
- 1 : 2025/01/26(日) 08:51:02.261 ID:BdCGNLm6B
- 大丈夫か
- 2 : 2025/01/26(日) 08:51:23.466 ID:dloq7Zg.9
- 金融課税すればええやろ
- 7 : 2025/01/26(日) 08:53:35.909 ID:jufG9gG/u
- >>2
どうせこうなるからね - 3 : 2025/01/26(日) 08:52:23.010 ID:9v/L5esnj
- 積立してんのに一向に増えないんだが?😅
- 5 : 2025/01/26(日) 08:53:14.149 ID:hcC1sYZJL
- そんな余裕ある金持ちだけが儲かるクソシステム
殺せよ自民党議員 - 6 : 2025/01/26(日) 08:53:28.360 ID:XseTs0o.9
- 満額出せない庶民だらけやし言うほど格差広がらんやろ
満額出せるやつはそもそもNISA以外の投資もしとるアッパー層や - 11 : 2025/01/26(日) 08:55:19.324 ID:BdCGNLm6B
- >>6
いうても月3万を20年続ければ720万やし、20年後くらいにはかなり社会問題になってそうな気がする - 17 : 2025/01/26(日) 08:57:53.334 ID:XseTs0o.9
- >>11
その端金が増えても100〜200万くらいやぞ
格差ってほどのもんではない - 22 : 2025/01/26(日) 09:00:23.829 ID:WxUC2IeJm
- >>17
問題なのはこのマインドを子々孫々に受け継いだ場合やな
孫あたりから格差になってくる - 24 : 2025/01/26(日) 09:01:11.510 ID:hcC1sYZJL
- >>22
その頃にはワイは死んでるからどうでもいい
子孫も作れないし - 8 : 2025/01/26(日) 08:54:21.894 ID:YDKfSkLZt
- 1800万までやしそこまで変わらんやろ
- 45 : 2025/01/26(日) 09:11:40.573 ID:BjM6IM.zW
- >>8
30年後はインデックスでも億余裕や - 9 : 2025/01/26(日) 08:54:45.643 ID:CVexNReKq
- 株やってるやつとやってないで差がつくのも駄目だよな
課税率100%にしようや - 10 : 2025/01/26(日) 08:55:01.446 ID:2DZ/UOFKb
- 口座持ってる日本人が20%しかおらんのやっけ?
口座持ってるけどやってない層もあるしもう少し少ないか? - 12 : 2025/01/26(日) 08:55:47.452 ID:BdCGNLm6B
- >>10
口座持ってるのは7割くらいじゃなかったっけ
やってるのは3割らしいけど - 13 : 2025/01/26(日) 08:56:11.719 ID:cJM0vvRPC
- 🤓「良い財源あるねぇ〜♥」
- 14 : 2025/01/26(日) 08:56:48.906 ID:uqcOUDnJY
- 昔からじゃんそれ
- 19 : 2025/01/26(日) 08:58:37.221 ID:BdCGNLm6B
- >>14
NISAくらい一般的になってしまうとかなりの分断が起きてしまうんちゃうか - 15 : 2025/01/26(日) 08:57:01.891 ID:XPN4m2kv3
- NISAで取りこぼしがある←相続時にたんまりイターキマス🩷
- 16 : 2025/01/26(日) 08:57:43.079 ID:RNbb158/Q
- やってないバカが悪いんだから仕方ない
- 18 : 2025/01/26(日) 08:58:26.322 ID:cRQ16PHVQ
- 暴落するから大丈夫
- 21 : 2025/01/26(日) 08:59:45.009 ID:8yxyxVs.F
- やらないやつが悪いやろ
- 23 : 2025/01/26(日) 09:00:53.655 ID:2lYddb.Ha
- やってるっていってもSP500買ってずっと放置してるだけなんやがこれでイキってええんか?
- 25 : 2025/01/26(日) 09:02:14.027 ID:4rBEcdl5l
- ワイの体感やと日本人の8割は満額入れてるな
周りの人みんな満額入れてるし入れてない奴はマジで危機感持った方がええで - 27 : 2025/01/26(日) 09:03:34.187 ID:5fNuOYgSC
- >>25
一流企業勤務とかなんか?
ワイの周りそんなやつ見たことないわ - 28 : 2025/01/26(日) 09:03:39.176 ID:e/4RKlIIK
- >>25
入れてるわけないやろNISA開設率国民全体の2割だぞ
実際に金入れてるやつなんて更に少ないから1割くらいだわ - 30 : 2025/01/26(日) 09:05:13.274 ID:BdCGNLm6B
- >>28
それってそもそも口座開設できない18歳未満も含めてるやろ
18歳以上を分母にしたら8割くらいはあるんちゃう - 40 : 2025/01/26(日) 09:10:09.689 ID:e/4RKlIIK
- >>30
関係ないぞ
そもそも今の日本なんて18歳未満なんて数少ないのにこの数値なんだから - 29 : 2025/01/26(日) 09:04:54.159 ID:8yxyxVs.F
- >>25
ガガイ - 34 : 2025/01/26(日) 09:06:01.068 ID:XseTs0o.9
- >>25
可処分所得から360万も毎年出せるやつなんてそうおらんのわかっとるくせにそういう煽りするの本当に卑しい性格やと思うで - 26 : 2025/01/26(日) 09:02:35.600 ID:kZPTs6l/5
- 投資自慢聞くたびに思うけど今って増えるより下がって安く集めたほうがいいんじゃないの?
- 32 : 2025/01/26(日) 09:05:39.294 ID:WxUC2IeJm
- >>26
人間そんな強くないんや
精神的安定感が必要やから基本的に右肩上がりがええよ - 31 : 2025/01/26(日) 09:05:27.334 ID:5fNuOYgSC
- 嘘なんかこれ
エッヂってなんか普通に嘘つく人がいてよくわからんわ - 36 : 2025/01/26(日) 09:07:58.935 ID:HtWE9dr24
- >>31
なんでエッヂなんかを鵜呑みにしてしまうんや - 35 : 2025/01/26(日) 09:07:29.086 ID:fxaIN5UII
- 親ガチャのほうが格差あるのにNISAにしか目向けない奴
周りがやってるからずるいの精神なんか - 37 : 2025/01/26(日) 09:08:49.923 ID:ieokHedr.
- 周りにやってない奴多過ぎてビビるわ
体感だと3割くらいしかやってない - 38 : 2025/01/26(日) 09:09:16.444 ID:0zdu9XR56
- NISAなんて猶予があればやればええのにそっちにばかり考えて今の生活切り詰める奴はそれはそれでアホや
- 39 : 2025/01/26(日) 09:10:01.280 ID:htqp1D7v2
- NISA言うても大半投信やろ?
- 41 : 2025/01/26(日) 09:10:31.399 ID:ieokHedr.
- 個別株やってる上司が「裏がありそうだからNISAはやらない」って言ってたのが謎だったわ
ただ非課税になる枠を無駄にしてるだけやんけ - 42 : 2025/01/26(日) 09:11:10.719 ID:v/GPdF7h.
- 今fangとか積み立ててるやつは10年後あたりで一斉FIREしそう
- 43 : 2025/01/26(日) 09:11:33.884 ID:OFeioI3c/
- 順調にやっても老後資金がなんとかなるくらいの金にしかならんやろ
投資信託の限界 - 46 : 2025/01/26(日) 09:12:58.317 ID:Dr2LGiUwa
- イギリスもそれで社会問題になってるとか
- 47 : 2025/01/26(日) 09:13:54.803 ID:0zdu9XR56
- むしろ個別株でやってる人らの大半がインデックスより儲かってはないみたいやしなぁ
- 48 : 2025/01/26(日) 09:14:47.755 ID:CujkLEr6E
- ワオは金持ちの家系じゃないからコツコツ貯めとかないと老後終わるからニーサやっとる
- 49 : 2025/01/26(日) 09:15:57.421 ID:JJ0z.E13k
- 自分の頭で考えるの辞めて生きてる奴多いからな
NISAなんてただの非課税の枠でしかないし課税されようが利用しない理由にはならんし - 50 : 2025/01/26(日) 09:18:36.778 ID:QVkCeHcku
- NISAでの課税非課税なんて1000万くらいの差しか出ないやろ
- 51 : 2025/01/26(日) 09:18:50.403 ID:PfhA9IAb4
- 本家イギリスではISAミリオネアも出てきてるし間違いなく日本でも格差は広がるやろな
- 52 : 2025/01/26(日) 09:19:08.309 ID:h7JNznNnm
- 単純なNISAは自己責任で済むけど
ジュニアNISAは成人した時の格差やばいやろうな
本人的にはほぼノーリスクなのに - 56 : 2025/01/26(日) 09:20:45.526 ID:8jkUI69L9
- >>52
ジュニアNISAって制度終わってから使い勝手良くなったよな - 53 : 2025/01/26(日) 09:19:32.594 ID:2DZ/UOFKb
- ワイの職場の仲良い人間やってない奴が大半なんやが皆ほんまにやっとるんか?
- 57 : 2025/01/26(日) 09:20:49.623 ID:CujkLEr6E
- >>53
ワオの部署もワオしかやってなくて震えるわ - 58 : 2025/01/26(日) 09:21:40.506 ID:8XwMEorE8
- >>53
エッヂやと大半やってそうやけどワイの職場も誰もやってないし正月に高校の同級生で集まった時も誰もやってなかったわ - 66 : 2025/01/26(日) 09:26:05.103 ID:2DZ/UOFKb
- >>58
草
そういやワイの友達も誰もやってへんかったわ - 54 : 2025/01/26(日) 09:20:10.078 ID:a6AUDwd7t
- 26歳で1500万あるわ
ありがとう自民党 - 55 : 2025/01/26(日) 09:20:36.617 ID:d9aPRYyOc
- マネフォ見ると3年前と比べて資産が倍以上になってんな
投資やってないやつの機会損失やばすぎでじょ - 59 : 2025/01/26(日) 09:21:50.413 ID:8jkUI69L9
- >>55
個別投資か? - 60 : 2025/01/26(日) 09:21:50.642 ID:y0SwSm6Vf
- でもNISAには裏があるから
やらない自由を行使してるんや - 61 : 2025/01/26(日) 09:22:27.721 ID:crp9RVVjC
- 別にならんぞ
今も金持ってる老人と無い老人おるけど、もうその頃には対立する元気も金使う元気もないんや
子供に渡して終わりや - 63 : 2025/01/26(日) 09:22:35.133 ID:h6UWNRqyf
- ネットの声ってデカすぎるからな
- 64 : 2025/01/26(日) 09:24:15.798 ID:crp9RVVjC
- 結婚もせずこどおじしてシコシコ投資してる高齢おじが安心したいだけよな
- 65 : 2025/01/26(日) 09:24:41.260 ID:OZWUG5b0J
- 素直にNISAしてる奴と政府のすすめることには裏があるからとか言ってやらない奴で格差は確実に生まれる
そして後者は確実にそれをまた誰かのせいに責任転嫁して俺を助けろという主張をする全財産かけてもいいくらいにこの未来が見える
- 67 : 2025/01/26(日) 09:26:19.920 ID:y0SwSm6Vf
- 上昇相場乗っかれたかどうかで差でかいよなぁ
今年もそうなるんかしらね - 68 : 2025/01/26(日) 09:26:57.779 ID:IEo9k0J0b
- まだ始まったばかりやけど
10年20年経ったらどえらい差になってくるからな - 69 : 2025/01/26(日) 09:26:58.597 ID:YuWBX0Io0
- 一昨年まで大学中退ニートやってたワイですら去年2月に始めてもう+30万弱やぞ
将来どころちゃうわ
普通に働いてきた健常者が突っ込んだら社不ワイなど吹けば飛ぶくらいの格差がある - 70 : 2025/01/26(日) 09:26:58.688 ID:cYY6.JcEL
- 仮に2割課税されようがやらない理由にならん
- 71 : 2025/01/26(日) 09:27:40.741 ID:iRHfpIVrC
- 同僚でもふるさと納税すらよくわからんっていってやらんやつ一杯おるしNISAなんかさらにやってないと思うで
上場企業総合職でもこの程度や - 72 : 2025/01/26(日) 09:27:57.238 ID:XedXMvQe2
- ちょっと考えてみろよ
360万とかいきなり満額入れられる層なんていないよ
満額入れてる奴らって旧NISAの期限切れをそのまま新NISAに移してるだけやぞ
実質的に100万ぐらいの手出ししかしてない - 75 : 2025/01/26(日) 09:29:24.319 ID:Edzw/NNT5
- >>72
満額入れられるのって中流上位層以上だよな
1000万稼いでても独身じゃないときついやろ - 73 : 2025/01/26(日) 09:28:34.868 ID:Edzw/NNT5
- 政府の陰謀とかがあるにしてもできることなんて課税することぐらいしか無くてそんなことしたら本末転倒だからな
- 74 : 2025/01/26(日) 09:28:46.609 ID:6j3lPT9dw
- ワイも会社ではNISA無知ムーブしてるけど裏では満額突っ込んでるからな
みんなそんなもんよ - 76 : 2025/01/26(日) 09:30:12.163 ID:crp9RVVjC
- >>74
金の話なんて聞かれもしない限りこっちから話すことなんて無いしな
みんなそうやと思うで
コメント