
- 1 : 2025/05/28(水) 08:15:04.358 ID:974Fn1+Dd
- もちろん人生ゲームとか桃鉄とかもあり
- 2 : 2025/05/28(水) 08:16:15.552 ID:VEE98RsI0
- らしい……?
- 3 : 2025/05/28(水) 08:16:37.956 ID:aXWPqYO+0
- ソースとか無いんだ
- 4 : 2025/05/28(水) 08:17:54.850 ID:974Fn1+Dd
- 別にそれが人間に必須ってわけじゃなくて
集団を小規模で作ってる集団はそのノリを基準にしてる場合が多い。みんな無意識だろうけど
- 5 : 2025/05/28(水) 08:19:32.889 ID:Z8vSKsQj0
- TRPG楽しかったな
- 7 : 2025/05/28(水) 08:20:10.512 ID:974Fn1+Dd
- >>5あれは多分脳に特別な刺激くるよね
- 11 : 2025/05/28(水) 08:21:49.746 ID:Z8vSKsQj0
- >>7
ガープスとかそんな名前だったか - 15 : 2025/05/28(水) 08:22:27.233 ID:ndBFr90b0
- >>11
ずいぶんと硬派なのやってんな - 17 : 2025/05/28(水) 08:23:31.940 ID:Z8vSKsQj0
- >>15
硬派なの?
一番メジャーだと思ってた - 6 : 2025/05/28(水) 08:19:35.506 ID:974Fn1+Dd
- ソースは強いて言うならこういう記事
子どもの「社会性」が身に付くうえに親も楽しめる“稀有なエンタメ”開発者に聞いたおすすめ7選
- 8 : 2025/05/28(水) 08:21:18.792 ID:/vtLf2Vf0
- 自分を含め周囲にはガキしかいないから上手く仕切れるGMがなかなかいなくてな
- 16 : 2025/05/28(水) 08:23:26.611 ID:974Fn1+Dd
- >>8そういうのも含めてじゃね?
楽しむために、ルールとGMの進行に従うことを覚えたか。もしくは子供なのにGM役をこなせたか
- 9 : 2025/05/28(水) 08:21:26.061 ID:ndBFr90b0
- 1人で桃鉄してたけどコミュ障だよ
- 18 : 2025/05/28(水) 08:23:53.623 ID:974Fn1+Dd
- >>9
一人でやったらそりゃあ - 10 : 2025/05/28(水) 08:21:29.364 ID:fBg+8+hU0
- ADHD&ASDと診断されてるけど割りかしコミュニケーションなんとかなってるのはそのためかもな
- 12 : 2025/05/28(水) 08:21:55.624 ID:974Fn1+Dd
- テーブルトークRPGってのはさ
解釈次第では「複数でアナログの短編小説の世界に入る」というゲームなわけだ
これがすごく意味がある
- 13 : 2025/05/28(水) 08:22:16.715 ID:HpJyle0J0
- 風呂敷広げるのは誰でもできる
閉じる難易度はめっちゃ高い - 14 : 2025/05/28(水) 08:22:19.028 ID:x61XhdMm0
- ゲームマスターの負担99割
- 19 : 2025/05/28(水) 08:24:41.516 ID:Z8vSKsQj0
- うちのGMが出してくる敵はだいたいフルプレートアーマー来てるから目を狙うしかなかった
みんなレイピアで目狙ってた - 21 : 2025/05/28(水) 08:27:40.055 ID:974Fn1+Dd
- >>19?
出世してる人間ともしアナログの人生ゲームやるとイメージしてさ
出世してる人「お?人生ゲーム?一丁やるか」
って姿が浮かばないか?そして彼らはGM役だろうが、仕切られる役だろうが、勝とうが負けようが、その時間を楽しむはず
- 20 : 2025/05/28(水) 08:25:23.575 ID:974Fn1+Dd
- 例えばさ
オーソドックスなアナログの「人生ゲーム」や「モノポリー」をイメージしてくれ
んでんで
身近な「出世してる人間」と「うだつの上がらない偏屈な大人」をイメージしてくれ
- 22 : 2025/05/28(水) 08:28:24.151 ID:kBd3YmblM
- デジタルは変に凝ってて駄目だねこのジャンル
- 23 : 2025/05/28(水) 08:29:30.850 ID:V4aL2/qV0
- それをやってたのにこの板ではそういう振る舞いが求められてないって分からないんだから無意味って証明されてるよ
ここの住人ってロールプレイできてねえじゃん - 26 : 2025/05/28(水) 08:30:32.581 ID:974Fn1+Dd
- >>23そもそも俺はやってない
- 24 : 2025/05/28(水) 08:29:51.185 ID:974Fn1+Dd
- でももし偏屈なうだつの上がらない大人と人生ゲームをやるとイメージしたら
「こんなの面白いか?」とケチを付けたり、テキストトーク中のGMに茶々を入れたりダメ出ししたり
もしくはつまんなそうにしてるイメージわかないか?
- 25 : 2025/05/28(水) 08:30:01.630 ID:Dr7i2ITW0
- ゲームマスターできる奴がいない
- 27 : 2025/05/28(水) 08:31:23.195 ID:Sb9NtgN60
- らしいとかイメージとかそんなのばかりだな
現実の話をするなら具体例とか根拠とか示してくれ - 29 : 2025/05/28(水) 08:33:57.194 ID:974Fn1+Dd
- >>27具体例だしてるじゃん
あとこれけっこう昔からいろんなところで言われてる
- 31 : 2025/05/28(水) 08:40:19.371 ID:974Fn1+Dd
- もしこのスレが「集団でテーブルトーク中」と捉えたら、そもそも多少は盛り上がり始めてからGM(イッチ)に>>27こんなレスを書き込む行為がおかしいわけだよね
これはクソスレだからどうでもいいけど
- 28 : 2025/05/28(水) 08:33:15.288 ID:974Fn1+Dd
- うだつの上がらない偏屈な大人はさ
現実の仕事でも
「仕事そのものにケチを付けたら大ひんしゅく」
「どんな規模であれプレゼン中の人間に茶々やダメ出しは厳禁」
「場のルールをイメージ化できない」
ってのをやってしまう
- 30 : 2025/05/28(水) 08:38:49.572 ID:XV3caSbf0
- それなんかデータあるんすか?
- 32 : 2025/05/28(水) 08:42:46.843 ID:55IiDe990
- ソースよわいから「あなたの感想」の域を出てないけど、そう思いたい気持ちもわかる
記事の「子供」って何歳だよって、知育の範疇ちゃうんかって
- 34 : 2025/05/28(水) 08:45:29.962 ID:974Fn1+Dd
- >>32実は記事見てない
ゴブリンスレイヤーのスピンオフの話に影響受けただけ
- 33 : 2025/05/28(水) 08:44:33.137 ID:974Fn1+Dd
- んで
機会があるならアナログのTRPGをやってみてと良いかもな
小学生の子供いる奴らとかならモノポリーでも買って「父ちゃんとこれやってみうぜぜ」で済むだろうし
- 35 : 2025/05/28(水) 08:49:04.885 ID:55IiDe990
- 読解や構成力は養われそうだけど、、社交性はどうか、、
コメント