わったね。。。
6 : 2025/02/25(火) 14:57:43.91 ID:AW3xXTCid
しんさん…
7 : 2025/02/25(火) 14:57:52.43 ID:AW3xXTCid
どうして
8 : 2025/02/25(火) 14:58:01.68 ID:AW3xXTCid
がちでやばい
9 : 2025/02/25(火) 14:58:26.09 ID:xzDXeYJD0
もう潮目が完全に変わってるのな
10 : 2025/02/25(火) 14:58:27.61 ID:PnN0+bzsd
おわりやね
11 : 2025/02/25(火) 14:59:49.30 ID:aqfp9JDRM
棄権した国が枢軸や
12 : 2025/02/25(火) 15:01:23.31 ID:Yk5CLEEI0
ジャップ猿はウクライナ戦後復興10兆円はよだせ
14 : 2025/02/25(火) 15:01:36.44 ID:din8EGBT0
あっという間に終わったな
腐ってもアメリカだったわ
マジでトランプ平和賞もらったりして
15 : 2025/02/25(火) 15:02:05.19 ID:aqfp9JDRM
ブリカスは寝返るだろうな
16 : 2025/02/25(火) 15:02:19.78 ID:3OwQNqFgd
ゼレさん…
18 : 2025/02/25(火) 15:02:55.87 ID:WU/8N4re0
棄権の中に中国が入ってないってことはウク信最後の希望だった中国の手助けも望めないってことか
21 : 2025/02/25(火) 15:05:14.08 ID:aqfp9JDRM
寝返らない国が残って戦争がはじまる
22 : 2025/02/25(火) 15:05:16.82 ID:RRrd6kyI0
これで日本とEUウクライナが世界の敵ってことか
ボロ負け確定ですな
23 : 2025/02/25(火) 15:05:44.66 ID:FerrVY8Q0
アメリの行動は、ヨーロッパの同盟国との間に亀裂を生じさせている。

この部分はあなた(BBC)の感想ですよね。

25 : 2025/02/25(火) 15:08:21.07 ID:cMZOpf28a
やっと終わるんか
26 : 2025/02/25(火) 15:08:44.22 ID:KFA+gvut0
ここ10年でアメリカは石油産出量1位になったからもう他国に関わる必要がなくなってる
だから乞食みたいな欧州とは手を切ろうとしてる
欧州(イギリスファミリー)が強く出られる時代は終わったね
27 : 2025/02/25(火) 15:08:52.56 ID:fmJt0VyId
最初からやんなよ
28 : 2025/02/25(火) 15:08:54.12 ID:RRrd6kyI0
あんなコカイン中毒のクズ男支援し続けた結果
民主主義の敵となったのは日本
29 : 2025/02/25(火) 15:09:36.79 ID:QLSHC7Vb0
良いことじゃないか
戦争屋はなんで青筋たてて怒ってるのかね
30 : 2025/02/25(火) 15:09:37.08 ID:aqfp9JDRM
これからもっと大々的に戦争を始めるんだろ
特需くる
32 : 2025/02/25(火) 15:11:47.68 ID:3qL4CCxr0
ゼレンスキーに辞めてもらってまともで中立的な政権をウクライナに作る
クリミアと四州はロシアに割譲する ウクライナは憲法九条を制定する
33 : 2025/02/25(火) 15:11:56.13 ID:fZQ1fpUg0
>>1
バカの集まり
34 : 2025/02/25(火) 15:12:04.14 ID:FerrVY8Q0
米露同盟でEU分解だな。
35 : 2025/02/25(火) 15:12:30.52 ID:MWeogE390
これなんだかんだEUがレッドチームに寝返ってジャップが単独で世界の敵になるよ
38 : 2025/02/25(火) 15:16:34.41 ID:RRrd6kyI0
>>35
次はさすがに民族滅亡だろw
岸田のせいでみんな死ぬ
36 : 2025/02/25(火) 15:13:21.45 ID:aqfp9JDRM
任期切れだから政権と認めないんだろ
交渉する資格もないってことや
37 : 2025/02/25(火) 15:14:45.02 ID:eh4DqKIq0
>>36
任期中に頑なに交渉を拒み続けたら任期切れで相手にされなくなったんだから間抜けもいいところだよなw
40 : 2025/02/25(火) 15:20:32.17 ID:cMZOpf28a
>>36
ウクライナは一応戒厳令中は選挙は中止され大統領の任期は継続する
プーチンはそれを非難しているが
交渉できないのは2022年10月にプーチンとは交渉を禁止した法令のせい
39 : 2025/02/25(火) 15:17:39.23 ID:SFNHuiej0
バイデンは18歳から動員してその後は多分女も動員してスラブ人に絶滅してほしかったのに計画が狂った

コメント

タイトルとURLをコピーしました