- 1 : 2021/07/04(日) 10:34:53.359 ID:ZoteFscGd
-
大人になってあかんようになるってないんじゃないの
- 2 : 2021/07/04(日) 10:35:57.535 ID:PUBekXGia
-
ちょっとなに言ってるのかわかりませんね
- 3 : 2021/07/04(日) 10:36:17.848 ID:RLh1d8sw0
-
>>1くんもしかしてハッタショでは?
- 4 : 2021/07/04(日) 10:38:49.137 ID:ZoteFscGd
-
大人になった途端に脳の機能に異常が発生するってことはないと思われる
モラトリアムとか自立心の問題では
- 5 : 2021/07/04(日) 10:40:10.675 ID:2BWrpeN4r
-
少しくらい自分で調べる努力をしようよ~
- 8 : 2021/07/04(日) 10:44:06.994 ID:ZoteFscGd
-
>>5
調べてみたけど胡散臭いという印象しかありませんでした
- 6 : 2021/07/04(日) 10:40:59.134 ID:/tkokkUc0
-
子供の頃は環境が良くて気付かなかったが社会に出て気付く
- 10 : 2021/07/04(日) 10:46:11.224 ID:ZoteFscGd
-
>>6
脳の機能異常なら環境は無関係では
狼に育てられたため人間との交渉がなかったとかならともかく
- 11 : 2021/07/04(日) 10:48:05.485 ID:b6wXGAiF0
-
>>10
学校では浮いてたり変な子って思われてても誰も実害被らないから表沙汰にならなかったってことじゃないの?
- 12 : 2021/07/04(日) 10:50:16.523 ID:ZoteFscGd
-
>>11
では学校卒業してなにかの職に就いてそこで浮いてたり周りとズレてたらどんな害があるのかね
- 13 : 2021/07/04(日) 10:53:03.562 ID:b6wXGAiF0
-
>>12
ほとんどの仕事は一人じゃできないから周りの人がその浮いてる人のフォローしなきゃいけなくなる
学校みたいに出来なかったら先生に怒られるだけでは済まないし
何なら一人ならできるのにって仕事が周りのせいで出来ないこともある
- 14 : 2021/07/04(日) 10:55:05.932 ID:sIBIjIKb0
-
>>12
暗黙の了解、不文律、つまり明言や明記はされないがたしかに存在するルール
そういうものに気付きもしないのは仕事に大きく差し支えるのは分からない?
- 7 : 2021/07/04(日) 10:42:23.053 ID:PUBekXGia
-
実際に発達障害を持ってたとしても
大人の場合は単に性格の悪さって場合が多い印象
あえて言えばパーソナリティ障害
- 9 : 2021/07/04(日) 10:46:07.283 ID:PUBekXGia
-
なんか気になることでもあったのか?
- 15 : 2021/07/04(日) 11:01:04.081 ID:ZoteFscGd
-
野球詳しくない人は知らんかもしれんけど野球にも不文律って結構あるんですわ
大量得点差で勝っとるときは盗塁してはいかんとかノーヒットの時点でバントヒット狙ってはいかんとか
知らん人から見ると実にくだらんけどみんな守っている
その程度のことよ
- 17 : 2021/07/04(日) 11:02:59.748 ID:sIBIjIKb0
-
>>15
それは野球ではそうだって話だし、その野球でもその不文律が守られないのは支障があるんじゃ?
- 18 : 2021/07/04(日) 11:03:52.105 ID:PUBekXGia
-
>>15
例えは前者はわかるが後者はそんなダメか?
- 19 : 2021/07/04(日) 11:04:03.322 ID:b6wXGAiF0
-
>>15
野球と会社はだいぶ違う
- 20 : 2021/07/04(日) 11:05:16.438 ID:Cu08eWCU0
-
>>15
趣味の世界ならまだしも仕事でそいつのせいで金銭被害を被ったら笑えんよね
自分に影響のない赤の他人ならどーでもいいで済むがな
- 21 : 2021/07/04(日) 11:05:27.777 ID:dEdBwD6Ia
-
この前素人がこういう問題に口出しすべきじゃないって自己矛盾してたよね
- 23 : 2021/07/04(日) 11:07:09.144 ID:sIBIjIKb0
-
>>21
それVIPのスレでってこと?
ずっとVIPにいてスレを網羅してるわけじゃないんだからしるわけねえだろそんなの
- 22 : 2021/07/04(日) 11:06:18.172 ID:ZoteFscGd
-
互いにのミスフォローせねばならんのは野球も社会も同じことよ
- 24 : 2021/07/04(日) 11:07:17.955 ID:CXC6Ch/Y0
-
あかん状態のまま何十年も生きたらそうなるだろ
- 25 : 2021/07/04(日) 11:07:46.618 ID:dEdBwD6Ia
-
先天的な障害か後天的な障害かは医者が診断するものです?
- 26 : 2021/07/04(日) 11:08:49.549 ID:gZdTvC3L0
-
大学まで勉強してればなんとかなった発達障害が、社会に出てから何も通用しなくなるパターンが多い
- 27 : 2021/07/04(日) 11:09:44.246 ID:sIBIjIKb0
-
>>26
それ発達障害じゃなくない?
- 28 : 2021/07/04(日) 11:10:13.166 ID:gZdTvC3L0
-
>>27
なんでそう思う?
- 29 : 2021/07/04(日) 11:11:58.492 ID:sIBIjIKb0
-
>>28
発達障害の問題は大学出て解決するようなものじゃなくない?
- 30 : 2021/07/04(日) 11:13:10.329 ID:fmQdT5wi0
-
発達障害が発生するメカニズムは解明されていない上に原因も不明とされていて何が影響しているかも医学的根拠はない
つまり正式回答はない訳だが医学的根拠が無いだけで生活習慣が実は関係していましたってことは十分あり得るからな
でもそういうのって自業自得になるから一生解明されないまま根拠としては挙がらないだろうね
- 31 : 2021/07/04(日) 11:14:06.549 ID:sIBIjIKb0
-
>>30
発達障害は後天的になるものじゃないよね???
何の話をしてるの?
コメント