
- 1 : 2025/02/19(水) 14:57:07.66 ID:80lw4Ewz0
-
韓国国際金融協力大使「海外投資家、弾劾より半導体法と相続税に関心」
政府は基本的に相続税を緩和すべきという考えを持っている
https://news.yahoo.co.jp/articles/8399a52c5a9cd0c700526790ed8637367100f932
- 38 : 2025/02/19(水) 14:57:42.43 ID:w4imDvv70
-
インフレしてんのに控除額さげるわーくに
- 40 : 2025/02/19(水) 14:58:50.48 ID:Ys8286td0
-
先進国の話題だった🥺
- 41 : 2025/02/19(水) 14:59:03.69 ID:CZJNqU4e0
-
日本ときたら
- 42 : 2025/02/19(水) 14:59:12.90 ID:2IxkE3Hr0
-
さすが先進国
- 43 : 2025/02/19(水) 15:01:20.78 ID:PHbw8ltj0
-
世襲に有利な減税
- 45 : 2025/02/19(水) 15:02:18.90 ID:p/hREXMA0
-
むしろ高いくらいでいいだろ
9割くらい取れよ相続税かかるやつなんて金ある奴しかいないんだから - 46 : 2025/02/19(水) 15:03:01.20 ID:LPn9Y3r/0
-
代わりに金融所得課税を強化するんだろ
カシオミニを賭けてもいい - 47 : 2025/02/19(水) 15:04:37.75 ID:iiYu90SR0
-
オー我が政府
- 48 : 2025/02/19(水) 15:05:44.11 ID:ufKSHXLn0
-
こんなん見たら起業なんてするわけないわな
- 49 : 2025/02/19(水) 15:05:57.35 ID:zIBgOKIh0
-
いや相続税はアゲが自然の摂理的に正解
勝組一族を固定することになるからな
こんなのは宇宙の真理は許さない
- 50 : 2025/02/19(水) 15:06:01.88 ID:y7aw6Uom0
-
いいから部屋から出て働け
親の遺産があっても引きこもってちゃいつかは消えるだけだろ - 51 : 2025/02/19(水) 15:06:15.45 ID:0rYMxsQk0
-
庶民からはむしり取る!(ネットリ)
- 52 : 2025/02/19(水) 15:06:37.70 ID:oZflw/R8r
-
本人が自分と子孫の為に稼いだ金なのになんも努力しなかった他人に分け与える意味ねえよな
- 53 : 2025/02/19(水) 15:06:40.82 ID:aIq4yuFV0
-
8割でいいと思う
死ぬ前に使い切るようにしろ - 54 : 2025/02/19(水) 15:08:06.98 ID:jdb4Ir8kM
-
同じスタートラインに立たせるために100%でいいだろ
- 56 : 2025/02/19(水) 15:09:50.87 ID:nT6KVBub0
-
相続税で損してるのは半端な資産を持ってる中流層だとずっと言われてますし
- 57 : 2025/02/19(水) 15:09:53.21 ID:zHOefJyO0
-
富裕層は全力で相続税回避するんだから意味なくね
- 59 : 2025/02/19(水) 15:13:27.96 ID:/BsqKSdD0
-
年金受給者は相続税100%
年金辞退者は1億円まで非課税
こんな感じでいいんじゃねーの - 60 : 2025/02/19(水) 15:14:45.25 ID:YtI4Qwk40
-
政治資金団体も代表者が変わった時にきっちり相続税取るようにしろよ
- 61 : 2025/02/19(水) 15:18:45.94 ID:5D97aBBu0
-
よくよく考えてみると
金持ってる高齢者が皆、死ぬから相続税で
国の借金チャラにできんじゃね - 62 : 2025/02/19(水) 15:22:42.24 ID:y7aw6Uom0
-
>>61
そういうこと
現役世代のために赤字国債をたくさん発行しても代変わりで流通する貨幣は回収されるから破綻しないのよ - 63 : 2025/02/19(水) 15:23:22.34 ID:AIWvxSFC0
-
代わりに消費税を上げる
- 64 : 2025/02/19(水) 15:23:40.81 ID:xkRnYXrR0
-
>>1
そんなもん100%でよくない?
自宅の減免とかはまー理屈もわかるけど
事業なんて手放して他人にまかせたらいいだろ
コメント