大阪万博「万博では"本物"を見てほしいのでこの岩は本物です」

1 : 2025/04/12(土) 06:49:33.373 ID:Rum9ticlG
レス1番の画像1

草は偽物です

2 : 2025/04/12(土) 06:49:47.288 ID:Rum9ticlG
施工費5億円です
3 : 2025/04/12(土) 06:50:01.932 ID:Rum9ticlG
日陰を作るために作りました
5 : 2025/04/12(土) 06:50:26.007 ID:OsVxW/1nW
生やすの難しいからな
6 : 2025/04/12(土) 06:50:53.459 ID:xQSHAoDe7
熱中症対策には仕方ないね
命には変えれないよ
7 : 2025/04/12(土) 06:50:57.224 ID:sPuNytHW2
ほんま誰か死ぬんちゃう
11 : 2025/04/12(土) 06:52:11.343 ID:Rum9ticlG
>>7
震度6以上の地震が起きたらどうなるんやろな
絶対に落ちない保証があるんかね
8 : 2025/04/12(土) 06:51:36.300 ID:sDhXyi9fq
これ雨貫通するやろ
9 : 2025/04/12(土) 06:51:38.601 ID:raQoSx4lZ
意味のないネットだよ
12 : 2025/04/12(土) 06:52:19.728 ID:QIsfmGFb.
こんな不安定な置き方で万が一落ちたらとか考えないんかね
13 : 2025/04/12(土) 06:52:59.636 ID:70/MSdRgn
何を目的である
14 : 2025/04/12(土) 06:53:26.967 ID:J2yCvbga6
>>1
偽物を近くに置くことで本物が際立つ
これがズラしのテクニックやで
15 : 2025/04/12(土) 06:53:59.312 ID:DX6M55KNv
思ったよりおしゃれな感じになったやん
16 : 2025/04/12(土) 06:54:03.559 ID:ctodkka2f
ものごっつ研吾
17 : 2025/04/12(土) 06:54:06.636 ID:m8YpYjWtB
地形の有効活用、さっすが〜!!
18 : 2025/04/12(土) 06:54:10.717 ID:dXrsJm2lF
クレーンで吊ってる荷物の下通るようなもんじゃね
19 : 2025/04/12(土) 06:54:13.519 ID:JSc3V2zr1
落ちてきて大惨事なりそう
20 : 2025/04/12(土) 06:54:49.493 ID:DOPekl/M8
まあ落ちなかったとしてもだから何やねんって話やけどな
21 : 2025/04/12(土) 06:54:55.698 ID:hSmMfb.WC
発泡スチロール
22 : 2025/04/12(土) 06:55:13.963 ID:JBPLyDpWP
これ叩いてるやつはゲェジか?
万博なんだからドキドキ感は必要だろ
23 : 2025/04/12(土) 06:55:26.792 ID:Eys.it.1X
ケントオオオオオ起こってほしい
25 : 2025/04/12(土) 06:55:28.976 ID:llXTPB2Hg
こんな愚かな設計の建築物って世界でも稀じゃないの?
落下する可能性がある重量物を人の上で釣り上げるってタブーだし
26 : 2025/04/12(土) 06:55:28.984 ID:AnlP9eYph
「外国人がぶら下がって写真を撮るのは想定外でした・・・。」
28 : 2025/04/12(土) 06:56:00.138 ID:taG2sWrBZ
今日関西ローカル5局同時に特番やるみたいやけどやりすぎやねん
29 : 2025/04/12(土) 06:56:09.819 ID:J8MxJxOWo
なんなんこれ
30 : 2025/04/12(土) 06:56:13.391 ID:xpPHp.SUL
これ万博の目玉のひとつの「光合成するフェイクグリーン」やで
31 : 2025/04/12(土) 06:56:14.608 ID:sDhXyi9fq
ガチで死人出るやろな
32 : 2025/04/12(土) 06:56:15.623 ID:xGvZliE3s
日陰が目的なら石使わずに全部偽草でええやん
34 : 2025/04/12(土) 06:56:21.435 ID:owHc5ZIfp
エッヂはこの岩の日除け好きだな
昨日からスレ立ちすぎやぞ
35 : 2025/04/12(土) 06:56:44.411 ID:6t.2q5P.B
今日開会式なんだってな
36 : 2025/04/12(土) 06:56:47.617 ID:uRwCKre05
何のメリットがあるのこれ?
46 : 2025/04/12(土) 06:59:04.376 ID:raQoSx4lZ
>>36
予算いっぱいふんだくって儲けがデカいんやろ
37 : 2025/04/12(土) 06:56:52.254 ID:HgSjJOUaE
地震で落ちて来るミニゲーム
38 : 2025/04/12(土) 06:57:45.891 ID:.4YmXZ6nN
ネット付けてるのなんか草
デザイン自体に無理があったやろ
43 : 2025/04/12(土) 06:58:29.387 ID:llXTPB2Hg
>>38
ネット張るってことは落ちる可能性があるって自覚があるんだよな
39 : 2025/04/12(土) 06:58:16.292 ID:a1CD10s/u
なんで落石トラップ仕掛けてるの?
40 : 2025/04/12(土) 06:58:17.773 ID:raQoSx4lZ
設計士と施工会社が親子とか
設計士がXでバトってるとか
元の設計だと岩がもっとデカいけどやっぱ重すぎて駄目だから小さくしたとかネタの宝庫すぎるわ
41 : 2025/04/12(土) 06:58:23.823 ID:/1xVNefEU
なんのための岩だよ
42 : 2025/04/12(土) 06:58:28.164 ID:Rum9ticlG
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02484/081300062/
工事や撤去などの建設費は、住建トレーディング(秋田市)が4億2200万円で落札した。竣工は24年12月を予定している。

パーゴラは本来ぶどう棚を指す。日本では藤棚もパーゴラの一種だ。ルーバーや格子状の壁や天井に植物が絡まって日陰をつくり、軒下のような空間が生まれる。庭先に設ける屋根付きのバルコニーやデッキのような空間もパーゴラである。

工藤氏は植物ではなく石を用いて、1855m2ある休憩所2の敷地を覆う。石のパーゴラは高い所で約9.5mと見上げるほどだ。つるす石の総重量は約90トンに及ぶ。

レス42番の画像1

レス42番の画像2
44 : 2025/04/12(土) 06:58:44.036 ID:jiIsVwtSv
ミャクミャクチャレンジできるやん
当たれば君もミャクミャクになれる
45 : 2025/04/12(土) 06:59:00.659 ID:Rum9ticlG
90トンの岩をつるす初めての万博や
47 : 2025/04/12(土) 06:59:33.017 ID:6t.2q5P.B
未来感じるんですよね?
48 : 2025/04/12(土) 06:59:33.730 ID:Rum9ticlG
これ万博終わったら解体されるの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました