年収600万円+障害基礎年金120万円貰っている

1 : 2025/04/16(水) 12:35:56.538 ID:ZfP2b+Xxr
仕事してさらに障害年金貰えているのは正直お得だ思う
2 : 2025/04/16(水) 12:37:10.441 ID:8W4lQ9AL0
でも絶対になりたくない
3 : 2025/04/16(水) 12:38:36.927 ID:ZfP2b+Xxr
>>2
既になっているのだから仕方がないかな
4 : 2025/04/16(水) 12:39:09.160 ID:zNSlcxlr0
得ってなんだよ
障がい者になってまで金欲しくねえよ
6 : 2025/04/16(水) 12:39:52.622 ID:ZfP2b+Xxr
>>4
俺は元々だからなぁ
お得と考えた方が良いでしょ?
5 : 2025/04/16(水) 12:39:19.702 ID:o+9cZCRQ0
年収600なら貰えなくね?
確か360くらいで打ち切られたはず
8 : 2025/04/16(水) 12:40:42.952 ID:ZfP2b+Xxr
>>5
それ所得額ね
扶養人数によって変わるし俺の場合は約800万円の年収まで打ち切られないよ
9 : 2025/04/16(水) 12:41:06.642 ID:bSlkmxZO0
社会貢献できてるなら立派だと思う
11 : 2025/04/16(水) 12:43:05.178 ID:ZfP2b+Xxr
>>9
社会の一員として頑張っているつもり
12 : 2025/04/16(水) 12:50:32.319 ID:qJTfMh2q0
手取り年収で計算するの?
13 : 2025/04/16(水) 12:51:20.559 ID:ZfP2b+Xxr
>>12
手取りじゃない
所得額。行政は基本的に所得額で算出する
14 : 2025/04/16(水) 12:53:37.098 ID:qJTfMh2q0
>>13
雇われの場合って手取りと所得額は同じ?
16 : 2025/04/16(水) 12:56:02.721 ID:ZfP2b+Xxr
>>14
似たような金額になるけど意味合いが違う
15 : 2025/04/16(水) 12:55:27.970 ID:ZfP2b+Xxr
例えば年収600万円の場合
給与所得控除後の金額が約430万円
そこに社会保険料控除額が約90万円控除され所得額が340万円と計算される。そこに扶養者の数だけ所得上限額が38万円ごとに加算され
障害基礎年金の所得額判定に使われる
19 : 2025/04/16(水) 12:59:33.591 ID:xqx+XZps0
仕事って何か配慮受けてるの?
20 : 2025/04/16(水) 13:01:37.173 ID:ZfP2b+Xxr
>>19
特に受けていないよ
21 : 2025/04/16(水) 13:04:51.102 ID:o+9cZCRQ0
>>20
何の障害?
僕は心臓だから残業10時間位に押さえてくれてた
23 : 2025/04/16(水) 13:12:10.422 ID:ZfP2b+Xxr
>>21
左指肢の欠損 事務作業には特に影響なしだね
22 : 2025/04/16(水) 13:11:42.462 ID:gYusGQ7k0
仕事はクローズド枠?
24 : 2025/04/16(水) 13:12:37.707 ID:ZfP2b+Xxr
>>22
一般枠(障がい者枠1)なのでオープン
25 : 2025/04/16(水) 13:15:12.526 ID:gYusGQ7k0
オープンで600万も貰えるんだ。身体障がい者は給与高くてうらやましい。精神なんか悲惨だぞ。
27 : 2025/04/16(水) 13:16:37.567 ID:ZfP2b+Xxr
>>25
お察しします。
26 : 2025/04/16(水) 13:15:25.254 ID:xqx+XZps0
職場に精神の人っている?来年から社会に受け入れられるか怖いんだけど
28 : 2025/04/16(水) 13:17:05.813 ID:ZfP2b+Xxr
>>26
別の部署には何人かいるみたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました