- 1 : 2022/03/06(日) 05:19:37.81 ID:aWozIgVCa
-
「ハードル高すぎ」カナダでギターを始めると…?【女ひとりカナダ暮らし(7)】 | TRILL【トリル】
https://trilltrill.jp/articles/2466141(前略
期待と不安でドキドキしていると、ギターの先生は「ピアノをやっていたならきっとすぐに上達できるよ~」なんて優しく言ってくれました。
ホっとしたのもつかの間、先生がギターのコードのことを話し初めてすぐに、私はパニックに!!
だって、先生が言ってることが、わからないんです…。最初は「え?私の英語力のせい…」とショックを受けましたが、よく聞いてみると、どうも音の単語が違うよう。
なんと「ド・レ・ミ」の事を先生が「C・D・E」って言っているんです!?
この国(カナダ、アメリカ)では、音楽を「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」ではなくて、「C・D・E・F・G・A・B・C」って感じで表すということを、この時初めて知りました。
(後略
- 2 : 2022/03/06(日) 05:21:31.41 ID:Exv+1P8j0
-
賢いなあ
- 3 : 2022/03/06(日) 05:22:35.60 ID:nACblbdk0
-
クリック証券!
- 4 : 2022/03/06(日) 05:23:01.56 ID:Kknk4+Ei0
-
釣かと思ったら本当に書いてあった
- 5 : 2022/03/06(日) 05:25:43.52 ID:MePBP6pg0
-
ドレミ〜ってイタリア語なんだよな
- 6 : 2022/03/06(日) 05:25:43.95 ID:X7I1Q3K+M
-
何にしても自分で少しも調べることなく生きてるんだな
- 7 : 2022/03/06(日) 05:25:52.13 ID:hba3uQox0
-
世界標準はドレミであってるよ
ポップミュージックの場合はアメリカ式の呼び方を使うことが多い - 8 : 2022/03/06(日) 05:27:42.11 ID:ABeDWC2d0
-
>>7
- 9 : 2022/03/06(日) 05:28:42.53 ID:Exv+1P8j0
-
音名と階名の違いについて誰か詳しく説明して
- 10 : 2022/03/06(日) 05:30:07.34 ID:aWozIgVCa
-
たまにはハニホヘトイロハの事も思い出してあげてください
- 11 : 2022/03/06(日) 05:31:40.94 ID:3lJ9+GtH0
-
吹奏楽ちょっとかじったらCDE式は覚えた
- 12 : 2022/03/06(日) 05:32:00.52 ID:PKbUKNTt0
-
ピアノをやっていたなら絶対に知っているだろ
話題作りのために盛ってるパターンか - 16 : 2022/03/06(日) 05:34:06.12 ID:pwLF+OID0
-
>>12
クラシックはCDEじゃないだろ - 30 : 2022/03/06(日) 05:43:16.53 ID:LJQsFg5Y0
-
>>16
ハニホくらいわかるだろ - 13 : 2022/03/06(日) 05:32:06.67 ID:YMRycWHU0
-
アーベーツェーデーやろあべしんぞう
- 14 : 2022/03/06(日) 05:33:12.36 ID:DkABJJsa0
-
ギター詳しくなくてもFコードとか聞いたことあるだろ
- 15 : 2022/03/06(日) 05:33:18.37 ID:QliT6vS60
-
わかる
- 17 : 2022/03/06(日) 05:34:10.53 ID:0XAoOGOS0
-
言うほどカナダ独自か
- 18 : 2022/03/06(日) 05:34:49.75 ID:cBzXQZuy0
-
ほんまにピアノ弾いてたんか?
- 19 : 2022/03/06(日) 05:34:57.80 ID:440lVRNod
-
ピアノやってたらわかるだろ
ソルフェージュやんなかったのかよ - 20 : 2022/03/06(日) 05:35:22.19 ID:KltLekuj0
-
ギターコード日本でもCDEだろ
- 21 : 2022/03/06(日) 05:35:22.31 ID:+6WaSIj60
-
実は俺もこの辺が全くわからない
結局同じ概念なんか? - 22 : 2022/03/06(日) 05:35:32.25 ID:COWL/ADU0
-
トニイホロヘハヘロホイニトハ
懐かしいな - 23 : 2022/03/06(日) 05:36:02.91 ID:DKAII0PQa
-
何でピアノやってて分からんのだよ?
- 24 : 2022/03/06(日) 05:36:09.05 ID:Sl9KpUFJ0
-
もうね嘘をつくしかないんすよ
- 25 : 2022/03/06(日) 05:36:19.91 ID:5Xrew3Xmd
-
この板でバイオリンのG線を「ゲー」って呼ぶって言ったら馬鹿呼ばわりされたからなぁ。
オレの桐朋出身のバイオリンの先生がゲーって言ってるのに - 32 : 2022/03/06(日) 05:43:29.69 ID:wf+GiUh90
-
>>25
つぇーでーえーえふげーあーはー - 26 : 2022/03/06(日) 05:38:09.10 ID:k3xLf8010
-
ガチで知らん
バイオリンはあー線げー線言うてたけどそれとも別?
コードってヤツ?
マジで何 - 27 : 2022/03/06(日) 05:40:17.50 ID:jWj/KaSNM
-
日本でも言うけど?
素人過ぎおつ - 28 : 2022/03/06(日) 05:40:30.85 ID:xy+/FQgz0
-
ドレミと直接変換できるのかよ知らんかったわ
- 29 : 2022/03/06(日) 05:42:38.22 ID:FBkY+3AY0
-
ギターとかやってれば知ってるやろけどもピアノだと習わないんかな?🤔
無知って怖いんよ - 31 : 2022/03/06(日) 05:43:27.16 ID:QmZdS0zCp
-
暗譜する時もドレミじゃないの?CDEなの?
コードならわかるけど - 33 : 2022/03/06(日) 05:44:59.34 ID:LAzzZrjA0
-
>ちなみに、ここで突然豆知識。
>皆さんも、ご存知のドレミの歌ですが、英語でもこの歌は同じメロディーで、しかもちゃんと「ドレミ」で表していますが、歌詞の内容が結構違うんです。なんか微笑ましい
在カナダ日本人「カナダでギター始めようとギター教室に通ったらドレミじゃなくて難しかった。カナダ独自のCDEFGって言い方なんです」

コメント