- 1 : 2025/03/10(月) 17:30:35.19 ID:HdrSsRyM0
- 2 : 2025/03/10(月) 17:30:57.08 ID:HdrSsRyM0
-
やっぱ日本はダメなんか?
- 3 : 2025/03/10(月) 17:31:56.99 ID:G/8wIpPR0
-
そらいまだにFAX使っているような国だし
- 6 : 2025/03/10(月) 17:33:17.55 ID:HdrSsRyM0
-
>>3
外人が日本に来てまず驚くのが若者が現金使ってることらしいな、老人ならまだわかるとか - 4 : 2025/03/10(月) 17:32:13.46 ID:JeJcnGW5d
-
まぁ後10年も経てば結局現金に戻る流れになってきたな
日本は遅れてると言われてたものって結局最期にそこに行き着くし - 5 : 2025/03/10(月) 17:33:06.33 ID:LuNYvZdb0
-
自民党政権批判か?
- 7 : 2025/03/10(月) 17:34:16.34 ID:VjkBw9Eld
-
諸外国の現金の信用の無さをまず恥じるべきなんだよなぁ
- 8 : 2025/03/10(月) 17:35:44.15 ID:62zatzeq0
-
わーくにニセ札ほぼ無いからね
- 9 : 2025/03/10(月) 17:36:39.34 ID:ZkOWvB3A0
-
現実がゴミ→妄想に入る→日本スゲ→俺ツエエの人からすると日本叩かれると御本尊叩かれたような感覚になるんだろね
- 10 : 2025/03/10(月) 17:37:30.38 ID:CDQVYrn50
-
トランプになんとかしてもらおう
- 11 : 2025/03/10(月) 17:37:40.88 ID:vlUiSMVl0
-
ヨーロッパみたいに域内バラバラちゃうんや
- 12 : 2025/03/10(月) 17:38:43.90 ID:HdrSsRyM0
-
外人「なんでデジタルに一番強い若い世代なのに日本は現金なんだい?世界じゃそんなことないよ」
もしかして今の日本の若者って相当頭が悪いんか?
- 13 : 2025/03/10(月) 17:39:39.15 ID:NLnvz2s20
-
どこいってもATMあるしな
- 14 : 2025/03/10(月) 17:41:21.46 ID:AaSDdXvyd
-
ドルですらピン札渡したらニセモノと思われてマジマジと見られるからな。外国どれだけ現金の信用ないねん
- 15 : 2025/03/10(月) 17:41:56.77 ID:QCqoYfEt0
-
だってラーメン食うのにキャッシュレス使えないじゃん
- 17 : 2025/03/10(月) 17:43:30.32 ID:SyBrN6jSF
-
ホームステイ行ったら偽札と思われるから紙幣は1回グシャグシャにしとけと言われたわ。
後自動販売機は6割の確立で出てこないから使うなと言われた。
ちなアメリカ・ミシガン州 - 18 : 2025/03/10(月) 17:44:16.05 ID:NLnvz2s20
-
現金使うことがそこまでの不便じゃないんだろう
安全さとかサービス、従業員の質とか実感しにくいところでありそう - 19 : 2025/03/10(月) 17:46:17.17 ID:2K0wJ29Z0
-
中国なんかはATMから普通に偽札が出てくるレベルで現金の信用がないからって事情ありきなんやろ
人間は変化を嫌う生き物やから現金持つ事のデメリットが相当多くないと普及するのに時間がかかるんやろ - 20 : 2025/03/10(月) 17:46:39.40 ID:Yx5lqgF2d
-
利用率こんな高くないやろ
- 21 : 2025/03/10(月) 17:47:05.22 ID:mB3FvPBLd
-
後は現金持ち歩いてるの知られたらガチで数千円で命狙われるからな先進国であっても
- 22 : 2025/03/10(月) 17:47:33.42 ID:NLnvz2s20
-
日本では今のところ限定的に便利になるくらいしかメリットがない
- 23 : 2025/03/10(月) 17:48:29.65 ID:WLryCDZS0
-
まず店が対応してくれよな
- 24 : 2025/03/10(月) 17:48:34.84 ID:6M4Rupge0
-
どこに外人の話が出てくんの?イッチの妄想?
- 25 : 2025/03/10(月) 17:49:52.18 ID:+qm/LRoL0
-
知らねーよ現金でええやろ
- 26 : 2025/03/10(月) 17:49:58.63 ID:4/O0dHSJ0
-
マクドナルド行くと学生ばかりやがほぼ現金なんだよな、ちょっと気にはなる
- 27 : 2025/03/10(月) 17:50:47.66 ID:eI6TJ8fu0
-
Zはマジで馬鹿やし、そらそうやろな
- 28 : 2025/03/10(月) 17:52:26.92 ID:BRinGI3fr
-
なんかもう支離滅裂を通り越してただのモンスターだよな
- 29 : 2025/03/10(月) 17:52:41.18 ID:6y0tuRDx0
-
はえー消費者庁って外国人なんか
- 30 : 2025/03/10(月) 17:54:25.20 ID:6UQddIM10
-
管理しきれんから親が持たせて無いのか
プリペイドならええと思うんやけどなあ - 32 : 2025/03/10(月) 17:59:23.93 ID:TfdrEYdc0
-
>>30
プリペイド形式でも携帯払いとか出来るし親からしたら使わせたくないやろ
10代側もどこでお金使ったかなんて調べられたくないから現金なんだろうし - 31 : 2025/03/10(月) 17:58:00.80 ID:Wv7fCmsB0
-
現金のほうが信頼できるからしゃーない
- 33 : 2025/03/10(月) 18:01:26.12 ID:JPgMqvKV0
-
現金が使えない店がほとんどないのとキャッシュレスが使えない店は結構ある
- 34 : 2025/03/10(月) 18:01:44.99 ID:8lI3nWVPM
-
カード作れない(作らない)からやろ
- 35 : 2025/03/10(月) 18:06:11.47 ID:yeLybvXKM
-
キャッシュレスは社会人になってからという風潮
- 36 : 2025/03/10(月) 18:06:22.25 ID:CO1q4dGB0
-
どっちも使えるのにキャッシュレスじゃなきゃ遅れてるって考えの奴って発達入ってるんか?
- 37 : 2025/03/10(月) 18:07:48.61 ID:6UQddIM10
-
海外行くつもりならキャッシュレスに慣れといた方がええやろな
JCB以外でだぞ
外国人、日本に失望 「日本は10代の現金率が高すぎる。日本は本当に全てが遅れている」

コメント