- 1 : 2025/02/07(金) 12:11:09.593 ID:asHYwCen0
- 2 : 2025/02/07(金) 12:12:08.320 ID:3Msel0E+0
- ひぇ~埼玉に限らずそこら中にありそうだな
- 3 : 2025/02/07(金) 12:13:17.358 ID:foSB8WMx0
- 行政がサボった結果
- 7 : 2025/02/07(金) 12:15:30.549 ID:/Q0H3BbS0
- >>3
よく知らんのだけど
そもそもなんで空洞が出来て、どうやって空洞があるかどうか調べてるの?
行政が何をサボったって話をしてるの? - 4 : 2025/02/07(金) 12:14:10.637 ID:vyzpsrSla
- 八潮は鉄道通るようになって人増えてから調子に乗ってる
- 5 : 2025/02/07(金) 12:14:21.226 ID:asHYwCen0
- こんなサッと調査できるんなら普段から調査しとけよなってなるよな
- 9 : 2025/02/07(金) 12:17:01.022 ID:/Q0H3BbS0
- >>5
これどのくらいの機材と人員使って、どのくらいの時間掛かる作業なの?
費用と専門性が分からんから何も言えんのだが - 10 : 2025/02/07(金) 12:18:25.872 ID:asHYwCen0
- >>9
8箇所見つかったってことは点検箇所はもっと何倍もあるだろ
そしてそれを行政の予算つけずにやれる
リソース的にもコスト的にもだいたいわかるわ - 13 : 2025/02/07(金) 12:21:34.935 ID:Nuk3Z1KZ0
- >>10
具体的にリソースとコスト教えてくれよ - 14 : 2025/02/07(金) 12:22:09.056 ID:asHYwCen0
- >>13
え?埼玉県でも土木業者でもない俺にわかるわけが? - 16 : 2025/02/07(金) 12:22:55.943 ID:/Q0H3BbS0
- >>14
でも「サッと調査できてる」って判断して「普段から調査する事も容易」って判断は下してるじゃん - 15 : 2025/02/07(金) 12:22:10.182 ID:/Q0H3BbS0
- >>10
正直お前の話聞いても何も分からん - 6 : 2025/02/07(金) 12:15:14.304 ID:oVeHNpGl0
- 点検費用はもらってんだぜ?
でもそれを実家のリフォーム代に充てちゃうから実作業が杖でつついて問題なしで終わる。
保守や点検の類いの予算はそうやって消えていく。 - 8 : 2025/02/07(金) 12:15:47.761 ID:a5StlNB5d
- 発見難しいとか識者が言ってなかったか?あれ?
- 11 : 2025/02/07(金) 12:18:51.503 ID:lgI8VY5t0
- クルド人に仕事させそう
- 12 : 2025/02/07(金) 12:19:01.040 ID:p6XIShTVM
- もうこのへんのアスファルト引っ剥がして
となりに新しい下水管作るしかない - 17 : 2025/02/07(金) 12:23:33.344 ID:asHYwCen0
- だからさぁ~現実としてこの数日で「空洞見つかりました」って言ってるわけ
それを5年なり10年なり引き延ばせば陥没する前に見つかるだろって
言ってるだけなのに何?え? - 18 : 2025/02/07(金) 12:25:02.607 ID:/Q0H3BbS0
- >>17
だからどのくらいの手間と費用を掛けたのか分からないって言ってるじゃん
狭い範囲に集中的にコスト投下してるならそりゃ可能だろで終わるし
平時に同じ事できないのもそりゃそうってなるじゃん
お前の推測の根拠が雑すぎるんよ - 23 : 2025/02/07(金) 12:28:47.414 ID:asHYwCen0
- >>18
仮にお金だけあっても動かせる人的リソースがないと無理
そしてそれはあるから調査ができた
公務員も業者もそんなに暇じゃなく予算通さなくても余力でこれだけすぐ結果が出た - 24 : 2025/02/07(金) 12:29:58.968 ID:/Q0H3BbS0
- >>23
その推測はおかしくね?
現状あの空洞化による事故って全国的な注目浴びてる事件になってるから
他の仕事止めてでも優先的にリソース配分される作業になるじゃん、どう考えても - 25 : 2025/02/07(金) 12:31:01.057 ID:asHYwCen0
- >>24
元から決まってるスケジュールを変えるのってけっこう大変だよ?
土木ならなおのことね - 27 : 2025/02/07(金) 12:31:51.421 ID:/Q0H3BbS0
- >>25
それを言うなら現実として救出作業であれだけ動員されてる時点でもうその推測成り立たんでしょ - 31 : 2025/02/07(金) 12:33:25.664 ID:asHYwCen0
- >>27
救出自体は明らかに調査する人間とは別の人たちでしょwwwwww - 33 : 2025/02/07(金) 12:34:54.130 ID:/Q0H3BbS0
- >>31
同じ人員だなんて書いてないが
推測雑なのもそうだけど、嘲笑する前に読み間違えの可能性考えるとかせんの?
なんかお前思考のブレーキが全部雑だよ - 37 : 2025/02/07(金) 12:37:11.104 ID:asHYwCen0
- >>33
いやごめん伝わらなかった?レスキューの中には土木の人間も一部含まれる
調査は土木オンリーレスキューでがんばってるからもう埼玉県の土木は全力なんだよ!ではない
- 40 : 2025/02/07(金) 12:40:22.744 ID:/Q0H3BbS0
- >>37の文意が普通に分からん
- 19 : 2025/02/07(金) 12:26:28.126 ID:/Q0H3BbS0
- 別にお前が間違ってるって話をしてるんじゃなく
根拠が分かんないから判断が付かない、具体的にどういう話なのかを教えてくれって言ってるんだよ
空洞の検査とか俺知らんし - 20 : 2025/02/07(金) 12:27:13.315 ID:olhr3ssn0
- そもそも各地域の下水が集合する重要箇所の調査・点検がさっと調査する事もしてないのがヤベーんだよ
人口多い埼玉県でこれならもっと田舎の県はもっと検査してねえぞこれ - 22 : 2025/02/07(金) 12:28:20.662 ID:/Q0H3BbS0
- >>20
そもそも空洞化ってどこでも起きうる事なの?
地理的要因じゃないのこれ? - 21 : 2025/02/07(金) 12:27:42.418 ID:Nuk3Z1KZ0
- まあ行政批判してる奴なんてそんなもんだよな
俺よくわからないけどなんとなくできそうに思えるからやっとけよ
という馬鹿丸出しの批判 - 26 : 2025/02/07(金) 12:31:04.184 ID:/Q0H3BbS0
- 注釈付けるけど「実際に仕事止めてる」とは俺は言ってないからな
推測の幅としてそう考えることもできるよねって話な - 28 : 2025/02/07(金) 12:32:26.869 ID:asHYwCen0
- 俺はそれをさらに定期点検で長期計画で年単位でやれよって言ってるだけなのに
できないって理由が全然わからないね空洞ができてても放置しろってか???
- 30 : 2025/02/07(金) 12:33:24.234 ID:/Q0H3BbS0
- >>28
>>19読んでね
同じ事何度も言いたくない - 29 : 2025/02/07(金) 12:32:32.807 ID:olhr3ssn0
- イッチのレスバ相手の知能低すぎワラタ
- 32 : 2025/02/07(金) 12:34:27.929 ID:1Prh+12v0
- コンクリートから人への結果かな?
- 34 : 2025/02/07(金) 12:35:18.716 ID:i4MWsSCF0
- 何も知らんやつ同士で言い争ってて鳥肌立つ
- 35 : 2025/02/07(金) 12:35:51.710 ID:u/eTesOW0
- マジレス恥ずかしくないの?
- 36 : 2025/02/07(金) 12:36:12.760 ID:zDTGP47n0
- 空洞の周辺から引っ越せばいいだけ
住むなら賃貸が正解 - 38 : 2025/02/07(金) 12:38:54.506 ID:asHYwCen0
- てかレスキューも大概遅いから笑われてるやん
あの遂行速度で調査して8箇所見つかったんだと思えば
マジで何も労力がかかることではないと推測できる - 39 : 2025/02/07(金) 12:39:51.146 ID:Jdeoclhs0
- もう分かったから埼玉県民はうんこ食えよ
- 41 : 2025/02/07(金) 12:42:39.450 ID:asHYwCen0
- レスキューはふだんから出動できるように控えてる
スケジュールで動いてる土木とは異なるはい
- 47 : 2025/02/07(金) 12:48:00.945 ID:bN7Jmtppr
- >>41
専門職の公務員だけど災害での被害状況確認とかで緊急で出動することはあるよ
専門外でも鳥インフル出たりしたら人員として駆り出されるよ
適当言うな - 49 : 2025/02/07(金) 12:49:31.291 ID:asHYwCen0
- >>47
だからその緊急出動のレベルで調査して結果出せるんだから
ふだんから調査するようにして
陥没するまで放置するのやめましょうねってずっと言ってる - 50 : 2025/02/07(金) 12:52:45.829 ID:/Q0H3BbS0
- >>49
さっきその辺スルーされてたからあらためて書くけど
それが緊急ではない平時の状態で可能かどうかのコスト計算するための具体的な作業工程をお前が把握してない時点で
やめるべきかどうかの判断も付かないだろ - 52 : 2025/02/07(金) 12:54:47.688 ID:asHYwCen0
- >>50
え?可能に決まってない?
緊急でできるんだよ
平時にちゃんと予算組みましょうよ陥没するまで放置する100倍マシだよね???
何言ってんの??? - 54 : 2025/02/07(金) 12:56:20.227 ID:/Q0H3BbS0
- >>52
「緊急で出来れるなら平時もできる」の根拠はなんすか?
俺は緊急でうんこ我慢できるけど平時もずっとならブリブリ漏らすよ - 42 : 2025/02/07(金) 12:43:33.753 ID:BSLJd5Q/0
- アスペ対糖質のバトルスレはここですか?
- 43 : 2025/02/07(金) 12:44:23.348 ID:yAzcplhK0
- 埼玉なんて昔から在日収容地なんだから放置でいいよ
- 44 : 2025/02/07(金) 12:45:35.793 ID:/Q0H3BbS0
- 多分そもそもそれ以前の俺の文意を意図とは違う形で取ってるし
お前の誤解を解き直すのが面倒臭すぎるので、なんかもうどうでもいいわ - 46 : 2025/02/07(金) 12:47:42.104 ID:asHYwCen0
- >>44
バイバイ - 45 : 2025/02/07(金) 12:45:45.979 ID:grsBCoiHr
- お前ら穴の話になると熱くなるのな
- 51 : 2025/02/07(金) 12:53:39.112 ID:/Sad3/5B0
- 何十年も前から言われてた事だよね
何で何もしなかったんだろうね?
コンクリートから中国人に金を使ったか - 53 : 2025/02/07(金) 12:55:13.694 ID:/Q0H3BbS0
- >>51
何十年も前から言われてた事ならご存じなのだろうから聞くが空洞化が起きる条件は何なの?
施工の問題?地理的な問題?挙げられるだけ教えてくれ - 55 : 2025/02/07(金) 12:58:35.409 ID:asHYwCen0
- え?1日でできることが100日かけてできるその根拠を言えみたいなこと聞かれてる???
VIPPERのみんな、助けて⋯
- 56 : 2025/02/07(金) 12:59:35.960 ID:/Q0H3BbS0
- >>55
「コストの集中投下では可能だが、継続的には不可能かもしれない」という話は既にしましたね
埼玉県「陥没事故を受けて周辺の空洞を調査したら8箇所見つかりました。いかがでしたか?」

コメント