地方都市に行ったんだけどヤベーことになってるな

1 : 2025/04/23(水) 22:02:13.323 ID:+o/xtpYC0
営業で地方都市に通って気づいた
「ちゃんとした仕事」がなくなってるんだわ

田舎とは言え、平成の大合併で政令指定都市になった自治体ですらこうだ

2 : 2025/04/23(水) 22:03:20.763 ID:+o/xtpYC0
東京一極集中が起きる理由が分かった
若い世代が社会に出ようとしたとき、働き口が地方都市にはもうないんだ
「最大都市の東京に行けばとりあえず食える」って必死になってみんな集まる構図なんだなって、気づいたんだわ
4 : 2025/04/23(水) 22:07:10.040 ID:+o/xtpYC0
どの会社いっても、社屋は昭和に建てた古いビルなんだ
そして社長はみんな70代のお爺ちゃん。詰めてる職員もみんなお爺ちゃん。事務方も制服着た婆ちゃんなんだ
口を開けば「最近は仕事が全然ない。技術もじじいばっかりになってきつくなっているし、俺の代で閉める予定だよ」こんなんばっかり

そして東京商工リサーチや帝国データバンクで与信調べるとけっこうしんどそうなの

5 : 2025/04/23(水) 22:08:26.382 ID:+o/xtpYC0
で、そんな絶望的な会社めぐりをしたあとに休憩でコンビニいくだろ
「アルバイト募集中!」のポスターが貼ってあるんだけど、時給は令和のいまだに1000円切ってるんだ
だからといってファミチキが安いとか、そういうこともないんだ
6 : 2025/04/23(水) 22:09:40.420 ID:FuUV4+mL0
期間労働みたいなのばっかりだわ
うちの田舎
9 : 2025/04/23(水) 22:10:38.675 ID:+o/xtpYC0
>>6
繰り返すけど平成の大合併でこじつけたとはいえ「政令指定都市」でもこれなんだわ
生き残れる政令指定都市ってもう仙台札幌名古屋大阪クラスしかないんじゃないかな
7 : 2025/04/23(水) 22:10:02.462 ID:+o/xtpYC0
地域にもともとある会社が昭和の化石みたいになってて
「動ける団塊世代の老人ホーム」みたいになっている
たぶんそういう会社のお爺ちゃんが「寿命」が来た時点で1つ、また1つ、地方から会社が廃業し、倒産し、消えて行っているんだと思う

テナント募集中の張り紙のある、看板も外さない廃ビルもちらほらある。顧客の数年後の姿なんだと思うと絶望してくる

14 : 2025/04/23(水) 22:12:29.712 ID:KxUlCgGS0
>>7
まあ俺の地元も商店街はやばいしビルテナントはガラガラだしやばいのは言うまでもないけどな
8 : 2025/04/23(水) 22:10:37.199 ID:DPaaHBzg0
ホムセン、スーパー、マクドナルドがまともな仕事じゃないとでも?
11 : 2025/04/23(水) 22:11:39.844 ID:+o/xtpYC0
>>8
「地域の会社」が昭和高度成長期のオンボロビルで
平成・令和に立った新しい活気のあるものといえば全部チェーン店ばっかりなのよ
そのチェーン店が>>5だから絶望してんの
12 : 2025/04/23(水) 22:11:56.634 ID:FuUV4+mL0
>>8
全然募集してないよ
すぐ埋まるし
18 : 2025/04/23(水) 22:13:44.831 ID:+o/xtpYC0
>>12
夜勤でやっと時給1000円超えるレベルのバイトたち
過労死するレベルに責任を負わされる契約社員
管理職は東京から左遷された絶望人間だらけ。胃に穴が開くほど働いても田んぼの中のレオパに住み続け家庭も持てない名ばかり店長

こんなのばっかりでしょ?
これで地方都市に将来、あるの?
地に足着いて生きていける仕事が、ねえのよ

10 : 2025/04/23(水) 22:11:19.825 ID:KxUlCgGS0
製造業は結構強い県あるけどな
流石にこれは立派な仕事だろ
13 : 2025/04/23(水) 22:11:58.930 ID:+o/xtpYC0
>>10
その製造業がきつくなってるって話でーす
16 : 2025/04/23(水) 22:13:18.115 ID:KxUlCgGS0
>>13
まあ日本自体衰退してるから製造業も
もうお先真っ暗といえば言えなくもない
15 : 2025/04/23(水) 22:12:53.587 ID:FuUV4+mL0
>>10
そこが季節労働しかない
20 : 2025/04/23(水) 22:14:41.623 ID:KxUlCgGS0
>>15
何県なの?
21 : 2025/04/23(水) 22:14:58.509 ID:+o/xtpYC0
>>15
そういや雪ふったらどうすんのって聞いたら
「ウチの従業員たちは冬は東京で出稼ぎやってる」っていってびっくりした話もあったな
都会のビル街でニンジン棒ふってるガードマンとか、たぶんそういう田舎の爺ちゃん
17 : 2025/04/23(水) 22:13:44.709 ID:J13vFYIY0
一次産業の方が需要あるんじゃねーか?w
地方都市よりもっと田舎いこうww
19 : 2025/04/23(水) 22:14:18.596 ID:8hVU5hDD0
総論言っても仕方ないし
政治家ならともかく
22 : 2025/04/23(水) 22:16:16.216 ID:DPaaHBzg0
まだみんな気がついてないけど東京郊外の私鉄駅前に行ってご覧
急行通過駅は結構シャッター街化してるわ
26 : 2025/04/23(水) 22:18:35.181 ID:+o/xtpYC0
>>22
それでも東京郊外なのでまだ「マシ」
地方都市は本当に人間が生きていけない世界になっている
23 : 2025/04/23(水) 22:16:41.412 ID:bOJMO34cx
地方都市はもう無理だねぇ

大阪 名古屋 位に居ないと自治体も機能してない

28 : 2025/04/23(水) 22:19:58.717 ID:+o/xtpYC0
>>23
マジでそう
70歳以前は若者扱いみたいな世界になってる
それくらい「老いている」。すべてが老いている
自分の代が中心だが、自分が4ねば取引先も下請けも客もみんな同じで寿命が尽きるので
余命10年くらいのつもりで社会が回ってる。社屋に入ると死臭が漂っている。死にかけのジジババの家の匂いがする
24 : 2025/04/23(水) 22:17:54.791 ID:zzMSa/FW0
これ進んでいったら東京もじわじわヤバいのでは?
25 : 2025/04/23(水) 22:18:03.993 ID:+o/xtpYC0
70歳以上、要は人口が多くて地域のピーク時の高度成長期に自分たちも人生のピークだった団塊世代がすべてになってるんですよ
社長も爺ちゃん、働いているのも爺ちゃん。取引先も爺ちゃん。みんな爺ちゃん
自分たちの世代でもう終わりだと分かっているので若い人を雇わない。雇ったとして、土地の人間を育てて事業継承する気がないのでベトナム人やインドネシア人の技能実習生ばかり
それが地方の会社だ

あと10年したら、何もない荒野の中にファミマとローソンとニトリとコスモスとしまむらとケーズデンキだけが煌煌と輝いている風景になると思う

27 : 2025/04/23(水) 22:19:46.984 ID:F4tBLVmK0
とりあえず仕事探しに東京行こう!

言うほどそう思うか?

29 : 2025/04/23(水) 22:21:40.436 ID:DPaaHBzg0
イオンは偉大だわ、モールが全国に160
スーパー、イオンタウンじゃなくてイオンモールがゼンコクニ160
32 : 2025/04/23(水) 22:25:25.282 ID:+o/xtpYC0
>>29
ちなみに三浦展のファスト風土みたいなのも古くなってる
さっきコンビニの話した後で何だが、実はいま地方都市にいくとそこまでロードサイド文化は活性化してない
元気なのはニトリ、しまむら、コスモス、スシローみたいな底辺ホイホイ商売のみ。それらは新しい大型店も見かける

「小売店だった店が潰れた居ぬき」が多い
新品を売る店がリサイクルショップになったりとかはよくあるが
最近の地方都市を走るとパチ●コが潰れて葬儀屋になってるのが多い。セレモニーホールがめっちゃ増えてる
年金でパチ●コ打ってた世代がいよいよ死にはじめてそれがビッグビジネスになってるんだろうと思うと、地方都市の余命は10年切ってるとさえいえそうだ

30 : 2025/04/23(水) 22:22:28.972 ID:+o/xtpYC0
たぶんだけど、第一次産業もそうなんじゃないかな
農林水産業やってる人、みんな70代以上でしょ。たまに漁師が流されたニュースで89歳が死にましたとかあるでしょ
俺やお前でさえ荒波の中で漁業とか体力的に無理なのに、それでもその仕事が生業だったから死ぬまでやってる老人がいる。そいつらがいて、俺たちは毎日メシが食えている(本当の意味で)

つまりその世代が4ねば、日本人は飢餓状態になる

31 : 2025/04/23(水) 22:25:06.331 ID:DPaaHBzg0
1級外国人の韓中ベトナム人を招聘しましょう
33 : 2025/04/23(水) 22:26:54.401 ID:+o/xtpYC0
東京にいると気づかないんだろうけどね
地方都市に行くと「ジジババだけで回ってる経済」が見えてくるんですよ
そこでは昭和で止まってる。そして活気だけを失い、みなだらだら漫然と働いている
たまーに若い事務員の姉ちゃんとかもいるけど、会社潰れたら容赦なく東京に出て新大久保の立ちんぼにでもなってるんじゃないかな
34 : 2025/04/23(水) 22:27:37.627 ID:+o/xtpYC0
ちなみに俺の扱う業界は製造業、建設業です
地方における「基幹」ともいえる産業なのに、喰えてないです。後期高齢者の園です。政令指定都市です

コメント

タイトルとURLをコピーしました