大阪万博、月の石を展示

サムネイル
1 : 2025/04/03(木) 05:55:42.74 ID:egKNsLfj0
50 : 2025/04/03(木) 05:56:47.17 ID:lX6jURDz0
2025年やぞ?
過去の思い出にすがるな
51 : 2025/04/03(木) 05:58:22.61 ID:4WZhkmb+0
ポケモンのネタじゃんかアッアッアッアッ
52 : 2025/04/03(木) 05:59:11.49 ID:PL65CpAH0
いつまで昭和やってんだよ
53 : 2025/04/03(木) 05:59:15.26 ID:30ByPGGs0
大阪都構想の時とか一昔前は年寄りに邪魔されてるとか散々に言ってたくせに今じゃ年寄りのご機嫌取りに必死
55 : 2025/04/03(木) 05:59:51.18 ID:sLE6PCRv0
55年時計が止まっているジャップ
56 : 2025/04/03(木) 05:59:58.17 ID:9odKdLCp0
大阪万博の「月の石」、再びですか。半世紀前の「目玉」を引っ張り出すとは、いささか時代錯誤の感も否めません。当時、5時間待ちの熱狂を生んだとはいえ、それは過去の栄光。伸び悩むチケットの起爆剤として、かつての人気者に頼るとは、安直な策と言わざるを得ないでしょう。火星の石との二枚看板で「宇宙の神秘」を謳うあたり、いささか大味な印象を受けます。時代の進歩を鑑みれば、他に提示すべき未来のヴィジョンもあったのではないでしょうか。懐古趣味もここまで来ると、少々物悲しさを覚えますね。
57 : 2025/04/03(木) 06:00:20.19 ID:cbNr90SY0
またまたお古じゃん
中古万博かよ
58 : 2025/04/03(木) 06:02:51.51 ID:xc6SDeX60
もう昭和の懐メロ大会でもやってろ
59 : 2025/04/03(木) 06:02:57.67 ID:q2Gjef+U0
黒塗りの公文書でも展示した方が集客力あるよ
60 : 2025/04/03(木) 06:03:34.18 ID:Zk28QRbI0
もう今月から始まんのかかなりの炎上案件イベントだな
61 : 2025/04/03(木) 06:04:23.80 ID:q/CdxRqU0
タダの石だぜ?
62 : 2025/04/03(木) 06:04:35.42 ID:2OrQv5Ib0
あまりにも陳腐
63 : 2025/04/03(木) 06:04:54.94 ID:QbjWfmoW0
55年前は月面開発がこんなに進まないとは思わなかったよね
65 : 2025/04/03(木) 06:05:27.70 ID:4ckP8CCZ0
そもそも本当に月に行ったのかわからないし
74 : 2025/04/03(木) 06:18:15.21 ID:jTRWWCQe0
>>65
そもそもスマホ以下のコンピューターの計算力で行けるわけない
66 : 2025/04/03(木) 06:05:41.24 ID:pvtpyNLMd
三波春夫の歌を会場で流したら?
67 : 2025/04/03(木) 06:08:15.12 ID:k6lWj3C60
これもう失われた60年だろ
68 : 2025/04/03(木) 06:09:55.26 ID:F/W1eZCG0
これまじですげえ惨めな結果になってるけどどうすんだろう
69 : 2025/04/03(木) 06:12:12.66 ID:ukOCgRbv0
ただの石だろ?
なにか凄いもの含んでるわけでもなく
70 : 2025/04/03(木) 06:12:39.53 ID:d3vmcn4J0
中国から月の裏の石貸してもらえよ
71 : 2025/04/03(木) 06:13:17.58 ID:cQiIdBfF0
これコスパごっつええやろ
考えたやつ策士やな
72 : 2025/04/03(木) 06:13:22.75 ID:eD4Cb1Y30
日本は60年間進歩しなかった
73 : 2025/04/03(木) 06:13:56.19 ID:teQ4ru9e0
😄月の石だよ
😇そうなんだすごいね
75 : 2025/04/03(木) 06:20:34.88 ID:VQXdwfQ30
いま令和だよね🤔
76 : 2025/04/03(木) 06:22:08.56 ID:p/k7Rkvx0
昭和回顧ブームに乗ってみた
77 : 2025/04/03(木) 06:24:01.14 ID:psXBvbrw0
ほんまヨシムラキチゲェやろ
78 : 2025/04/03(木) 06:24:14.68 ID:maH7CR+B0
「へー 55年間もよく保存してましたね」
「はい。地下駐車場で」
79 : 2025/04/03(木) 06:27:39.83 ID:3pBRvim70
ようやっとる
80 : 2025/04/03(木) 06:28:55.77 ID:lyIhIQwp0
新しい物が何も無いからね
日本の衰退を展示するとか中々凝った演出でいいじゃん
81 : 2025/04/03(木) 06:30:39.90 ID:yOqY6IAT0
これもしかしてネタ切れなのか…?
82 : 2025/04/03(木) 06:31:11.24 ID:fVGGkZLX0
拾って来たんだろ
83 : 2025/04/03(木) 06:31:16.89 ID:PnuYKzDd0
擦りすぎ
84 : 2025/04/03(木) 06:32:17.28 ID:fVGGkZLX0
この拾った石の為に何兆チューチューしてんだよ
85 : 2025/04/03(木) 06:32:29.71 ID:sW9re29o0
エビデンスは?
86 : 2025/04/03(木) 06:33:38.68 ID:fVGGkZLX0
エビ入り
87 : 2025/04/03(木) 06:34:00.86 ID:T5zvVBpo0
タイムマシン速報
88 : 2025/04/03(木) 06:34:43.53 ID:xW6kE/gz0
それならまだハヤブサが持ち帰ったイトカワのサンプルカプセルとかのほうがよっぽどワクワクするな
あれももう15年も前なのか
89 : 2025/04/03(木) 06:38:42.69 ID:fVGGkZLX0
どっちしろ
月の石の成分は地球と同じとしてんだろ
拾った石と、同じもんになんの意味があるんだよジャップ
90 : 2025/04/03(木) 06:40:58.99 ID:quE7b8Gyr
😃うわー月の石だあ!!!!

とはならんだろ、今更

91 : 2025/04/03(木) 06:41:20.63 ID:ugUsfRBp0
自分じゃ何も目玉を出せないから飼い主様におねだりして石を借りてきたか
虎の威を借る猿🙈💦
92 : 2025/04/03(木) 06:41:28.08 ID:a9n9EJaJ0
昭和かよ
93 : 2025/04/03(木) 06:42:33.14 ID:wK1F/RMo0
南極の石は?
95 : 2025/04/03(木) 06:43:07.11 ID:wVgAueLf0
日本に技術と何が関係あるんかな
96 : 2025/04/03(木) 06:47:37.70 ID:cQiIdBfF0
>>95
隠蔽、中抜き、見せかけの技術だろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました