大阪弁って平安貴族の言葉らしいぞ(´・ω・`)!!素敵やん?

サムネイル
1 : 2024/05/28(火) 18:42:54.83 ID:DfTyWWuE0

【関西弁】大阪弁と京都弁、どこが違うんですか? 関東勢には難しい「京都弁」の特徴&お金の県民性も紹介

https://news.yahoo.co.jp/articles/fdd59688097d9f274c9e8c8f06b7fe0760fb814b

天皇陛下「なめとんかワレ」

2 : 2024/05/28(火) 18:44:15.87 ID:jETCBejYM
京都だろ
ぶぶ漬けでもどうどすか
3 : 2024/05/28(火) 18:44:38.73 ID:A94BKThR0
大阪なんて安土桃山時代からの街じゃん
4 : 2024/05/28(火) 18:45:17.78 ID:mK36PZcQ0
はよ官位上げんかいワレ、シバくぞホンマ
5 : 2024/05/28(火) 18:46:40.77 ID:DfTyWWuE0
6 : 2024/05/28(火) 18:47:12.06 ID:10GZ9iC20
まあええやんそういうの
7 : 2024/05/28(火) 18:47:34.95 ID:+6anc+4Y0
パンおいしいねん
8 : 2024/05/28(火) 18:48:00.96 ID:10GZ9iC20
これはえらい辛口やな
9 : 2024/05/28(火) 18:48:01.42 ID:rErLi+k+H
おいキタムラ
タモさんが出馬表明したぞ
さっさとボランティア行けよ
12 : 2024/05/28(火) 18:50:11.63 ID:DfTyWWuE0
>>9
おまえが行けよ犬極左。
10 : 2024/05/28(火) 18:49:01.49 ID:VL6TmGFx0
大阪弁と言っても河内弁、摂津弁、泉州弁があってさらに方言もあるからな
専門家でも知らない言葉がある
11 : 2024/05/28(火) 18:49:49.67 ID:rGDoPV560
平安貴族もでんがなまんがな言ってたのか
13 : 2024/05/28(火) 18:50:27.58 ID:xPipV13U0
ネトウヨの東京ホルホルスレ
15 : 2024/05/28(火) 18:54:36.43 ID:mCYs+0t+0
例えば
語源が「をのこ」「 をみな」であることから考えると
「音」「女」は関西アクセントの方が古い発音を保存してることが分かる
18 : 2024/05/28(火) 18:56:14.23 ID:Cw5HVNzF0
イヤンやん
19 : 2024/05/28(火) 18:57:20.23 ID:vQ6T4kw60
京都弁と大阪弁は全然違うぞ
20 : 2024/05/28(火) 18:59:45.49 ID:orEH/P550
なんや
21 : 2024/05/28(火) 19:00:39.38 ID:A94BKThR0
まぁ万葉集にも、私はこんなうどんがどす黒い、東国の辺境の地へと来てしまったって嘆く和歌があるぐらいだしな
22 : 2024/05/28(火) 19:01:04.74 ID:+jRXXp+g0
朝鮮半島から大量の移民が来た結果、関西弁(京阪神アクセント)が生まれた
23 : 2024/05/28(火) 19:01:49.26 ID:+jRXXp+g0
朝鮮半島南部の人達によってつくられたのが大阪・京都
24 : 2024/05/28(火) 19:02:03.06 ID:73xBwfxv0
明治天皇は死ぬまで関西弁が抜けなかったらしいな
26 : 2024/05/28(火) 19:03:33.37 ID:+jRXXp+g0
辰韓から来た韓国人が、水害の多い山城を開拓したんだよ
秦氏のリーダーだった「秦河勝」っているだろ?あれ「河に勝つ」という意志が名前に込められてんのよ
27 : 2024/05/28(火) 19:03:36.92 ID:AdSpQoMcM
なんやと?
29 : 2024/05/28(火) 19:05:42.24 ID:UQoi3+n3M
春はあけぼのや!
30 : 2024/05/28(火) 19:05:47.85 ID:+jRXXp+g0
>9世紀初頭に編集された京・畿内(きない)に居住する氏族のリストである『新撰姓氏録(しんせんしょうじろく)』では、日本在来の氏族を「神別」「皇別」に分類するのに対し、渡来系氏族を「諸蕃」の項に一括しているが、その氏族数は全体の3分の1以上にも及んでおり、いかに多くの渡来系の人々が存在していたかを知ることができる。

韓国人が作った国、日本

31 : 2024/05/28(火) 19:06:47.40 ID:GvkBdimv0
貴族って「おじゃるおじゃる」
って言ってたんじゃあーりませんか?
32 : 2024/05/28(火) 19:07:07.18 ID:OAXzwx3u0
平安時代前期まで日本には
『はひふへほ』て発音はなかったようやで
あったのは【パピプペポ】
平安貴族の言葉やったら今でもパピプペポ~て言うてないとウソや
その後変化し[ファフィフフェフォ]て発音が18世紀前半まで続く
 実は『さしすせそ』もなくて【ツァツィツゥツェツォ】だった

コメント

タイトルとURLをコピーしました