- 1 : 2024/05/10(金) 11:14:35.809 ID:jPmpKZA.H
- 鬼の岸田の大ウソつき…新NISAは非課税のはずだったのに「社会保険料は税金ではありませーん」…円安、物価高、苦しむ国民を更に追い込む
4月25日、厚労省が自民党の部会で、新NISAで得られた利益にも社会保険料を課そうとする検討案を示したという。
岸田政権は「増税メガネ」と揶揄されたこともあり、ストレートな増税政策を回避する傾向がある。そのため、GX賦課金のような複雑なスキームによる負担増や税金という名称ではない社会保険料上乗せなど、とにかく「増税」という表現に抵触しないように、国民に新たに負担を課すことにご執心だ。
このような増税もどき政策が実施される状況になった背景は、いわゆる有識者とされる人々が「賦課金」や「社会保険料」は増税ではない、という不可思議かつ複雑な論調を形成してきた負の影響が少なくない。
Yahoo!ニュースYahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。news.yahoo.co.jp - 2 : 2024/05/10(金) 11:15:00.402 ID:OzQaft.ll
- 確かに致しました
- 4 : 2024/05/10(金) 11:19:09.368 ID:10gHKFpRx
- NISAはそもそも所得に入らないから関係ない定期
これは分離課税で申告してない特定口座狙いのやつやろ - 6 : 2024/05/10(金) 11:22:56.485 ID:zRdAy3007
- >>4
ゲェジ定期 - 8 : 2024/05/10(金) 11:29:48.081 ID:zRdAy3007
- >>4
ほんと馬鹿だなおまえ - 5 : 2024/05/10(金) 11:22:24.666 ID:6260gokw7
- idecoで給与控除定期
- 11 : 2024/05/10(金) 11:32:23.771 ID:rPXM/4tpu
- 社会保険料は税金ちゃうからセーフ
- 14 : 2024/05/10(金) 11:32:46.990 ID:EElKVhToM
- てか、この報道結構前から出てるけどNISAは非対象だと思ってるがちゃんとアナウンスしてくれよな
疑われるぞまじで - 15 : 2024/05/10(金) 11:33:30.782 ID:EElKVhToM
- NISA対象なんて言ったらブチギレやろ
- 20 : 2024/05/10(金) 11:35:28.321 ID:2f9hzoYZc
- 逆にNISAが課税されないと思ってるのか
高齢者が溜め込むな!って世論なんだから
高齢になるほど資産が溜まるNISAは没収して現役世代の財源にするにはうってつけ - 23 : 2024/05/10(金) 11:36:48.373 ID:EElKVhToM
- >>20
株として持ってる時点で市場に金が流れてるということにはなる - 25 : 2024/05/10(金) 11:38:30.551 ID:2f9hzoYZc
- >>23
持ってるだけなら流れてないでしょ
バブルで株に大量に金が流れたけどいいことあったか?
没収して実体経済に還元しないとヤバいって論調ですぐ重税課されるやろ - 28 : 2024/05/10(金) 11:39:26.804 ID:8DYkJVwzN
- >>25
あれ増資しまくってるぞ - 33 : 2024/05/10(金) 11:41:13.242 ID:EElKVhToM
- >>25
どういうことや
株買った時点て企業とやり取り発生しとるんちゃうの
バブルは知らん
アホだっただけやろ - 26 : 2024/05/10(金) 11:38:40.269 ID:EElKVhToM
- そらまあワイもあり得んこととは思ってるが疑念を持たれるのは当然だしNISA利用拡充を目指すならば晴らしておかないといけないことだわ
特定枠なら全然やりゃいいと思うけど - 27 : 2024/05/10(金) 11:38:58.175 ID:S.K3N20MU
- 日本以外では税金扱い定期
- 29 : 2024/05/10(金) 11:39:36.924 ID:/RQPVGrnY
- NISAに課税はないやろうけど
NISA入口に特定に入ってくるやつ刈り取るつもりではいると思うわドラッグでもそういうのあるやろ
- 39 : 2024/05/10(金) 11:46:41.780 ID:zRdAy3007
- しかしここにきて、新NISA投資家たちの前に暗雲が立ち込めている。4月25日、厚労省が自民党の部会で、新NISAで得られた利益にも社会保険料を課そうとする検討案を示したという。
厚生労働省が所得に応じて集める医療や介護保険料の算定に株式の配当などの金融所得を反映する仕組みを提示したとのことだ。
- 44 : 2024/05/10(金) 11:52:18.362 ID:10gHKFpRx
- >>39
「仮にこの制度が導入された場合、新NISAなどで得られた利益にも新たに社会保険料が課される可能性もあり」
いやただの妄想記事やん
こんな裏付けもまともに取ってない弱小会社の記事妄信してる方がヤバいで - 47 : 2024/05/10(金) 11:54:47.242 ID:zRdAy3007
- >>44
うわまだ反論できるとおもってんの?
潔く引き下がるならまだ可愛げあったのに - 49 : 2024/05/10(金) 11:55:46.991 ID:10gHKFpRx
- >>47
反論してないの君やんギャーギャー喚いてるだけで
非課税所得にどうやって課税するのかスキーム言ってみ?
所得税法の知識何もないんやろけど - 50 : 2024/05/10(金) 11:56:50.716 ID:zRdAy3007
- >>49
キショすぎやな虫けらなみの知能か?
実質増税であって、増税ではないんやで - 52 : 2024/05/10(金) 11:58:07.145 ID:10gHKFpRx
- >>50
じゃあ非課税所得にどうやって社会保険料入れるんや
スキーム言ってみ? - 54 : 2024/05/10(金) 11:59:58.096 ID:zRdAy3007
- >>52
記事読め - 51 : 2024/05/10(金) 11:57:21.082 ID:zRdAy3007
- >>49
せめて記事よめ
くそ馬鹿文盲 - 48 : 2024/05/10(金) 11:55:34.409 ID:zRdAy3007
- >>44
その部分は推測や
で、検討案があがったのは事実や
どの部分を妄想として話を広げようとしてるんや?もう潔く消えたら? - 40 : 2024/05/10(金) 11:46:48.570 ID:zRdAy3007
- 記事読めよ馬鹿
- 41 : 2024/05/10(金) 11:47:41.846 ID:zRdAy3007
- マジで馬鹿だなお前
- 45 : 2024/05/10(金) 11:54:11.650 ID:bYHa7JwWG
- 新NISAって岸田唯一の功績と言っていいレベルやし岸田がいなかったら実現してなかったんやからそんなことせんやろ
岸田が辞めた以降は知らんが - 46 : 2024/05/10(金) 11:54:41.119 ID:1iGSRNAus
- 賢者はもう損切りしてるから…
- 53 : 2024/05/10(金) 11:59:53.426 ID:3UIxe/Y2G
- NISAなんて大学生くらいから投資してたらそう遠くないうちに枠埋まるし特定口座やったとしてもやめろや
NISA拡充で金融所得税増税するんやないかと言われてたけどやっぱ似たようなことしようとしてるし - 55 : 2024/05/10(金) 12:00:04.768 ID:EElKVhToM
- あとこの記事が一番ブチギレてるのは言い方買えて増税じゃないって言い張るのやめろってとこやと思う
増税メガネ「新NISAは非課税といったな。あれは嘘だ…」

コメント