就職氷河期ってそんなに大変だったの?

記事サムネイル
1 : 2025/01/20(月) 16:23:45.608 ID:cjSn1PRn0
仕事なくても自分で起業するなり農業するなりすりゃよかったのにな
2 : 2025/01/20(月) 16:24:57.878 ID:DVZ1YAPf0
仕事はあったよ給料が安いだけ
5 : 2025/01/20(月) 16:26:30.349 ID:cjSn1PRn0
>>2
クソすぎてワロタ
4 : 2025/01/20(月) 16:26:17.234 ID:58c4m4nV0
派遣法の改正で非正規雇用だらけよ
7 : 2025/01/20(月) 16:27:07.930 ID:cjSn1PRn0
>>4
でないと自分で何とかできない無能が全員無職になってやばかったんだよ
竹中平蔵まじですごい
8 : 2025/01/20(月) 16:27:24.100 ID:grwelv/Q0
>>4
終身雇用という昭和生まれが絶賛する雇用スタイルに限界がきただけだろ
6 : 2025/01/20(月) 16:26:52.301 ID:bRPe6JfF0
氷河期は起業はもっと終わってるし農業は農地集約前だし価格が酷いことになってるしで新規参入ほぼ不可能だった
10 : 2025/01/20(月) 16:28:13.183 ID:cjSn1PRn0
>>6
何で終わってんの
無職やフリーターよりどう考えてもマシだろ
農地は当時もクソ余ってて貸し出しまくってたよ
20 : 2025/01/20(月) 16:39:01.259 ID:qhq0SI7s0
>>10
借地料+諸経費>収入

やればやるほど借金させられるのに誰がやるかよ

23 : 2025/01/20(月) 16:43:37.088 ID:cjSn1PRn0
>>20
じゃあ起業すりゃいいやん
言い訳つけてやらん奴ばっかなのがこの世代の特徴みたいな感じする
32 : 2025/01/20(月) 16:55:10.049 ID:qhq0SI7s0
>>23
起業ってインスタントラーメンちゃうぞ
ビジネス舐め腐ってんのか?
あんこ餅にガムシロップでもかけて食ってんのか?ってぐらい甘い考えで嗤うわ
34 : 2025/01/20(月) 16:56:05.083 ID:cjSn1PRn0
>>32
失敗してもええやん
もう失敗してるんやから
25 : 2025/01/20(月) 16:46:22.520 ID:bRPe6JfF0
>>10
氷河期になるってことは求人がない=誰も起業のチャンスがない状態でもある
そもそも金が借りられない
農地は余ってても都合の良い場所は売りに出てない
30 : 2025/01/20(月) 16:54:20.722 ID:cjSn1PRn0
>>25
農地買うのがまずアホ
そんな金にならん資産を持つな
9 : 2025/01/20(月) 16:27:29.669 ID:bMMPFdeA0
当たり前だろ
日本史上最も優秀だったのに
12 : 2025/01/20(月) 16:28:47.070 ID:cjSn1PRn0
>>9
優秀だったの?知らんかったわ
11 : 2025/01/20(月) 16:28:40.716 ID:HRRT10nN0
氷河期世代が全員底辺非正規だったらその言い訳は通るよ
18 : 2025/01/20(月) 16:36:01.066 ID:2dmgP6tB0
>>11
いや、それ以前なら正社員だったレベルの人間が底辺非正規だった、で十分
13 : 2025/01/20(月) 16:31:14.858 ID:xFF+x0AW0
氷河期は母数が多いからクズも多いが優秀な奴も多い
とんでもないクズもいればすごく優秀な奴もいる
14 : 2025/01/20(月) 16:33:39.424 ID:cjSn1PRn0
>>13
優秀な奴はどうなったの?
17 : 2025/01/20(月) 16:34:57.424 ID:bMMPFdeA0
>>13
そんなのどの世代でも同じだよ
氷河期は全員優秀で可哀想な悲劇の世代なんだわ
15 : 2025/01/20(月) 16:33:58.701 ID:MVDaPTWe0
上司がバブル世代だぞ?察しろよ
21 : 2025/01/20(月) 16:42:19.273 ID:cjSn1PRn0
>>15
バブル世代だからこそ自分がしっかりしなきゃいけないのでは
16 : 2025/01/20(月) 16:34:35.820 ID:iDZFmjiR0
地方国立だったけど希望会社から2ランクくらい落とさなきゃ受からない
夢見たままでそれまでのランクで就活した奴はどこにも行けなくて終板で町工場とか行くレベル
22 : 2025/01/20(月) 16:42:47.675 ID:cjSn1PRn0
>>16
それが嫌なら起業でもすればいいのに
中小から転職すりゃいいのに
24 : 2025/01/20(月) 16:45:13.748 ID:iDZFmjiR0
>>22
起業を簡単なものと考えすぎじゃないか?
学生のどれくらいが起業できるよ
28 : 2025/01/20(月) 16:53:41.803 ID:cjSn1PRn0
>>24
バーとかリサイクル業とか解体業って元手ほとんどいらんから学生ですらやってたりするやん
36 : 2025/01/20(月) 16:58:17.181 ID:qhq0SI7s0
>>28
みかじめ料取られる様な仕事ばっかだな

ヤクザもんは気前よく金貸してくれるから気軽にできるけど求められる対価で死亡確定

38 : 2025/01/20(月) 16:59:42.457 ID:cjSn1PRn0
>>36
どうせ死んでるんだから何やっても同じだろ
39 : 2025/01/20(月) 16:59:58.326 ID:iDZFmjiR0
>>28
企業就職目指してる奴がなんでそんなアホなことせなあかんの
19 : 2025/01/20(月) 16:36:13.293 ID:/pJJKC1vM
どこの会社も氷河期世代だけ周りより学歴高いからな
本来そんな稼ぎじゃなかったはずの優秀な人材が、キャリアも積めずに無能となってる
26 : 2025/01/20(月) 16:51:39.294 ID:/pJJKC1vM
起業しろっていうのは、ギャンブルやれって言ってるに等しい
「キャリア積めなかった人は雇われだと貧しいままだから起業にかけるしかない」というのは一見正論に見えるけどそうじゃあない
期待値的には氷河期は起業した方がマシなのは正しいが、20%の確率で1万円もらえるのより、100%の確率で1000円もらえる方を選ぶのよ
33 : 2025/01/20(月) 16:55:32.832 ID:cjSn1PRn0
>>26
次のキャリアに繋げるための経験値を積めばいいんだよ
派遣なんか次ないだろ
そういう先見性や主体性のなさがこの世代を生きづらくしてるように思う
29 : 2025/01/20(月) 16:54:19.163 ID:/pJJKC1vM
氷河期が悲惨なのは収入低くて結婚できてないことってよく言われるけど、氷河期が結婚できてない原因は「周りと合わない」って理由が大きいと思うんだよね

氷河期は、東大クラスが早慶レベルの会社に、早慶クラスが一般大卒レベルの会社に、一般大卒クラスがF欄卒レベルの非正規になってるわけだが、育ってきた環境が周りと違ってる
喫煙もしないハイソな生まれの人材が、煙草モクモクのヤカラだらけの職場で働いてるから周りと馴染めない

31 : 2025/01/20(月) 16:54:39.541 ID:0coZsRZl0
氷河期以降に企業の業績が上向いて採用するにしても新卒を採るからな
非正規として働いてて職歴のない氷河期世代はひたすら放置プレイされてた
37 : 2025/01/20(月) 16:58:27.895 ID:cjSn1PRn0
>>31
そんなの自分でもわかってんだから自分で何とかしろよって話をしてるんだけど
35 : 2025/01/20(月) 16:57:16.457 ID:/pJJKC1vM
あと「優秀なら転職しろ」も正しくない
氷河期は「優秀だった」に過ぎないから
氷河期はキャリアを積めてないから優秀だが無能な人材なんだよ
どんだけ頭良くても、何もしてこなかった人は何も身についてない
40 : 2025/01/20(月) 17:00:24.410 ID:cjSn1PRn0
>>35
だから俺は一貫して自分で主体的に問題を解決しない奴は無能だと言ってるんだが
41 : 2025/01/20(月) 17:00:25.793 ID:qhq0SI7s0
>>35
スキル浪人

知識や技能持ってたのに活かせる機会が無く埋もれてしまった人材

42 : 2025/01/20(月) 17:00:46.347 ID:0coZsRZl0
お前は企業の採用枠を何とか出来るのか?
言ってることが無茶苦茶じゃね

コメント

タイトルとURLをコピーしました