
- 1 : 2023/08/22(火) 22:54:28.76 ID:3oPnw7G5M
-
「過大に支給していた65万円の返還をお願いします」。3人の子どもをもつ女性の家に大阪市から突然文書が届きました。
この65万円は市の計算ミスによるものだということです。
ただ、支払い期限は納入書が届いた約1か月後。市の一連の対応に、女性は「生活ができなくなる」と困惑しています。大阪市によりますと、湯川さんと同じように、追加で支払いを求められている人は77人いるといいます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed156f5b19d18d5ae0a0c9681070a6e105e81b6e
- 2 : 2023/08/22(火) 22:56:21.81 ID:tRXAwXis0
-
君らが維新を支持したんでしょ!
- 3 : 2023/08/22(火) 22:56:34.32 ID:IqQwOPbL0
-
ありがとう維新
- 4 : 2023/08/22(火) 22:58:58.43 ID:Foe63FQL0
-
ミスをした側にも責任があるから市と職員で半分払えよ
- 5 : 2023/08/22(火) 23:01:27.10 ID:Ci8rWK6XM
-
1・大阪市民が維新に投票し、市議会で多数派に
2・維新が公務員を減らした
3・1人当たりの過剰労働で公務員がミス連発
4・大阪市民にシッペ返しwww
- 6 : 2023/08/22(火) 23:04:33.26 ID:SrFGj9dF0
-
公務員がミスしてもなんの処罰もないよな
間違えて振り込んだ奴はどうなったんだよ - 7 : 2023/08/22(火) 23:05:11.46 ID:1qpIUcv/M
-
利用者が予め電話で問い合わせて市が何回も金額を案内したってことだし口頭で契約が成立してたってならんのかな
- 9 : 2023/08/22(火) 23:07:06.65 ID:Ahd7LhzM0
-
とりあえず市長訴えて市はミスした職員から回収みたいにしないといかんのちゃう
- 10 : 2023/08/22(火) 23:08:16.36 ID:7p5wQuE80
-
よ、ヨシムラはん?
- 11 : 2023/08/22(火) 23:09:31.77 ID:vaUvm/Hr0
-
ええこと思い付いたで!!
- 12 : 2023/08/22(火) 23:09:43.55 ID:8qO0yZe60
-
これ通ったら今度は詐欺グループが生活保護者に返還詐欺をやりだすぞ
- 13 : 2023/08/22(火) 23:10:13.50 ID:hMlXSPU9d
-
悪意の受益者を立証するよう求めろ
そして現存利益は0円だと主張していけ - 15 : 2023/08/22(火) 23:14:09.88 ID:Ahd7LhzM0
-
最大4600円しかかからないと教えられたら1回1200円もマックス回数利用するやろうしな
この家が実際には世帯収入900万オーバーだとしても - 16 : 2023/08/22(火) 23:14:10.07 ID:GgbHInN/M
-
自分の首締めるの好きな人多いよね
- 17 : 2023/08/22(火) 23:16:02.22 ID:GgbHInN/M
-
後で言われるのも遅いな
- 18 : 2023/08/22(火) 23:18:57.15 ID:9xgrs0dh0
-
利用者は元々3万7200円払ってて急に4600円でいいという通知を送ってきたから何度も確認した上での出来事だもんな
そりゃどう考えても大阪市が悪いし 最低でも分割払い 普通は減額措置だわ 1ヶ月で65万払えとかチンピラかな?w
まぁチンピラに支配されてる都市だししゃーないか - 19 : 2023/08/22(火) 23:20:47.76 ID:HINdd2C1M
-
NHKでも後から金額釣りあげて過去数年分を倍額請求されたことあるな
- 20 : 2023/08/22(火) 23:22:52.34 ID:77PrC174a
-
せめて利子は無しにしないと可哀想
>大阪市は、利用者と相談したうえで、分割での支払いも可能としています。ただし、分割の場合は延滞金が発生し、利率8.7%(2023年)だということです。
- 23 : 2023/08/22(火) 23:25:19.95 ID:GgbHInN/M
-
>>20
これは酷い
役所のミスなのに - 28 : 2023/08/22(火) 23:38:57.54 ID:W+DeGjcAd
-
>>20
頭おかしいな - 21 : 2023/08/22(火) 23:24:09.80 ID:Ahd7LhzM0
-
2年前に何があったのか
例えば申告に遅れがあったとしても役人の事務処理ミスだしな
しっかり調べてからだろう督促は、延滞金だけ事務的に徴収すな - 22 : 2023/08/22(火) 23:25:06.34 ID:enN+JQjS0
-
さすが市民には厳しいな
- 24 : 2023/08/22(火) 23:25:52.41 ID:GgbHInN/M
-
こんなのプールの水出しっぱなしと同じやろ
関係者で払えよ - 25 : 2023/08/22(火) 23:26:44.04 ID:Af7gXJDD0
-
公平性で言えばそもそも正しい情報を伝えてなかった役所の不公平を無視してんだよな
しかもこの人は間違えてないか問い合わせてたのに
これで役所に責任がないのは異常だわ - 26 : 2023/08/22(火) 23:28:52.14 ID:0A/CFq/60
-
払えないじゃねえんだよ消費者金融行ってこい
- 27 : 2023/08/22(火) 23:36:35.13 ID:OpEJYNHL0
-
担当者殺してええよ
- 29 : 2023/08/22(火) 23:40:46.06 ID:RM/gD8+10
-
ヤバい話しだな
- 31 : 2023/08/22(火) 23:41:32.24 ID:pg6k/SnE0
-
それなりに収入有る家庭の金額だし
月5万の分割払いでいいんじゃないのか - 32 : 2023/08/22(火) 23:44:05.72 ID:UHDy6uusd
-
銀ちゃんわしの知り合いなんや、助けてやってくれまへんか?
- 33 : 2023/08/22(火) 23:46:26.71 ID:wWLfeZ+Z0
-
この話の酷いところは利用者側から確認して大丈夫と言われたのに間違ってたところだね
コメント