外人「日本人のビジネスパーソンが須らくPanasonicの「ノートしよう」とかいうラップトップPCを使ってるのは何で?」

1 : 2025/01/25(土) 10:00:51.79 ID:WW9YBsjbH
30 : 2025/01/25(土) 10:01:39.08 ID:dxE3EBxa0
答え出てるしw
31 : 2025/01/25(土) 10:01:50.04 ID:j2ivUJXT0
軽くて丈夫
32 : 2025/01/25(土) 10:01:59.41 ID:Dce5JPq50
坊やだからさ
33 : 2025/01/25(土) 10:02:03.61 ID:G2Oysaa50
見たことがない
34 : 2025/01/25(土) 10:02:34.74 ID:Y2YNH5XG0
シェア数%だろ
35 : 2025/01/25(土) 10:02:41.31 ID:TKDijX/60
値段が高すぎる
36 : 2025/01/25(土) 10:02:58.97 ID:/+LmDrcC0
すべからく警察だ!
37 : 2025/01/25(土) 10:03:31.16 ID:GgCLgCsJ0
ノートパソコン和製英語だからな
laptopが正しい英語

しかもlet's noteはマジで何いってんだこいつ?レベル

71 : 2025/01/25(土) 10:10:52.97 ID:c4J5u2spM
>>37
あーそういうことね
確かに
38 : 2025/01/25(土) 10:03:45.39 ID:2BEWiv7V0
VGAとDVD
39 : 2025/01/25(土) 10:03:47.11 ID:xbbUKFSXM
むかしはよく見たけど最近はそんなこともなくね?
40 : 2025/01/25(土) 10:03:52.32 ID:Pp+Jas7P0
⭕のタッチパッドに自閉症のごとく執着し続けてるのは何でなの?
46 : 2025/01/25(土) 10:05:30.22 ID:isJHMKKD0
>>40
わかる
しかも異様に小さいよな
四角の方が知財の問題も起こり得ないと思うんだが
58 : 2025/01/25(土) 10:07:29.00 ID:bGNAZ6Th0
>>40
画面のスクロール用じゃね
130 : 2025/01/25(土) 10:34:12.71 ID:PG1MGJwC0
>>40
好きで使ってる人がいるだけじゃねえの?そういうのを自閉症だの言い出す方がおかしいと思うけど
42 : 2025/01/25(土) 10:04:55.78 ID:HYQIKJQv0
トラックパッドを丸型にする理由が分からない
62 : 2025/01/25(土) 10:09:02.05 ID:rOwoY6yAM
>>42
外周クルクルなぞると画面スクロールできる
便利、気持ちイイ
77 : 2025/01/25(土) 10:12:58.04 ID:xbbUKFSXM
>>62
あれそういう仕組なのか
触ったことないからしらなかった
ケンジントンのトラックボールにもそういうのあるよね
使ったことないけど
64 : 2025/01/25(土) 10:09:29.69 ID:ndkR0zUW0
>>42
外周をグルグルすることでマウスロールのかわりにできる
他のメーカーみたいに二本指とかじゃなくて必要なだけロールまわせる

ぐらいかな

43 : 2025/01/25(土) 10:04:56.69 ID:fu91mZ4D0
相変わらずガ●ジン使ってお人形遊びするの好きだねおまいら
44 : 2025/01/25(土) 10:05:02.93 ID:Nw+Q+rDo0
CD入れるとこないと不安になるんじゃね土人は🤤🤤🤤🤤🤤🤤🤤🤤🤤🤤🤤
45 : 2025/01/25(土) 10:05:22.26 ID:O3BlH/8M0
僕はThinkPad
47 : 2025/01/25(土) 10:05:42.34 ID:tIakPdWs0
日本人のセンスの無さが光るノーパソ
48 : 2025/01/25(土) 10:05:55.39 ID:GoheO01q0
しゃあっ、タフブックシリーズ!
50 : 2025/01/25(土) 10:06:20.84 ID:r4kRRY/T0
最近のは微妙
ThinkPadのほうが昔のデザイン踏襲しつつモダン化に成功してると思う
51 : 2025/01/25(土) 10:06:23.52 ID:QqYrkGph0
地球最高品質のメンドインジャパンだからだよ
52 : 2025/01/25(土) 10:06:34.51 ID:2BEWiv7V0
去年複数の世界のトップPCメーカーの事業責任者と話す機会あったけど、世界で日本だけってニーズの機能がいくつかあって、専用SKU用意しなきゃいけないってボヤいていた
NECとか富士通とか東芝とか、日本メーカーが細々と日本でだけビジネス続けられてる理由
53 : 2025/01/25(土) 10:06:37.68 ID:aduwOpWE0
金ある企業が社員に配ってたけど最近は薄軽だけど同じく高い富士通増えてるな
フリー系職業人はMacBookかレッツノートか位の感じはある
54 : 2025/01/25(土) 10:06:42.83 ID:UffPkwGK0
パソコン使って書き留めよう、記録しよう(note)って読み取れるからそこまで違和感なくね?
55 : 2025/01/25(土) 10:06:45.94 ID:AU5QzyYE0
ワシはversapro ultralite派
56 : 2025/01/25(土) 10:06:54.85 ID:0I6yFzLD0
使いやすいし壊れなかった
57 : 2025/01/25(土) 10:07:05.36 ID:fu91mZ4D0
社会経験のない学生はMacBookを選ぶ
社会に出たらレッツノートが正義であると学ぶ
70 : 2025/01/25(土) 10:10:43.25 ID:haN+FWZi0
>>57
Googleとかマイクロソフト社員はみんなMacBook使ってるけど?
社会に出てウィンドウズ使ってるのは底辺だけだろ
73 : 2025/01/25(土) 10:12:22.66 ID:isJHMKKD0
>>70
社会エアプすぎるだろ
80 : 2025/01/25(土) 10:13:36.13 ID:haN+FWZi0
>>73
お前もWindows使ってる底辺なの?w
85 : 2025/01/25(土) 10:16:29.28 ID:xbbUKFSXM
>>80
ブルーカラーだけどうちの事務所にあるのクロームブックだぞ
しかもネット契約したら貰えたってやつ
怖いか?
88 : 2025/01/25(土) 10:17:50.67 ID:QDTdKaiF0
>>80
タイミーさん落ち着いて(笑)
99 : 2025/01/25(土) 10:22:14.51 ID:23Dm1WnJ0
>>80
世帯年収3500万円だけどWindowsしか使ってないわ
スマホはもちろんAndroid
59 : 2025/01/25(土) 10:07:36.11 ID:FYUnbfe50
ジャップならNECかFMVだろ
60 : 2025/01/25(土) 10:07:47.49 ID:4eBsQLWi0
日本の経済に貢献している会社としてのアイコン
61 : 2025/01/25(土) 10:08:25.56 ID:bGNAZ6Th0
でもレッツノート貸与されてる所はホワイトだと思う
65 : 2025/01/25(土) 10:09:39.13 ID:hvSsJQo3a
>>61
ぶっちゃけお高いしねw
66 : 2025/01/25(土) 10:10:18.60 ID:rWBjo9Kz0
>>61
しょぼい会社はレノボかデルだな
63 : 2025/01/25(土) 10:09:25.02 ID:NLn7Aj/10
クリトリスみたいなポッチマウス
67 : 2025/01/25(土) 10:10:36.37 ID:gQKzZooxH
そんなやつはいない
68 : 2025/01/25(土) 10:10:40.28 ID:jHslnsx5A
そろそろ買い替えたいのに全然ぶっ壊れない
69 : 2025/01/25(土) 10:10:42.84 ID:0I6yFzLD0
ノートのタッチパッドは口より⭕の方が使いやすいぞ
口は誤タッチ増える感じがするわ
74 : 2025/01/25(土) 10:12:31.60 ID:g9G17W250
アマゾンの例の中古を2万で買った
75 : 2025/01/25(土) 10:12:44.40 ID:YARMw2+D0
14,5年前はみんなレッツノートだったぐらいみんな持ってたな
梅田ビッグマン前でメーカーの販促イベントをやっていたので実物持たせてもらったら軽くてびっくりした
あと丈夫をアピールするために持っているレッツノートから手を離して地面に落とすパフォーマンスもやってたから近くを歩いている人はびっくりしてた
あれはインパクトがあるプロモーションだった
76 : 2025/01/25(土) 10:12:52.25 ID:HPsDtTaj0
Lenovoだろ
レッツノートなんて高くて買えないよ
79 : 2025/01/25(土) 10:13:17.63 ID:E9HQLQr2M
会社のがコレだったけどDELLになった
81 : 2025/01/25(土) 10:13:59.18 ID:r4kRRY/T0
let'sノート大嫌いなんだけどアレのどこがどう名機なのかね?
X1のほうがはるかにマシじゃね?
83 : 2025/01/25(土) 10:14:54.71 ID:EgQDDkPq0
>74
俺も
84 : 2025/01/25(土) 10:15:18.56 ID:hvSsJQo3a
うちはなんでも選べるからいい感じのレッツノートにしてるが物価高だしいつまで選べるかな
86 : 2025/01/25(土) 10:17:05.93 ID:WTbuPFdD0
LenovoThinkpadは乳首とか抜きにもう完全に別物だよね
IBMじゃなくなったから駄目とかではなくLenovoのThinkpadとして別物
87 : 2025/01/25(土) 10:17:44.66 ID:XkoSJilY0
レッツノートはノートPCの一つの極致だからね
89 : 2025/01/25(土) 10:18:57.26 ID:95TNN9/q0
Ctrlの位置にゴミついてる糞PC
90 : 2025/01/25(土) 10:19:34.87 ID:eXLPqws/0
須らく警察がくるぞ
91 : 2025/01/25(土) 10:19:40.88 ID:eRwmC9Hp0
>>1
使えないサラリーマンはレッツノートばかり使ってる印象
仕事ができるサラリーマンや経営者はThinkPad一択、という印象
92 : 2025/01/25(土) 10:19:45.46 ID:hLAixo570
みんなの会社は13型か15型どっち?
我が社は次の更新で13型にするらしい
98 : 2025/01/25(土) 10:21:46.59 ID:hvSsJQo3a
>>92
好きに選べる。
プラスデスクトップも使ってる。
95 : 2025/01/25(土) 10:21:02.47 ID:JxdHxVOV0
メディアドライブ付きであれだけ軽くて
かなり乱暴に扱っても壊れないのがすごい
96 : 2025/01/25(土) 10:21:25.90 ID:GcNdASxo0
ASUSのRyzen AI9のやつ買った
21万くらい
97 : 2025/01/25(土) 10:21:29.63 ID:WTbuPFdD0
製造国産って最早ここだけじゃないの?
他もやってるのかな
100 : 2025/01/25(土) 10:22:38.56 ID:vt/t+2BQ0
昔は軽さと丈夫さを備えたノートはこれしかなかった
今は既に存在意義ないけど
101 : 2025/01/25(土) 10:22:51.31 ID:uTIqzsqz0
会社はDynaBookだわ
異端なのかい?
102 : 2025/01/25(土) 10:23:19.18 ID:rsTUv+Ck0
昔は小さくて軽くて頑丈?だったから
103 : 2025/01/25(土) 10:23:27.22 ID:SHw9WdT10
パソコンは税金で買うもんだろ?
まさか自分の金で買ってるやつおるんか?
なんで税金で楽して生きていけるのに、お前らはいつもしんどそうにしてるんだ?
もしかして頭悪いのか?
104 : 2025/01/25(土) 10:24:09.94 ID:mDvwF4yl0
国産最後の拠り所
105 : 2025/01/25(土) 10:24:31.50 ID:dSbzptsN0
15年前とかはそうだったな
今は金持ち企業はMacBook、Surface
普通企業はDELL、HP、Thinkpad
官公庁は富士通、NEC
118 : 2025/01/25(土) 10:29:02.44 ID:UWP1VsbP0
>>105
金持ち企業じゃなくてバカ企業の間違いでは?
特に企業でmac使っているのって弱小企業ぐらいだぞ
Macはサーバで一元管理できないから
122 : 2025/01/25(土) 10:30:45.74 ID:4eBsQLWi0
>>118
ダウトと言って欲しいのかな
124 : 2025/01/25(土) 10:32:25.40 ID:haN+FWZi0
>>118
バカなのはお前の頭だろ
106 : 2025/01/25(土) 10:24:48.31 ID:mCdHsGTQ0
取引先がNEC使っててドン引きした記憶がある
107 : 2025/01/25(土) 10:25:13.06 ID:WTbuPFdD0
VAIOもノジマ(笑)に買われたしな
108 : 2025/01/25(土) 10:25:51.14 ID:nNG4jGZT0
タフだから米軍も使ってるって聞いたことある
117 : 2025/01/25(土) 10:28:22.66 ID:WTbuPFdD0
>>108
名前そのまんまのタフブックっていうラインがあるのよね
工事現場とかで使うやつ
109 : 2025/01/25(土) 10:26:00.69 ID:2RYsaUSa0
耐久性て信頼性と安全性て書いてある
110 : 2025/01/25(土) 10:26:25.70 ID:KtziFXz80
会社から支給されてるのがDELLのインスピロンとかいうノートだわ
111 : 2025/01/25(土) 10:27:24.74 ID:b2Ycc3n70
中古が安いから
112 : 2025/01/25(土) 10:27:33.42 ID:6l8L8pep0
すべからく~べし、だと何万回言わせんだよこの☓☓☓どもが!
113 : 2025/01/25(土) 10:27:55.42 ID:gtaNQf/j0
書いてあるがTOUGHBOOKは海外でも自動車工場とかでよく使われてたから
知ってる人は知ってるんだ
最近は使われてないみたいだが
115 : 2025/01/25(土) 10:28:08.77 ID:cbSdJXb30
レッツノート貸与されてるけどteamsのweb会議してたらバッテリーが1時間ちょいしか保たん
他のノートでもこんなもんか?
119 : 2025/01/25(土) 10:29:07.28 ID:4eBsQLWi0
>>115
Macだと1日持ちそう
116 : 2025/01/25(土) 10:28:14.99 ID:HBuJm7XR0
自分では買わないけど、現場にあるならこれ、ていう社畜マシーン
120 : 2025/01/25(土) 10:29:48.05 ID:vqrgvfVo0
>>1
囲って検索の翻訳がすごく役立った今
こういう時に使うんだな
121 : 2025/01/25(土) 10:30:14.18 ID:MumlfR7P0
クソダサいけど耐久性凄いもんな
だから中古ノート市場でいつまでも頑張ってるわけで
それがシェアというか出回りを支えてる
123 : 2025/01/25(土) 10:31:25.93 ID:OnlxjdBw0
頑丈だからじゃね
その一点に尽きると思う
125 : 2025/01/25(土) 10:32:28.98 ID:FeskHlV50
部長が毎回クソ高いレッツノート買っててイライラする
お前の仕事なら5万くらいので十分だろとこっちはクソ重いデータ扱ってるのに10万のPCだぞ
126 : 2025/01/25(土) 10:32:53.29 ID:mNbFc/Ky0
東芝のDynabookは長いこと海外のシェア上位でラップトップの元祖だったのに
馬鹿みたいな東芝のゴタゴタとラップトップ事業そのものの粉飾決算で崩れ落ちたな
127 : 2025/01/25(土) 10:33:00.59 ID:2tZ5qPGtH
いわゆる昔ながらのノートをここしか作っていない
thinkpadもmacbook方面に行ったからな
128 : 2025/01/25(土) 10:33:32.40 ID:MumlfR7P0
頑丈だし、リサイクル性も凄い
これ以上に商品寿命の長いノートPCないんじゃね?な感じ
129 : 2025/01/25(土) 10:34:01.89 ID:H6W3szDl0
記者には無料で配布してるらしいよ
テレビで映ると宣伝になるから
131 : 2025/01/25(土) 10:34:34.85 ID:XNLCNcII0
タイルに落としたけど壊れなかったわ
あと軽い
厚みがなきゃ最高
132 : 2025/01/25(土) 10:35:11.52 ID:HBuJm7XR0
共用で荒く使われてても端子とか液晶の調子がおかしくなってるとか少ないし
今どきVGA付いてるのがいかにも設備更新遅い日本に合ってる
133 : 2025/01/25(土) 10:35:19.47 ID:Fmwz8SgB0
今はmacbookの時代やな
macbookの省エネ、性能、静音性、バッテリー持ち全てがパーフェクト
134 : 2025/01/25(土) 10:35:24.27 ID:mGxRSqlL0
AL-N2のトラックボール復活させろよ
136 : 2025/01/25(土) 10:36:38.38 ID:+Xgf03jR0
す、須らく
137 : 2025/01/25(土) 10:36:40.88 ID:rOpADhgv0
ちょうどAmazonで中古レッツノート買ったとこだわ
win11動かせて15kは安い
thinkpadはfnとctrlが逆だからクソアンドクソ
146 : 2025/01/25(土) 10:43:00.54 ID:RF5BDkkJ0
>>137
レッツノートもFnが外でCtrlが内側でThinkPadと同じでは?
で、どっちもBIOSで入れ替え出来る
139 : 2025/01/25(土) 10:37:34.02 ID:j5Jppjqo0
須く=全て ではない
140 : 2025/01/25(土) 10:37:36.96 ID:c2TKl9KA0
「ノートしよう」は直訳すぎて不自然すぎね?
「どうか思い直してくれ」のほうが自然じゃね?
141 : 2025/01/25(土) 10:38:44.44 ID:7BdnG7ed0
初期の頃はトラックボールついてて憧れだった
142 : 2025/01/25(土) 10:39:47.74 ID:8HFkfDm7H
法人で使うにあたってレッツノートならではの何か良い点があるの?
145 : 2025/01/25(土) 10:42:59.99 ID:m5XVNi5T0
>>142
サポート
それが無ければ誰も買わんだろう
143 : 2025/01/25(土) 10:39:58.93 ID:WTbuPFdD0
DellはXPSディスコンらしいね
個人的に海外の高品質WindowsラップトップといえばアレかThnkpadのイメージだったから残念
Dell(商品名)とかいう素っ気ない形にリブランドされるんだってさ
144 : 2025/01/25(土) 10:41:40.18 ID:XKa5c+gc0
そうだ、レッツノートの使用

パナソニック東京

147 : 2025/01/25(土) 10:43:15.94 ID:kTgz/JF+a
Let'snote10代の頃から憧れ。特に小さくてSIMカード挿せる奴は憧れた。今中古で35,000円くらいか
148 : 2025/01/25(土) 10:43:55.17 ID:sxq9a9m10
レッツノートってモニターのボディが膨らんでて丈夫そうやん なんのための膨らみなのかシランケド😆

コメント

タイトルとURLをコピーしました