
- 1 : 2025/01/25(土) 16:42:34.84 ID:WMNktJf7r
-
ありがとう…
“50年ローン”組む人も… 日銀が追加利上げ決定で住宅ローン金利も上昇か(日テレNEWS NNN) – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/0773ac3e8a82deb2b20994a63e12cdbd10545e06 - 37 : 2025/01/25(土) 16:43:57.29 ID:+jAoX/MK0
-
みずほと三井住友仕込んでるけどUFJも仕込んどくか
- 38 : 2025/01/25(土) 16:44:01.34 ID:QxLF0vUH0
-
死ぬまで働け
- 39 : 2025/01/25(土) 16:44:06.74 ID:2odPrJGCa
-
死ぬまでローンと税金wwwww
- 40 : 2025/01/25(土) 16:44:16.90 ID:qOpADdU60
-
しぬわ
- 41 : 2025/01/25(土) 16:44:21.49 ID:4kwRUgdV0
-
払い終わる前に死んだらどうなんの?
- 43 : 2025/01/25(土) 16:44:51.49 ID:gIY/hXkK0
-
>>41
団信入ってりゃチャラ - 45 : 2025/01/25(土) 16:44:55.20 ID:HMvgwVWfd
-
>>41
死なせてくれない - 160 : 2025/01/25(土) 17:10:00.09 ID:dRLdaY6Ca
-
>>41
連帯保証人に請求がいく - 42 : 2025/01/25(土) 16:44:49.23 ID:jHAefthS0
-
50年で変動金利とか正気か?
- 44 : 2025/01/25(土) 16:44:51.95 ID:FLjlnGr+0
-
大手HMなら50年でも保つからアリっちゃアリ
子供いないなら全額払わずに逃げられるしな
- 47 : 2025/01/25(土) 16:45:12.66 ID:u4cVc5EQ0
-
3LDKが2LDKになったよ
- 48 : 2025/01/25(土) 16:45:21.53 ID:3TQpbQ8a0
-
癌になったらチャラだし
- 49 : 2025/01/25(土) 16:45:21.58 ID:6Gqxxs2a0
-
高い金銭感覚を持て
- 50 : 2025/01/25(土) 16:45:50.83 ID:31svoH4I0
-
20歳でローン組んでも70歳
買った時には新築でも、払い終わる頃には築50年
そんなに住み続ける奴いんのかね?
金利もくっそ高そうだし - 179 : 2025/01/25(土) 17:21:04.15 ID:90EKPo7O0
-
>>50
地獄の親子ペアローンだろ
子供世帯に全く利益無い - 51 : 2025/01/25(土) 16:46:02.93 ID:A8V5vBDW0
-
ローンを組むと利ザヤが出る仕組みがイカれてただけだろ
- 52 : 2025/01/25(土) 16:46:08.92 ID:uXfqGIs+M
-
マイナス金利時代のほうが良かったな
- 54 : 2025/01/25(土) 16:46:14.85 ID:XHN20bcld
-
mちmさmきm県m警mmmzmnにm対mmwmしmてm第6三m者6委9員zmd9dz会zの9設99m置mをm立m案m高m見mちmさmきm県m警mがm否m定mしmmmmwたmらmしwい.mけmど9、9そwりmゃmそmう6mや6ろzwz認mめzるwわ
けmなmいmやmろmnwすぎ - 56 : 2025/01/25(土) 16:46:28.78 ID:XQdbXXgN0
-
死ぬまで働けよ
- 57 : 2025/01/25(土) 16:46:33.30 ID:wIWR7Sbb0
-
いやいや死んでしまうがな
- 58 : 2025/01/25(土) 16:46:35.83 ID:k7uUxmPw0
-
払えなくて草
- 59 : 2025/01/25(土) 16:46:37.54 ID:uaugDMF90
-
フラット50とリバース60のコンビネーション
- 60 : 2025/01/25(土) 16:46:51.37 ID:diddYI9B0
-
病院でチューブに繋がれながら住宅ローン返すんか?
- 61 : 2025/01/25(土) 16:46:56.93 ID:GWeBEAdS0
-
50年で組んでもまだ生きてると想定できる年齢なのが羨ましい🥺
- 62 : 2025/01/25(土) 16:47:13.28 ID:MPSj5VrUd
-
死んでも払い切れなくて草
- 63 : 2025/01/25(土) 16:47:46.43 ID:zaSEYSCv0
-
ええやん
死んだら0円 - 64 : 2025/01/25(土) 16:47:50.66 ID:SHgXBzaj0
-
家のローン返すためだけに働く日々
- 65 : 2025/01/25(土) 16:48:02.92 ID:zgq5vrij0
-
30歳で組んで払い終わるの80歳だからな
まだかろうじて生きてるかもな - 66 : 2025/01/25(土) 16:48:15.74 ID:7Tyamg/A0
-
どうせ子供が連帯保証なんだろ?
- 67 : 2025/01/25(土) 16:48:19.75 ID:zJTilN+ma
-
30で組んだとしても死んでるやつのほうが多そうで草
もう破綻してるだろ… - 68 : 2025/01/25(土) 16:48:19.79 ID:6+dXnfLW0
-
18で組んで68か
イケるか🤔 - 69 : 2025/01/25(土) 16:48:35.18 ID:poGcdA2I0
-
でも家族いるし弱男じゃないしメンツ保つのに一国一城の主人じゃないと生きていけないよ!
- 70 : 2025/01/25(土) 16:49:04.43 ID:lQeskJyMH
-
健康優良児判定されたのかすごいな
- 71 : 2025/01/25(土) 16:49:06.31 ID:c2uubSfZ0
-
死んだほうが救われるのでは?
- 73 : 2025/01/25(土) 16:49:11.93 ID:FLjlnGr+0
-
最初っから資産と考えなきゃいい
もはや賃貸と同じ、ただのサブスクライブ住居形態が違うのみ
- 84 : 2025/01/25(土) 16:50:22.25 ID:pjA+RULS0
-
>>73
もしそうなら賃貸圧勝やん
引っ越すたびに新築に生まれ変わるぞ - 97 : 2025/01/25(土) 16:52:17.08 ID:2odPrJGCa
-
>>84
そうだよ
トータル賃貸の方が高いけど常に築浅に住めるメリットは有る - 100 : 2025/01/25(土) 16:53:02.27 ID:Pc1Iix3q0
-
>>84
結局家族いたらそんな頻繁に引っ越さないんだけどね
歳とっても然り - 103 : 2025/01/25(土) 16:55:12.00 ID:tWMlj1XE0
-
>>84
インフレが続く社会になるかどうかに賭けるような感じでしょ
賃貸は同等の立地と間取りなら
インフレ社会なら引っ越す度に家賃上がる - 104 : 2025/01/25(土) 16:55:33.00 ID:FLjlnGr+0
-
>>84
10年前ならともかく今の大手HMの性能は、そこらの賃貸なんかとは比べ物にならない
メンテナンス性も非常に良くなっているし、50年は住める、それ以降はさすがにきついけど
いいとこの賃貸なら、一軒家のローン支払いを軽く超えてきたりするし、あとはライフスタイルでどっちが合うかというだけ - 112 : 2025/01/25(土) 16:56:34.65 ID:dW56JJC50
-
>>84
ローンで家買う奴って近所に岩間好一みたいな奴が来たらマジで詰むよな… - 74 : 2025/01/25(土) 16:49:16.88 ID:lmhKBo1V0
-
きせいかいひようれすだよ~www
- 75 : 2025/01/25(土) 16:49:21.21 ID:pjA+RULS0
-
ローン完済時に100歳か
ギリはらいおわれるか? - 76 : 2025/01/25(土) 16:49:31.71 ID:3SE/+Ion0
-
50年も借金背負って生きてたら気が狂うだろ
これ精神破壊装置としては最強 - 77 : 2025/01/25(土) 16:49:47.14 ID:7DAYYTVS0
-
世間体、同調圧力てこわいな
- 78 : 2025/01/25(土) 16:49:51.13 ID:t6RdkLZMH
-
フラット50は43歳までなら契約出来るのな50年後93歳やぞ
- 79 : 2025/01/25(土) 16:49:52.18 ID:Pc1Iix3q0
-
50年組めるくらいくらい若くて信用があるならまあ途中で返せるだろ
親に相当出してもらってるだろうし - 80 : 2025/01/25(土) 16:49:55.35 ID:tWMlj1XE0
-
安倍ちゃんのアベノミクス号令の時に買わなかったの大失敗だね
あの時は消費税もまだ5%だったし - 81 : 2025/01/25(土) 16:50:05.14 ID:YNh9FpeE0
-
懲役かよ
- 82 : 2025/01/25(土) 16:50:08.40 ID:bPuafv+d0
-
給料上がってるから問題ないはずだが
- 83 : 2025/01/25(土) 16:50:10.81 ID:S7S/jXLv0
-
払い終わる前にくたばりそう
- 85 : 2025/01/25(土) 16:50:27.24 ID:B7oAQU2/0
-
50年ローン組むならRCにしとけよ
木造で組むなよ - 86 : 2025/01/25(土) 16:50:33.27 ID:8Henqtni0
-
嫌なら日本から出ていけ
- 87 : 2025/01/25(土) 16:50:38.58 ID:ZqeXWUMw0
-
そもそも身の丈に合ってないと言う事
- 88 : 2025/01/25(土) 16:50:41.08 ID:4Jf1mz5Y0
-
ガンになって払わない人めちゃ多そう
- 89 : 2025/01/25(土) 16:50:44.97 ID:prLPTZxN0
-
ローンの奴隷w
実家が貧乏な奴は大変だなぁ 一生実家が裕福なやつに搾取されながら苦しむのかw - 94 : 2025/01/25(土) 16:52:09.95 ID:pjA+RULS0
-
>>89
悲しいけどこれが資本主義社会なのよね
持たざる者は人生そのものを安く買い叩かれるんや - 90 : 2025/01/25(土) 16:51:35.04 ID:7WmJLgmM0
-
50年間本気で払い続けるんじゃなくて団信狙いじゃないの
- 91 : 2025/01/25(土) 16:51:42.83 ID:r0DmPuyl0
-
死ぬまで借金とか悲しくね
賃貸でいいじゃん - 92 : 2025/01/25(土) 16:52:00.44 ID:EbjjafdaM
-
死ぬまで払い続けるって賃貸と変わらないじゃん
- 93 : 2025/01/25(土) 16:52:07.69 ID:3SE/+Ion0
-
人生50年
20で借りて建てた家も築50年
やっと払い終わったと思ったら退職金で大規模リフォーム
シルバーで働いてその日暮らしです - 147 : 2025/01/25(土) 17:04:42.94 ID:SgAQ9hRHd
-
>>93
なんか虚しいな…
死にたくなってきた
損切りするのも一つの手か… - 95 : 2025/01/25(土) 16:52:10.93 ID:eubTRdwO0
-
家を買う奴バカですというホリエモンやひろゆきの言う通りになってきたな
- 101 : 2025/01/25(土) 16:53:21.02 ID:pjA+RULS0
-
>>95
実際馬鹿だろ
それで賃貸でも経営して上手くいけばええけど
自分が住むためだけに家を買う奴は愚か - 96 : 2025/01/25(土) 16:52:16.01 ID:oj5HpPGm0
-
フラット50でもいまはまだ金利は2%台だしまあアリかな
35年と比べると総返済額は激増するけど
退職金で繰り上げ返済を前提にしてるような借り方だし - 98 : 2025/01/25(土) 16:52:18.83 ID:d5BsfpZf0
-
最近じゃあ親子ローンなんてのもあるんだろ?
封建制かよ - 99 : 2025/01/25(土) 16:52:49.15 ID:6Gqxxs2a0
-
うちのいとこは結婚式の流れで系列の会社から戸建ての勧誘も来て躁状態のまま契約したような感じだったなペアローンらしいし相場より高いし
- 102 : 2025/01/25(土) 16:54:05.03 ID:UHH6Kz/w0
-
途中で団信ゴールやろこんなの
- 105 : 2025/01/25(土) 16:55:35.13 ID:dW56JJC50
-
50年ローンにしないとZ世代はローン組めないからな
でも今後金利が普通の先進国並みの3%とかになったら詰むんじゃないか?
ローン3000万円の年利3%は年90万円だからな - 107 : 2025/01/25(土) 16:55:50.85 ID:d6a+N8SH0
-
死んだり、癌やったらチャラだからな
- 108 : 2025/01/25(土) 16:56:02.34 ID:6NwaNwmb0
-
奴隷や奴隷
- 109 : 2025/01/25(土) 16:56:15.06 ID:KiPVnFHk0
-
月々の支払いが減るから借入額を増やすのではなくて月々の支払いの差額を資産運用すれば利用者にとって有利なローンとなる
運用>ローンの利息なら長く借りて遅く返すのが正解 - 115 : 2025/01/25(土) 16:56:56.99 ID:Pc1Iix3q0
-
>>109
低金利で長く借りるってのが基本ではあるわな - 126 : 2025/01/25(土) 16:59:29.38 ID:KiPVnFHk0
-
>>115
支払期日が先であればあるほど借り手が有利だね
ここの連中は50年払い続けるみたいな理解しかできない人が多いけど - 110 : 2025/01/25(土) 16:56:29.93 ID:ITlN6zhb0
-
50年後に日本が国の体をなしてると思えない
- 111 : 2025/01/25(土) 16:56:31.36 ID:2VjS4RRl0
-
明日の朝メシもわからんのに50年ローンとかアホやん
- 113 : 2025/01/25(土) 16:56:35.82 ID:KiUZQfra0
-
50年て将来のこと考えてないのか?
- 114 : 2025/01/25(土) 16:56:55.84 ID:P8/8dBfBd
-
孫の代まで借金漬け!
自民党です
- 116 : 2025/01/25(土) 16:57:44.14 ID:idCaqzWM0
-
みんな死んだらチャラになる保険に入ってるからから問題なし
- 117 : 2025/01/25(土) 16:58:20.84 ID:P8/8dBfBd
-
てか成人もしてない自己判断もできない孫や子供アテに借金するって法律違反に抵触しないの?
- 118 : 2025/01/25(土) 16:58:30.22 ID:vt/t+2BQ0
-
50才だけど50年ローン組みたい
- 121 : 2025/01/25(土) 16:59:04.06 ID:pjA+RULS0
-
>>118
ギリいけるだろ - 119 : 2025/01/25(土) 16:58:37.48 ID:Tt0TyW590
-
3Dプリンター住宅で良くね?
- 120 : 2025/01/25(土) 16:58:58.12 ID:d5BsfpZf0
-
フラット金利ローンってどうなってるの?
日銀が利上げしまくる予定だけど - 122 : 2025/01/25(土) 16:59:08.73 ID:Tt0TyW590
-
もう法改正して自分たちで作っちまおうぜ!
- 123 : 2025/01/25(土) 16:59:14.54 ID:ZxIwGaOl0
-
50年じゃもはや賃貸だろ
- 125 : 2025/01/25(土) 16:59:25.50 ID:caow5GGj0
-
50年経ったらその家も取り壊しだろ?
この後どうすんの? - 133 : 2025/01/25(土) 17:01:13.65 ID:hx7Dvg9i0
-
>>125
取り壊し費用を子孫に払わせて親は逃げ切り - 127 : 2025/01/25(土) 16:59:38.58 ID:QZsbpOMZ0
-
50年後にぼく90歳😁
- 128 : 2025/01/25(土) 17:00:23.97 ID:3SE/+Ion0
-
木造建築の法定耐用年数が22年で
そこから先は上物価値価値ねえのに
50年も2%で4000万借りたら
総返済額は6300万
3%なら7700万
いよいよ借入金の倍返済する時代来たな - 138 : 2025/01/25(土) 17:01:52.36 ID:d6a+N8SH0
-
>>128
50年借りて倍ならめちゃくちゃ安いけどな
貧乏人には理解できないだろうけど - 143 : 2025/01/25(土) 17:04:14.12 ID:3SE/+Ion0
-
>>138
理解できんね
住宅という住まいで50年も借入するのも銀行ぼろ儲けさせるのも - 159 : 2025/01/25(土) 17:09:09.98 ID:oj5HpPGm0
-
>>143
不動産投資と一緒だよ
銀行から借りた金で家を建てて他人に貸すか自分で住むかの違い - 162 : 2025/01/25(土) 17:11:33.73 ID:3SE/+Ion0
-
>>159
それ今朝もスレあったけど詐欺行為だからね
投資用不動産なら事業計画書持って銀行いって高い金利で借りないと
住宅ローンはあくまでも自分が住む住宅に対するローンだし - 129 : 2025/01/25(土) 17:00:29.90 ID:FLjlnGr+0
-
どのみち35年でも資産価値なんて土地分しか残らねえのがほとんどだ
であれば50年でその分を投資に回して、今を楽しく生きるんだよ子供? 金持ちだけが産めばいいさ
- 131 : 2025/01/25(土) 17:00:48.40 ID:6wtbm1h50
-
これだけ世の中うつりかわってるのに
なんでロールモデルがバブルのころのまんまなの? - 132 : 2025/01/25(土) 17:00:58.73 ID:5mpieL6R0
-
さすがに10年後は給料上がってるんじゃないかな
- 140 : 2025/01/25(土) 17:02:02.63 ID:7KMZCJ9F0
-
>>132
正直世帯年収としては下がってる連中が多いと思うわ
ブルーカラーなら給与増えると思うけど、女の仕事は格差化ai化で確実に下がるだろうし - 134 : 2025/01/25(土) 17:01:18.74 ID:BOCAbcJP0
-
7%くらいになってるアメリカと比べたら全然対したことないんたけどね
- 135 : 2025/01/25(土) 17:01:32.46 ID:EWhqjevE0
-
建築バブル崩壊
- 136 : 2025/01/25(土) 17:01:35.77 ID:2ng2/4rO0
-
買わなきゃ0円
- 137 : 2025/01/25(土) 17:01:44.35 ID:JGFBL+VD0
-
50年w
バカみたいな国だなホント - 139 : 2025/01/25(土) 17:01:53.17 ID:GvZdjDGE0
-
アベノミクス笑
- 141 : 2025/01/25(土) 17:02:42.05 ID:C/437Gm30
-
これ結構増えてるらしいな
返済期間を短くすることはできるけど長くすることはできないから最初に目一杯伸ばして月々の返済額を抑えて、その分を投資に回して余裕ができたら繰り上げ返済する - 144 : 2025/01/25(土) 17:04:29.68 ID:nk0xBpWT0
-
マイホーム買うのがサラリーマンの夢みたいに昔から語られてるけど耐用100年も持つように出来てない一軒家マンションに人生捧げるなんてアホらしいと思わんのかね
- 145 : 2025/01/25(土) 17:04:33.90 ID:prLPTZxN0
-
正直親が裕福な医者でよかった
パートしかしてない俺は適当に金使いながら独身貴族してるし、家族のいる兄は遺産を一部減らす代わりにローンの頭金を出してもらえるから人生余裕でしかない
50年ローンどころか35年ローンとも無縁、10年ローンがせいぜいだろうか - 146 : 2025/01/25(土) 17:04:36.06 ID:dQeOSKlO0
-
それ絶対焦げ付くじゃん
親子ローン前提じゃねーの? - 148 : 2025/01/25(土) 17:04:49.15 ID:wQhCWt/i0
-
50年とか流石に馬鹿だろ
- 149 : 2025/01/25(土) 17:05:40.67 ID:UqtCOUyd0
-
団信でチャラ目当ての殺人が増えそう
- 150 : 2025/01/25(土) 17:06:08.42 ID:UUfiIKYq0
-
住宅ローンあと2年で完済や
4000万で買った
- 156 : 2025/01/25(土) 17:08:56.25 ID:gjTFCOi2r
-
>>150
金利めちゃくちゃ高いとき買った低性能住宅の支払いお疲れ様でした~wwwww - 151 : 2025/01/25(土) 17:07:39.14 ID:4NxSxXF/0
-
嫌儲民って変動金利絶賛してなかったっけ?
なんで当たり前のように手のひら返してるん? - 152 : 2025/01/25(土) 17:07:41.09 ID:z8NTLBuh0
-
親子孫ローンで行け
- 153 : 2025/01/25(土) 17:07:41.81 ID:iWrgfDlY0
-
昭和なら2つ家建つんよ
おかしいんよ - 154 : 2025/01/25(土) 17:07:45.40 ID:1bhtooDi0
-
これ半分無期懲役だろ…(´・ω・`)
- 155 : 2025/01/25(土) 17:08:02.30 ID:yNs26Muu0
-
50年はすげーな
死亡保険で賄う気満々やん - 157 : 2025/01/25(土) 17:09:07.88 ID:ztPLuGmE0
-
キチゲェじみてきたなこの国
- 161 : 2025/01/25(土) 17:10:13.22 ID:mTPa/aYI0
-
2億のタワマンローンで買ったら支払総額いくらよ
- 163 : 2025/01/25(土) 17:11:34.30 ID:FNqe0Oau0
-
変動でくむバカなんかいたんか
自業自得やな
もっと上げたれ - 164 : 2025/01/25(土) 17:11:59.24 ID:d5BsfpZf0
-
アメリカのサブプライムローンは、フリーターみたいな連中にプール付き豪邸が建てられるようなローンを組ませまくった結果だっけ?
- 166 : 2025/01/25(土) 17:13:27.47 ID:FLjlnGr+0
-
親の持ち家あるけど、VR用の特大部屋ほしいから色々調べてるが、大手HMの性能は本当に段違いになってる
趣味やQOLに金を払えるかってことだ、仕事とプラベのメリハリつけて欲望のままに生きるか、妥協してとっととFIREするか本当に悩んでいる結婚なんざしたくねーから、50年で死に逃げは普通にアリだわ
- 167 : 2025/01/25(土) 17:13:33.46 ID:ttr68JZM0
-
空き家でいいだろもう
- 168 : 2025/01/25(土) 17:13:34.62 ID:/PSKQFL00
-
50年後とか確実に日本滅亡してるだろ
- 176 : 2025/01/25(土) 17:17:49.72 ID:BPGpX9Hm0
-
>>168
10年かからんかもしれん - 169 : 2025/01/25(土) 17:14:04.42 ID:s5C/gOOI0
-
自分は39歳で組んだけど大体年収一緒の47歳の会社の人は年齢を不動産屋から不安要素で言われててやはり仮で落ちてた
20代のイェーイとかばっかになるんか? - 170 : 2025/01/25(土) 17:14:29.10 ID:7DAYYTVS0
-
低金利で借りてそれより高金利で資産運用って理屈は分かるが、変化の激しい世の中で50年先まで都合の良い青写真の通りに行くのかってことは考えないのかな
- 182 : 2025/01/25(土) 17:22:02.97 ID:KiPVnFHk0
-
>>170
同じ金額の家を現金一括や10年ローンで買って資産運用しない方が安全とでも? - 171 : 2025/01/25(土) 17:15:22.33 ID:6Gqxxs2a0
-
顔出ししてるのはさすがに劇団員だよね
- 172 : 2025/01/25(土) 17:16:00.07 ID:xecnkfYN0
-
末永くお健やかであらせられますことを願っていません
- 173 : 2025/01/25(土) 17:16:03.77 ID:MOPt/cgw0
-
親から子へ
子から孫へ
受け継いでいきたい - 174 : 2025/01/25(土) 17:16:41.08 ID:ztPLuGmE0
-
衣食住の食住すらまともに国民に供給出来ねぇのかよこの国
無能政府が
まともなのユニクロしかねーじゃん 最近は高いが - 175 : 2025/01/25(土) 17:17:12.45 ID:vmqbgVgn0
-
安倍は死んだ
- 177 : 2025/01/25(土) 17:20:26.00 ID:JrxlZM530
-
賃貸で長く積み立て投資やって定年後に中古物件買ったらいかんのか🥺
- 181 : 2025/01/25(土) 17:21:24.54 ID:gjTFCOi2r
-
>>177
賃貸に捨てた金でもっといい家に長く住めるよね - 178 : 2025/01/25(土) 17:21:01.13 ID:XqcKCYjH0
-
金利安いうちならまあというかこの先上がり続けると見越して買ったんだろ
- 180 : 2025/01/25(土) 17:21:20.33 ID:DBJJGL450
-
男なら建てろマイホームおじさん、絶滅する
- 183 : 2025/01/25(土) 17:22:26.90 ID:90EKPo7O0
-
死んで団信使う前提だと、団信が機能しなくなるだろな
- 184 : 2025/01/25(土) 17:23:17.07 ID:j0pPaESH0
-
SP500の上昇率をあてにしてローン組んで死ぬ奴多発しそうね
レバレッジをかけるってそういうことよ - 185 : 2025/01/25(土) 17:23:25.05 ID:ztPLuGmE0
-
明らかにいびつになってきてるわこの経済システム
マトモじゃない - 186 : 2025/01/25(土) 17:23:33.15 ID:lRWrIcnG0
-
にぎちんのせいでとんでもねえ事になったな
- 187 : 2025/01/25(土) 17:23:50.55 ID:OpLniPCh0
-
この時期に住宅ローン組むのはリスク高いな
コメント