建設業界「助けて!非正規を安く使い潰してたら新人が来なくて人手不足で工事が完了しないの!」

サムネイル
1 : 2025/06/08(日) 22:07:56.36 ID:BhbpdIb70
縮む建設業、工事さばけず 未完了が15兆円超え過去最大
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA091TP0Z00C25A2000000/
2 : 2025/06/08(日) 22:08:44.82 ID:pb6EeRM70
じゃあ正規で雇えばええやん
4 : 2025/06/08(日) 22:09:30.19 ID:kc/l9tNA0
>>2
施主はその人件費を払ってくれないやん
8 : 2025/06/08(日) 22:12:10.91 ID:pb6EeRM70
>>4
じゃあほかの費用を抑えれば?
人が必要ならそれしかないやん
3 : 2025/06/08(日) 22:09:20.57 ID:GQSg+z/M0
事務方の設備の施工管理増えてきたわ
5 : 2025/06/08(日) 22:10:00.23 ID:JXt6HL5z0
きちんとやりたきゃ自分でやれ
6 : 2025/06/08(日) 22:10:05.53 ID:BhbpdIb70
【この記事のポイント】
・未完了の建設工事が過去最大級15兆円超
・建設就業者が10年で6%減、高齢化率2割
・生産性向上課題、IT活用は英仏の5分の1
29 : 2025/06/08(日) 22:33:41.26 ID:Bp8CnkrH0
>>6
高齢化率はバブルの頃から酷いからしゃあない
94 : 2025/06/08(日) 23:02:42.23 ID:bESBYU1s0
>>6
二番目は建設に限らんな
医療、運送、いわゆるエッセンシャルだけどだれもやりたがらない仕事は大体そう
7 : 2025/06/08(日) 22:10:56.56 ID:7NfGNxqq0
10年後はまともに完成した新築はレアみたいになるんやろうな
9 : 2025/06/08(日) 22:14:04.54 ID:zCI/1NpE0
は?派遣増やせばいいだろ
10 : 2025/06/08(日) 22:17:40.85 ID:NTB4FC6m0
マジレスするとパワハラの巣窟だからやぞ
新人コネーー!新人きたー!いじめたおそ!
新人逃げた!根性たりん!政府が悪い! 
こんなんやぞ
11 : 2025/06/08(日) 22:19:38.03 ID:DCY/DyXWd
経済規模がだだ下がりやな
これインフラもだからな
外国人入れるの反対してる馬鹿は国賊だよ
98 : 2025/06/08(日) 23:03:56.80 ID:oJfFN/9N0
>>11
今すぐ4ねよ自民党信者
外国人と外国資本を完全排除するべき
12 : 2025/06/08(日) 22:20:05.04 ID:DzJSUKMx0
グエンとクルドに切り替えるからヘーキヘーキ
13 : 2025/06/08(日) 22:20:57.02 ID:y+tqp6qG0
休憩とかはしっかりしてるけどずっと気温上がって夏とか地獄だしな
14 : 2025/06/08(日) 22:22:42.40 ID:fhZ6UH5Jr
これって一般住宅も対象なん?
施主→建設企業→下儲け→更に下儲けって感じで続いていくんだろうけど
最終的に建物が完成しなかったら施主だけ大損じゃね…?
未完の建物がたくさんあるん…?
16 : 2025/06/08(日) 22:24:18.44 ID:Vi06QZyf0
>>14
一般も対象やけどそもそも建売りが需要にたいして多すぎるから別に
20 : 2025/06/08(日) 22:25:35.53 ID:fhZ6UH5Jr
>>16
なるほどそのための建売があるんやな
15 : 2025/06/08(日) 22:23:46.19 ID:fhZ6UH5Jr
着工して未完成だと誰が責任取るんだこの場合って?
18 : 2025/06/08(日) 22:24:49.12 ID:Vi06QZyf0
>>15
もちろん下請けやで
23 : 2025/06/08(日) 22:26:35.76 ID:fhZ6UH5Jr
>>18
そうなんか…一般企業の新築とかをやってしまうと損害が恐ろしいなこれ
17 : 2025/06/08(日) 22:24:23.15 ID:HT+LiD0T0
社長一族だけ豪邸建てて高級車乗り回してるからな
19 : 2025/06/08(日) 22:25:05.72 ID:NTB4FC6m0
休憩ちゃんとあるのは大手だけ、熱中症の症状でてるのに休ませず殺して、笑い話にしてるぞ、小規模の奴らは、俺はそれで身の危険感じ手辞めた
キチゲェやであいつら
21 : 2025/06/08(日) 22:25:45.54 ID:tEF0OaP60
IT業界も同じような問題があるらしいな
システム構築も建設みたいなもんやからな
22 : 2025/06/08(日) 22:26:08.69 ID:ikuRvOb90
リニアの工事が更に遅れそうwww
24 : 2025/06/08(日) 22:26:43.17 ID:xnb3wwvv0
糞みたいな工期設定してくるカスどもにやっと物言えるようになってきただけやろ
25 : 2025/06/08(日) 22:27:40.86 ID:vAlGeyjc0
単価上げてる会社は下請けいるぞ
値段上げるの渋ってる会社だけやろ泣いてるの
26 : 2025/06/08(日) 22:30:13.99 ID:fu/PTAZp0
そもそも非正規はクビを切りやすいだけで、本来はその分の高給にしないと意味ねーんだよ
36 : 2025/06/08(日) 22:36:39.13 ID:0wJQOQ6x0
>>26
非正規のくせに生意気やぞ
27 : 2025/06/08(日) 22:31:21.56 ID:NTB4FC6m0
非正規1月雇って金はらわんとか普通にあるで子の業界
28 : 2025/06/08(日) 22:32:41.66 ID:bvADM1Z+0
罵声怒声だらけ入れ墨元か現反社だらけなん

なんとかしろや

30 : 2025/06/08(日) 22:34:02.02 ID:pC72CMio0
ゆゆうたの唯一の善行
31 : 2025/06/08(日) 22:35:21.66 ID:NTB4FC6m0
建設作業員「俺らはバカでもできるとかいうやついるができんぞ、俺らこそ頭使うわ、リーマンのやつらはいわれたことやってるだけ」
38 : 2025/06/08(日) 22:37:12.79 ID:Vi06QZyf0
>>31
頭使うのレベルが違うと思う
39 : 2025/06/08(日) 22:38:07.28 ID:xFSXH3Mq0
>>31
お人形遊びです、か
32 : 2025/06/08(日) 22:35:25.83 ID:NycHmq8S0
近くで工事してるけど外人かおっさんしかいないわ
外人が入ってくる業種は終わりを感じるよな
33 : 2025/06/08(日) 22:36:24.53 ID:aCUJ/Gl/0
>>32
>外人が入ってくる業種は終わりを感じるよな
これはほんま思う
まずまともな業種ではないよな
34 : 2025/06/08(日) 22:36:27.00 ID:97eDGT+e0
まともなのは電気屋だけだよな
それ以外はヤバい奴らばっか
35 : 2025/06/08(日) 22:36:36.90 ID:rI9fBRZa0
土日休みにしてやれよ
41 : 2025/06/08(日) 22:38:39.15 ID:xnb3wwvv0
>>35
??「オープン日までもう決まってるの!プレス発表もしてるの!早く!早く!」
37 : 2025/06/08(日) 22:36:55.26 ID:isZ7hCP00
日本企業の賃上げ渋り具合って異常だよ
海外はすぐ賃上げするのに
40 : 2025/06/08(日) 22:38:12.09 ID:Vi06QZyf0
>>37
日本に明るい未来があったころは賃上げしまくってたよ
42 : 2025/06/08(日) 22:39:44.31 ID:aCUJ/Gl/0
>>37
いや大企業は賃上げしまくってるだろ
お前が働いてるような底辺業種は渋られてるだけ
44 : 2025/06/08(日) 22:40:46.78 ID:BJipXAIe0
>>37
その代わり製品価格に即反映して値上げインフレやん
日本で大きな賃上げしようとしても製品価格は上げるなって大騒ぎになるんやし
米騒動なんてその一つやろ?
結局どっちがええかってだけや
49 : 2025/06/08(日) 22:42:39.45 ID:Vi06QZyf0
>>44
給料上がらないのに物価はあがってるけど?
53 : 2025/06/08(日) 22:44:54.02 ID:BJipXAIe0
>>49
アメリカなんてアメリカの時給で1時間働いても鯖みそ定食も食べれないってインフレやけど
日本で1時間働いて鯖みそ定食食べれんなんてあるか?
次元が違う
58 : 2025/06/08(日) 22:46:01.37 ID:Vi06QZyf0
>>53
東北の最賃やと食えんで、定食😅
63 : 2025/06/08(日) 22:47:46.93 ID:BJipXAIe0
>>58
アメリカの大戸屋の定食で5千円な
50 : 2025/06/08(日) 22:42:54.50 ID:7NfGNxqq0
>>44
いや大手は上がっとるんやで
その分を負担させられる構図や
51 : 2025/06/08(日) 22:44:16.53 ID:Vi06QZyf0
>>50
大手も大半は物価の上昇に追い付かない程度のベアしかできてない
45 : 2025/06/08(日) 22:41:46.67 ID:lRJ5xJKK0
>>37
注文者が1円でも安くしろって言いまくるからな。多少金持ってるヤツでもそうだから、結局そのみみっちさが今自分に返ってきてる
43 : 2025/06/08(日) 22:39:52.57 ID:7NfGNxqq0
そもそも今って上級会社の社員以外は実質賃下げまであるからな‥…
46 : 2025/06/08(日) 22:41:52.12 ID:fdfmdSV70
休み少ない、ハードな肉体労働、人間関係終わってる
   

そら誰もやらんやろ

101 : 2025/06/08(日) 23:05:41.61 ID:oJfFN/9N0
>>46
しかも車必須
102 : 2025/06/08(日) 23:06:34.83 ID:XvNC37eh0
>>101
必須じゃないよ。もれなく相乗りやけど
105 : 2025/06/08(日) 23:08:49.08 ID:oJfFN/9N0
>>102
必須だろ
どうやって合流するんだよ
107 : 2025/06/08(日) 23:09:34.70 ID:XvNC37eh0
>>105
家が近ければ拾いにくるor電車で指定場所まで移動や
111 : 2025/06/08(日) 23:12:10.15 ID:oJfFN/9N0
>>107
そんなガ●ジまともな扱いされるとでも?
ワイが昔行ってた倉庫のバイトでさえ車ねえやつは徹底的に冷遇されてたぞ
104 : 2025/06/08(日) 23:07:57.50 ID:5sa7wuME0
>>101
逆に都内の現場やと道具を鞄に詰めて電車で向かうらしいな
106 : 2025/06/08(日) 23:09:27.45 ID:oJfFN/9N0
>>104
それもきっついなあ
満員電車で装備いっぱい抱えて移動するのか
103 : 2025/06/08(日) 23:07:33.78 ID:cW2AZ1js0
>>46
まぁ本来こういう仕事って雨降った日がお休みみたいな風潮があったから元々休み少ないのは仕方ないにしても今日日そんなんでは若い人は集まらんわなって話
市場とかもそんな感じや
47 : 2025/06/08(日) 22:42:23.19 ID:FJjTuXJt0
安く使ってたのを高く使えば良くね?
48 : 2025/06/08(日) 22:42:24.70 ID:gpTc8+690
家建てるのパーツ組み立てる方式だから簡単になったんじゃないの?
52 : 2025/06/08(日) 22:44:45.85 ID:NTB4FC6m0
儲からないから先輩が後輩の給料とりあげてるんやで
54 : 2025/06/08(日) 22:45:27.93 ID:DEV7OoV10
肉体労働こそ週休三日にすべきなのにな
55 : 2025/06/08(日) 22:45:32.54 ID:U/pGsyPX0
まったく言葉のわからんようなのを雇って
注意書きは日本語のままとかよゆーであるんよなこういう現場
56 : 2025/06/08(日) 22:45:40.71 ID:cAIrmIWi0
建築系の雇用ってタイミーみたいなのアカンかったんやっけ?
61 : 2025/06/08(日) 22:46:53.80 ID:Vi06QZyf0
>>56
建設業はそもそも日雇いや一人親方天国やん
57 : 2025/06/08(日) 22:45:57.16 ID:iAmTXZTr0
今働いとるチンピラを駆逐しろよ
柄が悪すぎて誰も一緒に働きたくねえよ
95 : 2025/06/08(日) 23:03:18.30 ID:7TAdUxuf0
>>57
いうてチンピラ以外こねえやろ
59 : 2025/06/08(日) 22:46:17.47 ID:NTB4FC6m0
建設業界の時給換算したら400円とかやで
60 : 2025/06/08(日) 22:46:47.41 ID:awZE08hn0
下請けでほぼ最低賃金で働いとるけどそもそも適切な場所に適切な工具で効率よくやってないし
経費の節約とか現場に行ってみないとわからないこともあるんやろうけど非効率な連携で無駄に待機時間あったかと思えば適切な機械使えばすぐ終わるところを人力で休みなく地面掘らされて体ぶっ壊れたり適切な作業してないのに適切な金の流れなんか作れるわけないんとちゃうの?
72 : 2025/06/08(日) 22:51:02.34 ID:2xHCCLSU0
>>60
多重下請け構造だから元請の都合に振り回されるので下請け主体で何とかするのは難しくない?
正直元請の社員は下請けの事なんか真剣に考えてないし
86 : 2025/06/08(日) 22:57:27.11 ID:awZE08hn0
>>72
下請けがいないと専門分野で任せたいことを委託できないけど、それを逆手にとってもう中抜きがメインになって何十年やしな
下請けの下請けの下請けが毎回おるもん
96 : 2025/06/08(日) 23:03:22.79 ID:Vi06QZyf0
>>86
全業者元請けの1次請にしたら管理しきれないと思うよ
99 : 2025/06/08(日) 23:04:21.34 ID:bESBYU1s0
>>96
せめて3次までだよ
109 : 2025/06/08(日) 23:11:15.86 ID:Bp8CnkrH0
>>96
管理しきれないのならさすがに無能すぎるやろ
114 : 2025/06/08(日) 23:12:46.01 ID:Vi06QZyf0
>>109
ゼネコンの案件に何社入ってるか知ってるの?
62 : 2025/06/08(日) 22:47:25.53 ID:LnVjm4SR0
これってスーゼネは人手不足どころか倍率高いんやろ?
79 : 2025/06/08(日) 22:53:40.54 ID:2xHCCLSU0
>>62
元スーゼネだけど採用大学のレベルが死ぬほど下がっててびっくりした
設計とか構造は相変わらず高学歴だけど施工管理と事務系が酷かった
64 : 2025/06/08(日) 22:48:08.51 ID:uj/z7KZH0
ワイの県の公共事業は企業が作業員不足を理由に入札不参加が起きてて二割くらいの事業が入札無しで
工事ができないみたいな状態やな報酬面で低いというのもあるらしいけど
65 : 2025/06/08(日) 22:48:41.07 ID:4NfHeaxL0
福利厚生しっかりしてねぇのも原因だわな
それがずっとだろ
逆によく今まで働いてくれる人おったわな
74 : 2025/06/08(日) 22:51:27.32 ID:Bp8CnkrH0
>>65
だから昔から人がおらんのやけど
愛国経済学やと小泉と民主党が公共事業を減らしたからってことになってる
66 : 2025/06/08(日) 22:48:43.00 ID:DOulbCbd0
奴隷を求めてる業界やで
家族レベルのコネで入らないとコキ使われて壊れるだけや
69 : 2025/06/08(日) 22:49:37.66 ID:PP/1BBO40
>>66
この前コネで入った甥が社長にボコられてなかったっけ
73 : 2025/06/08(日) 22:51:12.31 ID:Vi06QZyf0
>>66
身内の方がこき使われますよ
67 : 2025/06/08(日) 22:48:53.75 ID:PdAa4uKh0
日本人のかわりにグエン技能実習生を安く使ってるみたいなイメージあるけど、もはや経験を積んだグエンを日本人より金かけて働いてもらうフェーズが来てるからな

今ですら円弱くなってると興味失われてきてるけど、グエンが日本に本当に興味なくなったら日本の土木建築どうなんだろうな

68 : 2025/06/08(日) 22:49:16.13 ID:Vi06QZyf0
東北と関東って最賃だと200円も差ないけどこういうブルーワーカーの給料が東北と関東だと倍近い差があるから本当は東北って日本じゃないのかもって思い始めてる
75 : 2025/06/08(日) 22:52:58.83 ID:PdAa4uKh0
>>68
でもこれでも格差かなり減ってるで
出稼ぎがどうしても多い職だったのに今の都市部の賃金じゃ別に地元でもいいやってやつがかなり増えてるのもこの業界の最近の苦戦の理由や
70 : 2025/06/08(日) 22:50:03.63 ID:U/pGsyPX0
南海トラフが起きたとして車が通れるようになるまで何カ月もかかるだろうし復興は都市圏だけで精いっぱいだろうとは言われとるわけやしなあ
なんもかんも子供産まないやつらが悪い
71 : 2025/06/08(日) 22:50:54.50 ID:NTB4FC6m0
壮絶ないじめ受けてたチー牛が辞める宣言してそいつの先輩が「やめさせんよw家いってぼこるw」
チー牛「◯◯小学校に通ってるお前のブスのガキ56すぞ」とか言ったら先輩ビビって他のワロタ
底辺しかいない世界やわ
76 : 2025/06/08(日) 22:52:59.63 ID:eSH6+m8v0
サビ残で散々こき使って挙句安月給とかもうねアホな移民しかやらんのですわw
77 : 2025/06/08(日) 22:53:01.11 ID:NbLtWyGk0
電気屋ですらちょっと前まではパワハラ当たり前の世界だからな
78 : 2025/06/08(日) 22:53:19.63 ID:Vi06QZyf0
元請けの社員って現場でみるとすぐわかるよ
姿勢がちゃんとしてる
躾がちゃんとされてるってわけだな
84 : 2025/06/08(日) 22:56:54.91 ID:2xHCCLSU0
>>78
新人の頃一緒に現場の外掃除した同期が
東大建築院×2 京大設備院×1 早稲田建築院×1 一橋経済×1 慶応商×1
というエリートだけど通行人からはゴミを見るような目で見られたわ
80 : 2025/06/08(日) 22:55:27.22 ID:qv3E3moV0
AIで失職するやつを建設とか吉野家みたいな人手足りないところにぶち込めば問題解決やろ
81 : 2025/06/08(日) 22:55:47.30 ID:NTB4FC6m0
自営の業者の民度低すぎて使いたくねぇわ、知能中でとまってんのかよ
82 : 2025/06/08(日) 22:56:20.74 ID:ut62T6ik0
ゼネコンの終焉や
チンピラのセーフネットとしての機能も終わり
不逞ガ●ジン呼んでまで支える必要はない
泣け喚け
83 : 2025/06/08(日) 22:56:50.12 ID:r/430b7u0
学歴至上主義を現場に持ち込んで下を蔑ろにした報いよ
85 : 2025/06/08(日) 22:57:22.24 ID:5ozBKeRm0
これバブル崩壊あるか?
87 : 2025/06/08(日) 22:58:46.17 ID:O+5EW0Sd0
規制されて長時間労働できないから稼ぎたくても稼げないんやろ
88 : 2025/06/08(日) 22:59:35.34 ID:bnnuOAdC0
多重下請け構造ぶっ壊すために行くとこまで行った方がいい
89 : 2025/06/08(日) 23:01:15.78 ID:qv3E3moV0
ふと思ったんやがゼネコンの業務が鈍化したおかげで土地開発進まなくなって地価の上昇が遅れるとか下がるってなったら庶民にとってはいいことなんじゃないか
92 : 2025/06/08(日) 23:02:08.15 ID:Vi06QZyf0
>>89
建物の価格が上がるでしょ
90 : 2025/06/08(日) 23:01:28.59 ID:HAcf/oCk0
建設に限らず似たようなとこ多いやろ
91 : 2025/06/08(日) 23:01:29.58 ID:Vi06QZyf0
多重構造で得するのは元請じゃないんだよね
1次請のヤツが一番得するわけ
元請は本来安い価格で出来たことを割高でやってる状態だから
だから本来は解消したいが2次請以降にはあきらかな反社企業みたいのもいるから元請は付き合えない
100 : 2025/06/08(日) 23:04:47.92 ID:2xHCCLSU0
>>91
元請(=ゼネコン)は資材の買い付けはできても人集めはできないからな
93 : 2025/06/08(日) 23:02:39.88 ID:NTB4FC6m0
建設業界だけはマジでブラックやぞ、ここで耐えれたら他の業界のブラック屁でもないわ、
97 : 2025/06/08(日) 23:03:41.70 ID:ndD92xL70
中卒の受け皿なんだから
110 : 2025/06/08(日) 23:11:45.08 ID:PdAa4uKh0
外国人否定派の気持ちはわかるしそういう道でもええが、そういう人たちは八潮みたいなこと起こるのもリソース割けないから地方見捨てるのも許してあげてくれな
113 : 2025/06/08(日) 23:12:43.22 ID:oJfFN/9N0
>>110
地方なんてガンガン見捨てるべきだろ
北海道なんて島ごと放棄するべきレベル
112 : 2025/06/08(日) 23:12:18.40 ID:SI3hDz0h0
非正規使い潰すってか非正規にしか人集まらんだけや
日雇いの雑工にばっか人きて職人見習いには誰もこん

コメント

タイトルとURLをコピーしました