地方都市は車社会!だから公共交通が死んでるんだぞ←厳密には違うぞ

1 : 2024/04/20(土) 10:53:09.463 ID:anNuE+6L0
まず地方都市でも、名古屋市、札幌市、仙台市くらいの大都市自治体であれば中心街は栄えているし、地下鉄もあって駅を導線とした暮らしをみんなしている

次に中小規模の自治体でもケースバイケース
長崎県長崎市は地方都市で大都市でもないが、1世帯ごとの自家用車普及は0.820台にとどまりさいたま市(0.839台)より少ない。つまり車をそもそも持ってない人が長崎市には多い

ようは車社会、公共交通の壊死は結果論でしかなく、自治体ごとの都市設計次第で克服できるということだ

2 : 2024/04/20(土) 10:54:22.298 ID:KDBCq862d
タコのくせに詳しいな
5 : 2024/04/20(土) 10:56:26.218 ID:anNuE+6L0
>>2
専門分野なんでね
3 : 2024/04/20(土) 10:55:48.498 ID:EO3G29kSM
自害したんだよ
駅前が私有地で追い出しや再開発諦めて
商店街はそのまま住居兼店舗でなく住居兼シャッターに進化した
そいて開けた土地にイオンモールができた

駅前=不便 なら使わないわ

10 : 2024/04/20(土) 11:00:01.299 ID:anNuE+6L0
>>3
今の地方都市の人の殆どのライフスタイルは
平日は自宅から職場、休日は自宅からイオンで買い物という「点と点」の移動にとどまるのよ

しかし、家があるのもロードサイドの宅地分譲なら、職場も産業団地、イオンがあるのも田んぼ地帯を埋め立てたり山を切り開いたロードサイド
なのでどこにも電車に乗る余地はない。そりゃ、買い物や仕事の場を失った既存駅前市街地は空きビルだらけになるよねと

でもこうもいえる
「点と点」の決まった地点間の移動に自家用車は過剰ではないかと
クルマの最大の利点は電車やバスと違って経路が固定化されておらず道さえあればどこにでも自由自在に移動できるということ
その価値があるから、1台購入するだけでも莫大な費用がかかるのにみんな買っている。レジャーやドライブ旅行のためにSUVを買ったりするんだ
けどそういう高度な利用ニーズがないひとが、決まった地点同志でクルマに依存するのは、相当に宝の持ち腐れであり
「だったら駅前に住宅地整備してイオンも企業も集団移転させれば田舎でも公共交通は成り立つよね」という図式も出てくるの

実際それやって成功した自治体もちらほらある

4 : 2024/04/20(土) 10:56:10.213 ID:anNuE+6L0
ちなみに当然の話だが東京寄り地方の方が所得は少ない
年収300万の人が、300万の新車をぽんとは買えない
軽すら新車は高い。中古ならいいかというとそれも維持費がかかる。走るたびにガソリン代も払う。とにかく税金がクソ高い

車の運転は神経を使う。仕事で8時間働いてくたびれてから自走して帰宅するのはしんどい
当然、事故リスクも上がる。電車はめったに事故をしないし、仮にけがをしても鉄道会社が保証してくれるが
自分の運転は事故っても自己責任。どんなに気を付けて運転しても、目の前に急にガキが飛び込めば一瞬で殺人鬼扱いで人生が終わる

6 : 2024/04/20(土) 10:57:04.825 ID:X4oskf3v0
畳ガ●ジ
7 : 2024/04/20(土) 10:57:55.133 ID:7V8PK++G0
ガタガタ吐かすなカッペ野郎!
8 : 2024/04/20(土) 10:58:33.908 ID:WH6+y03s0
名古屋札幌は地方都市じゃないわ、日本屈指の大都市
仙台だって大都市
11 : 2024/04/20(土) 11:00:41.002 ID:anNuE+6L0
>>8
それもあるけど中規模の地方都市にも言えるんだよ
旭川市は首都圏郊外の厚木市より自家用車分担率が低いんだぞ
9 : 2024/04/20(土) 10:58:35.576 ID:2/7BgaQT0
車社会の地方都市じゃないのを選んで語れば当然そうなる
15 : 2024/04/20(土) 11:02:36.190 ID:anNuE+6L0
>>9
「北海道は車社会!ゆえにJRは必要ないから廃線だらけで赤字になる!」って主張したのお前たちでしょ
けど実際は道全体の自家用車普及台数は3大都市の名古屋がある愛知県より低い。長崎県なんて北海道より低い
より自治体別に見れば意外と分担率は低いんだよ
https://uub.jp/pdr/t/cr_6.html
12 : 2024/04/20(土) 11:00:41.836 ID:WH6+y03s0
長崎は平地が少なくて山の斜面にへばりついて暮らしてる
17 : 2024/04/20(土) 11:05:29.355 ID:anNuE+6L0
>>12
平地がなくてイオンモールやケーズ電機的な平屋の巨大無料駐車場付きの大型店の用地がそもそもないので
ロードサイド経済依存にならなかったというのは確かにあるよ
アーケードもシャッター化せず賑わっているし
https://pbs.twimg.com/media/BawSecZCIAAPY3s?format=jpg&name=4096×4096
けどそれは結果論で
逆に言えば、平地があるという理由だけで安易にバイパスを建設しまくり、ロードサイドに大型店を誘致した結果街が死んで公共交通が破綻しているのが地方都市のリアルともいえるんだよ
隣県の佐賀県がまさにそれやって佐賀市は県庁所在地なのにまちが死んでいる
13 : 2024/04/20(土) 11:01:30.429 ID:G9eWvWf60
タタガイの戯言を信じてる人がいてワロタ
14 : 2024/04/20(土) 11:02:19.197 ID:hQNh6Y2S0
鳥取島根でも同じ事言えるの?
18 : 2024/04/20(土) 11:06:14.998 ID:anNuE+6L0
>>14
境港線とかいう盲腸路線が廃線になってないあたり
やりようによればなんとかなるということ
16 : 2024/04/20(土) 11:05:24.405 ID:Je8P24z20
名古屋生まれだけど電車がめちゃくちゃ高いから結局車で行く
19 : 2024/04/20(土) 11:07:21.966 ID:anNuE+6L0
>>16
愛知県はほんとおかしい。名古屋まで1時間通勤可能な名古屋圏もシャッター商店街だらけ
神奈川県で例えれば藤沢駅や町田駅前に無人のシャッターアーケードがあるレベル

一宮市
レス19番のサムネイル画像
瀬戸市
レス19番のサムネイル画像
豊橋市
レス19番のサムネイル画像
岡崎市
レス19番のサムネイル画像

20 : 2024/04/20(土) 11:08:52.436 ID:anNuE+6L0
言えの目の前の路地をまっすぐ歩いて2分かからない国道とぶつかる角にあるローソンやファミリーマートにいくためだけに
わざわざ車のエンジンをかけているのが日本の地方都市の現状

これはギャンブルやアルコールやたばこの「依存症」と一緒
こういうジャンキーが当たり前になっていることで「田舎の車社会」は成り立ってるわけ
これってどう考えても健全な社会じゃないよ

21 : 2024/04/20(土) 11:09:43.498 ID:ma4aM8nYd
また自演か
22 : 2024/04/20(土) 11:10:52.511 ID:2/7BgaQT0
だんだん地方都市は車社会って主張にかわってきてないか
26 : 2024/04/20(土) 11:12:54.060 ID:anNuE+6L0
>>22
「車社会じゃおかしい」という主張だが?
23 : 2024/04/20(土) 11:11:06.957 ID:xI2yIp8S0
戦争になったら東京に一発ミサイル撃ち込めば効果絶大
29 : 2024/04/20(土) 11:17:44.715 ID:anNuE+6L0
>>23
だから俺は分散すべきだと言っている
24 : 2024/04/20(土) 11:12:22.425 ID:fFP/JE5l0
じゃあ子供はどうやって移動するんだよ
28 : 2024/04/20(土) 11:17:08.852 ID:anNuE+6L0
>>24
それが問題なんだ
田舎はスクールバスが当たり前になっている
過疎地で土地がいくらでもあって道も広いからな

けどそれも限界。だって運転手不足もあるし

25 : 2024/04/20(土) 11:12:27.710 ID:anNuE+6L0
田舎は長生きと言われたが違うよ
男性の寿命ランキングをみれば上位は首都圏の市区が多い
レス25番のサムネイル画像
それはなぜかというと都会はよく歩くから。電車に乗る、バスに乗るという時に必ず前後で徒歩移動があるのよ
それで足腰や認知機能を維持できるわけ。ちなみに滋賀県草津市も地方都市に見えるけど実際は「関西ベッドタウン」化して近年人口が激増した地域
27 : 2024/04/20(土) 11:16:33.647 ID:anNuE+6L0
>>25
滋賀県草津市はもともと琵琶湖の湖畔の田んぼ地帯だった
一方で、JR東海道線の130km運転の「新快速」を使えば都心通勤圏だったので、過密の中心を割けるファミリー層のためにニュータウン開発をしたところ一気に「化けた」ということ
レス27番のサムネイル画像
レス27番のサムネイル画像
レス27番のサムネイル画像
駅周辺を見ればわかるが新しく整備した広い道路や築年数の浅いマンションだらけ
これを見て「つくばエクスプレス沿線っぽい」と思った人は聡明だ。つくばエクスプレスの130km運転が便利で茨城県南がベッドタウン化に成功して首都圏を拡張したのと
京阪神と呼ばれた関西圏が滋賀県南の東海道線沿線に広まったのは同じ論理だし、同じ時期のことだ
30 : 2024/04/20(土) 11:18:23.352 ID:anNuE+6L0
俺の親の出身地は山形県だけど
山形の過疎地の終わってるレベルの化外の地でも「ラッシュ」はある
https://pbs.twimg.com/media/GLZrKswasAAxqy5?format=jpg&name=large
31 : 2024/04/20(土) 11:21:00.453 ID:anNuE+6L0
多くの地方都市がやっていること
イオン(旧ジャスコ)「駅前市街地のジャスコが手狭で老朽化したので田んぼ地帯バイパス沿いにイオンモールとして移転します」←民間企業のやることなので仕方ない
行政「駅前市街地の公共機関が手狭で老朽化したので田んぼ地帯バイパス沿いに移転します。イオンモールの買い物ついでに寄れて便利でしょ」←これは筋が通らない責任重大だと思う
行政「おかしい・・・駅前がシャッター化してしまった。市営バスが誰も乗らない財政破綻しそう。ローカル線が廃線危機?JRふざけんな維持しろこの野郎俺はカネ出さないけどな」←しね

コメント

タイトルとURLをコピーしました