- 1 : 2025/03/13(木) 09:25:12.038 ID:58DGiPQu0
- 何この茶番
- 3 : 2025/03/13(木) 09:26:45.833 ID:fY8eEgIk0
- 高く大量に仕入れたから全部捌けるまで高く売るしかないってコト?
- 4 : 2025/03/13(木) 09:27:56.209 ID:qBalEzBCa
- 元々国は昔放出したときみたいに価格下がらないようにするって言ってたろ
大手卸売りが例年よりも確保できなくて大変だからその分を助けてあげるのが目的だろ - 5 : 2025/03/13(木) 09:28:54.654 ID:PdMS8BwP0
- すごい金持ちじゃん
- 6 : 2025/03/13(木) 09:29:14.447 ID:jXpdCT540
- つまり、「」パンを食え
- 7 : 2025/03/13(木) 09:34:20.320 ID:OIqtv7ag0
- 転売ヤーから虫まみれの米買うのとどっちがいいのか
- 12 : 2025/03/13(木) 09:42:48.959 ID:6Wr6zdbp0
- >>7
転売ヤーの米を食べた男性、急性肝不全で死亡 - 20 : 2025/03/13(木) 09:49:27.215 ID:+gD/XjmP0
- >>7
米虫がーとかお前田舎に行ったら泡吹いて死にそうだな - 8 : 2025/03/13(木) 09:36:47.994 ID:NQEbEvSD0
- 流石に備蓄米は問題なく食えるだろう
- 9 : 2025/03/13(木) 09:37:59.492 ID:xB3bMUOD0
- 生産者に金いってるの?
- 13 : 2025/03/13(木) 09:42:53.155 ID:QO0RDaUxd
- >>9
数年前に買い取ったやつだから生産者に渡った金は数年前の基準 - 10 : 2025/03/13(木) 09:38:20.104 ID:wKAtjIzJd
- 相場壊そうとしてなくてわろた
- 11 : 2025/03/13(木) 09:39:41.668 ID:wbj2rKcD0
- 生産者の手取り?考えたことあるの?
- 14 : 2025/03/13(木) 09:43:34.771 ID:WaAiD2680
- 生産者としてはそれなりに適正な生活と事業が継続出来るくらいには収入は必要
JAに流通投げて金ドッサリ運んできてもらわないと困る - 15 : 2025/03/13(木) 09:44:03.910 ID:Q2R3vrbw0
- 古い米5000円で売るのか
- 16 : 2025/03/13(木) 09:44:43.751 ID:LEi/Y48e0
- JAが正直でワロタ
- 17 : 2025/03/13(木) 09:45:00.945 ID:NQEbEvSD0
- 今年は放出した備蓄米の分も増産できるの?
- 21 : 2025/03/13(木) 09:50:45.186 ID:WaAiD2680
- >>17
いきなり畑を田んぼには出来ないし毎年少しずつ倉庫に積み上げていくスタイルなんじゃない?
豊作というボーナスが出ればその分貯め込められるのもあったりするだろうし - 18 : 2025/03/13(木) 09:47:38.245 ID:uFL3R3xb0
- 生産者はJAからいつも通りの金しか貰ってないのに米が値上がってて意味わからんて言ってるんだが
- 19 : 2025/03/13(木) 09:48:16.307 ID:LEi/Y48e0
- >>18
妙だな…… - 22 : 2025/03/13(木) 09:52:07.541 ID:1VuxsP8cd
- >>18
この前支払ったのは一昨年の分
去年の中旬辺りから米が急激に値上がり始めて、それが支払われるのは今年の12月頃だからまだ農家の手に行ってないのはおかしくない - 23 : 2025/03/13(木) 09:52:52.513 ID:mI0ja2OF0
- 同じ値段で出回る米が古くなっただけでは?
- 24 : 2025/03/13(木) 09:54:56.434 ID:uFL3R3xb0
- 不作で米が作れてないとか言われてないのに米不足て不思議だよね
- 26 : 2025/03/13(木) 09:57:01.225 ID:BUybXJJkd
- 役所の入札担当って相場の知識0でやってるからなとんでもない最低入札額設定してくる
- 28 : 2025/03/13(木) 09:59:19.272 ID:g4MaC0BFd
- >>26
そりゃ市場経済に基づけば最低額1万でも適正額に落ち着くはずだからな - 27 : 2025/03/13(木) 09:58:24.419 ID:WaAiD2680
- 国と賃金が低い会社が悪い
- 29 : 2025/03/13(木) 10:00:15.764 ID:SOXJ6vbeH
- 備蓄米放出しても値段が下がるとはあまり思えないっていうのがスタンスだからその通りのムーブしただけだぞ
- 30 : 2025/03/13(木) 10:01:29.429 ID:EaLSKxjtM
- 農家から直接買い取るシステムを構築しないとだめだね
- 31 : 2025/03/13(木) 10:02:34.484 ID:iMw3Flyy0
- 備蓄米放出しても何も変わりません国が無能で
JAには責任ありませんってスタイルで行くのかな - 32 : 2025/03/13(木) 10:05:15.516 ID:jkxWPfvr0
- 減反政策って数年前に廃止してたんだな
減反に対する補助金もやめたんかな
もし補助なくなってたら今の米価じゃ米農家減ってくだけだろうし
わざわざ買い占めなんてしなくてもつり上がって行くだろうからなもう米農家と消費者を同時に保護しようとするなら国が金出すしかないんだろな
- 33 : 2025/03/13(木) 10:10:09.353 ID:PcfXL75BH
- 入札方式なんだから必然的にそうなるだろ
何なら数揃えたくて+αくらいの値段で入札する組織があったって不思議じゃない - 34 : 2025/03/13(木) 10:13:56.810 ID:GRepmXYo0
- 20トンでなんとかなると思ってる政府が悪い
マジで農林水産省なんの意味もなしてない - 35 : 2025/03/13(木) 10:14:01.830 ID:qBalEzBCa
- 関税撤廃して米の輸入自由化してもらいたいな
アメリカのスーパーなんて今月の店頭価格で5kg1100円からあるぞ - 36 : 2025/03/13(木) 10:16:56.312 ID:e+8LG41N0
- >>35
そして後世の奴らから米自由化して日本の米農家潰した世代とか言われるんだろな - 37 : 2025/03/13(木) 10:17:33.698 ID:gvs5vKmW0
- >>35
それは日本製の品種なの? - 39 : 2025/03/13(木) 10:20:14.782 ID:qBalEzBCa
- >>37
もちろん日本米じゃないよ。アメリカ米とタイ米。どっちもそのくらいから - 38 : 2025/03/13(木) 10:18:49.091 ID:I7ZWXCnQ0
- こんなこと言うなら結局JAが仕掛けたことって疑われても仕方なくねーか
政府「え、コメ高い?備蓄米放出するわ、入札で」JA「それ今の相場で全部買うからくれ」

コメント