![サムネイル](https://re-sho.com/wp-content/uploads/2023/08/ZJErjJoXIswHaKJhxp.jpg)
- 1 : 2023/08/30(水) 12:24:27.395 ID:kWodUauOa
-
会社でミスして大口の契約を逃した時にじゃぁお前が契約して損害分を補填しろよって言われた時を思い出した
結局許して貰えたけど他の会社でも補填するの? - 2 : 2023/08/30(水) 12:25:23.088 ID:oI6XX8HDa
-
意図的にミスを起こすようなことをすれば補填するべき
- 3 : 2023/08/30(水) 12:25:36.900 ID:9pQxIkkoa
-
公務員で水道代は税金だからじゃね
一般の会社では違法 - 6 : 2023/08/30(水) 12:26:49.209 ID:rmuSWdaW0
-
>>3
それは関係なくね - 35 : 2023/08/30(水) 12:54:04.094 ID:/QDV3r8fM
-
>>6
あるよ - 4 : 2023/08/30(水) 12:25:39.328 ID:i+V5vWRQp
-
たしかに
- 5 : 2023/08/30(水) 12:26:32.195 ID:c8JLTqQW0
-
一般論でいくと無理
責任は責任者が取るべきだから市長が払え - 7 : 2023/08/30(水) 12:28:03.654 ID:JujDYtbVd
-
毎日メーター確認を義務化するしかないな
- 8 : 2023/08/30(水) 12:30:04.143 ID:l15g5sAP0
-
小学校の責任者って校長じゃないのって思ってる
市長が払えとか言ったらそれはもうグループ会社の子会社がやらかしたから頂点が賠償しろって言ってるようなもんじゃないの - 20 : 2023/08/30(水) 12:39:47.173 ID:T18KDS0U0
-
>>8
市立なら市長が払うべき - 24 : 2023/08/30(水) 12:42:32.814 ID:l15g5sAP0
-
>>20
仮にその理屈を通しちゃうとあらゆる公共施設で起きたミスの補填を市長が払わんといけなくなるがそんなんもう市長なる奴いなくならね? - 30 : 2023/08/30(水) 12:47:17.171 ID:T18KDS0U0
-
>>24
その理屈だと市長じゃなくて教師になるやつもいなくなるぞ - 33 : 2023/08/30(水) 12:53:30.592 ID:uycFuiMFd
-
>>30
自分のミスの賠償は自分でするって当たり前だろ、そんなんで教師なりたくないなんて奴要らないよ - 34 : 2023/08/30(水) 12:53:58.142 ID:l15g5sAP0
-
>>30
木端役人なら自分のミス以外で賠償しなくていいが市長だといきなりその市にいる公務員全員のミスを賠償しなきゃいけなくなるんだぞ
確率も額も桁違いすぎるわ - 26 : 2023/08/30(水) 12:43:32.132 ID:kWodUauOa
-
>>8
ちなみに今回95万円を校長とその教員で支払うらしい - 9 : 2023/08/30(水) 12:30:33.024 ID:qboaojnEa
-
これだけ同じような問題起きてるのだから対策を講じない文科省が悪い
- 10 : 2023/08/30(水) 12:30:50.038 ID:Q8Gj/XMF0
-
税金な以上誰かが払うしかないね
- 11 : 2023/08/30(水) 12:31:49.210 ID:EmRHLkG0M
-
俺500万円くらい無駄に部品購入したけど隠し通してるわ
バレてない - 12 : 2023/08/30(水) 12:32:13.760 ID:YN1bhTjH0
-
県立市立私立で責任者が違う気がする
- 13 : 2023/08/30(水) 12:33:27.108 ID:grApP/Ewa
-
市長「そうしないとクレームがくるのにょー」
- 14 : 2023/08/30(水) 12:33:29.547 ID:mVvyykVr0
-
どうせ市の水道局
- 15 : 2023/08/30(水) 12:33:36.264 ID:8yHIDoKGd
-
定められた手順をめんどくさいから意図的に無視したとかで無く、単なるミスなら自治体が払ってやるべきだろうな
- 16 : 2023/08/30(水) 12:35:33.025 ID:mVvyykVr0
-
学校プールとか昭和の遺物、廃止してスポーツクラブで授業すれば安上がり
- 17 : 2023/08/30(水) 12:36:50.896 ID:Y3PQRgfG0
-
ダブルチェックもそうだし
お風呂みたいに異常を検知して
ある程度で止まるシステムもないの? - 61 : 2023/08/30(水) 13:32:23.268 ID:83ZF7LG+d
-
>>17
その大事なシステムをうるさいからって切ったのよ - 18 : 2023/08/30(水) 12:38:21.574 ID:gYEfP4Qea
-
普通の家なら水道局から電話かかってくるけど学校だとかけてくれないのか
- 22 : 2023/08/30(水) 12:40:46.891 ID:mVvyykVr0
-
>>18
2ヶ月ごとだけどな - 19 : 2023/08/30(水) 12:39:37.059 ID:mVvyykVr0
-
大元の学校全体の引き込み管に異常検知装置付けておけ
- 21 : 2023/08/30(水) 12:40:01.613 ID:sEt1Fsnv0
-
その補填をする必要があるなら生み出した利益は全額貰っていい
- 23 : 2023/08/30(水) 12:41:20.605 ID:+KIQdA8dd
-
児童と保護者に負担させるべきだよな
- 25 : 2023/08/30(水) 12:42:35.722 ID:Y3PQRgfG0
-
>>23
教師イジメられそうw - 27 : 2023/08/30(水) 12:44:56.442 ID:o8YiwIUL0
-
上司も責任あるよな
上司がその仕事任せてるんだし - 28 : 2023/08/30(水) 12:45:46.468 ID:mVvyykVr0
-
水道局は負けてやれよ、同じ会社内みたいなものなんだろ?
- 32 : 2023/08/30(水) 12:50:00.057 ID:7t+/oBZ7M
-
懲戒処分で減給6ヶ月とかだろ
- 36 : 2023/08/30(水) 12:56:25.166 ID:kxiOmlp40
-
一般企業だと社員による明確な過失が認められない限り
社員に自腹での補填を要求するのは違法
なので教員は人手不足によるものだと主張したが
人手不足と今回の件は関係が認められないとして却下された - 37 : 2023/08/30(水) 12:57:02.010 ID:mVvyykVr0
-
レジのミスをバイトに払わせるのは違法でしょ?
- 39 : 2023/08/30(水) 12:58:32.541 ID:kWodUauOa
-
>>37
えダメなの?
普通だと思って払ってたわ
というか差っ引かれてたわ - 42 : 2023/08/30(水) 13:02:40.490 ID:mVvyykVr0
-
>>39
出る所に出れば店が負ける
黙って払っちゃったんならバイトの負け
余った時はバイトの儲けだった? - 40 : 2023/08/30(水) 13:00:01.377 ID:CEVyqcqPa
-
>>37
それは労働基準法によるものでしょ
公務員は労働基準法対象外 - 38 : 2023/08/30(水) 12:58:17.108 ID:u+LSFsOgM
-
億単位で税金をドブに捨ててるのが放置されてるのに
たかが数十万程度でピーピー騒いでるの笑える - 41 : 2023/08/30(水) 13:02:27.308 ID:JTSi4p+pp
-
保険対応するので何とでもなりますです
- 43 : 2023/08/30(水) 13:02:47.484 ID:o8YiwIUL0
-
ミスしたら罰金って意味わかんなくね
じゃあ仕事しない方がいいじゃん - 44 : 2023/08/30(水) 13:03:19.377 ID:l15g5sAP0
-
そもそも公立の学校て公共物なわけじゃん?
俺らが公共物を傷付けたらその賠償は当然請求されるわけじゃん?
それだけの話になってんじゃないかなあと思いますです仮に国賠法として損害の補填するなら市長じゃなくて国だし
- 50 : 2023/08/30(水) 13:17:08.332 ID:l15g5sAP0
-
高知とか東京でもプール出しっぱなしあったろう
いずれも職員に損害賠償させてる
もう判例からしてそうなってるな - 51 : 2023/08/30(水) 13:20:44.038 ID:hZ6SvduUa
-
水を流しっぱなしにして
流れ出たJSが使用した水を
ポリタンクに貯めて持ち帰る作戦 - 52 : 2023/08/30(水) 13:21:57.627 ID:o8YiwIUL0
-
公務員ってこういう保険に入ってるんじゃなかったっけ
- 53 : 2023/08/30(水) 13:23:40.372 ID:uycFuiMFd
-
やらかして上司が責任とるならわざとやらかす奴出てくんじゃん
- 59 : 2023/08/30(水) 13:30:05.401 ID:pHAKs014p
-
>>53
真っ当な職場ならやらかさないような仕組みを構築するんだよ
設備の改善とかチェック体制とか現場の人間ひとりに「プールの栓締めた~ヨシっ!」なんてやらせてる時点でマトモじゃない
- 60 : 2023/08/30(水) 13:31:31.910 ID:uycFuiMFd
-
>>59
たかがプールの水も止め忘れるような奴どこやったって無理だろ - 54 : 2023/08/30(水) 13:25:41.535 ID:0X+tzf0od
-
今回は払うのがやった教師と校長じゃなかったか
- 55 : 2023/08/30(水) 13:26:17.697 ID:l15g5sAP0
-
でも誤認逮捕や冤罪で数千万の賠償金発生させても関わった警官や裁判官がその責を負ったことはないからやっぱ別軸の話なんじゃねえかなぁ
- 56 : 2023/08/30(水) 13:26:36.025 ID:sLYb0Uhl0
-
水を横領したようなもんと考えるとまあ職員の責任なんだろうな
- 57 : 2023/08/30(水) 13:27:56.724 ID:i9XQP7e30
-
仕事のミスの穴埋めで請求って違法じゃないのか
そういやコンビニバイトでレジの金が合わなかったときその日にシフトで入った連中で割って払わされたなぁ
今の自動レジが羨ましいぜ - 58 : 2023/08/30(水) 13:29:10.468 ID:0X+tzf0od
-
警報鳴ったのにブレーカー落として止めたうえでブレーカー戻し忘れからの止水できなかっただからな
- 62 : 2023/08/30(水) 13:32:50.092 ID:mVvyykVr0
-
たびたび起きてるって事はシステムに欠陥があるって事だ
- 63 : 2023/08/30(水) 13:32:51.406 ID:0X+tzf0od
-
止め忘れては無いんだよ
- 64 : 2023/08/30(水) 13:33:20.313 ID:uycFuiMFd
-
じゃあ何で流しっぱになってんの
- 65 : 2023/08/30(水) 13:35:58.150 ID:mVvyykVr0
-
担当者が勝ってに切れちゃうのが欠陥
鍵をかけておくとか必要 - 66 : 2023/08/30(水) 13:50:00.983 ID:rKF1uzqD0
-
警報うるせえからブレーカ毎切ったとかいう嘘松みたいな驚愕の事実ホンマすこ
- 67 : 2023/08/30(水) 13:52:41.254 ID:uycFuiMFd
-
やっぱ教師って学生の延長なんだな
- 69 : 2023/08/30(水) 13:57:14.504 ID:ccel6otYa
-
6日間も気付かないって、そんなにプール使う予定無いのに事前に水入れると
この時期めっちゃ汚くなりそうなんだけど1日前とかじゃ駄目だったんか - 70 : 2023/08/30(水) 14:23:17.850 ID:iqDVWF0Ud
-
ビッグモと変わらないよな
コメント