- 1 : 2025/02/13(木) 20:38:41.186 ID:.P6bgcRtP
- 総務相「今世紀末は300市に」 自治体数で持論、県庁も不要
2025/02/13村上誠一郎総務相は13日の衆院総務委員会で、個人的見解と断った上で、今世紀末に人口が半減するとの推計を踏まえ、現在1700以上ある自治体は「300〜400の市で済む」との考えを示した。
「極端なことを言うと、県庁はいらないし、道州制も意味がない」との持論も展開した。日本維新の会の守島正氏への答弁。村上氏は、人口が5千万〜6千万人になったとき「今の国、県、市町村というシステムが構成できるかどうか、非常に危惧している」と指摘。
自治体を再編した300〜400の市と国が直接やりとりする形が望ましいとした。 - 2 : 2025/02/13(木) 20:38:57.008 ID:.P6bgcRtP
- ソース
総務相「今世紀末は300市に」 自治体数で持論、県庁も不要 | 共同通信村上誠一郎総務相は13日の衆院総務委員会で、個人的見解と断った上で、今世紀末に人口が半減するとの推計...nordot.app
- 3 : 2025/02/13(木) 20:39:02.322 ID:.P6bgcRtP
- ええんか……
- 4 : 2025/02/13(木) 20:39:17.244 ID:Ob9gQ/QXx
- 大日本帝国へ
- 5 : 2025/02/13(木) 20:39:55.112 ID:1mIWvnyVs
- 都道府県がなくなるとか県の職員のワイはどうなるんや
- 9 : 2025/02/13(木) 20:41:02.550 ID:NCKzLlOMf
- >>5
国にランクアップできるようになるやろ - 98 : 2025/02/13(木) 20:57:44.036 ID:gi/1kryOK
- >>5
今世紀末まで働く気なんかお前 - 6 : 2025/02/13(木) 20:40:27.661 ID:IHMN4lPR2
- アメップのDOGEみたいにゴミ職員をクビにしては?
- 7 : 2025/02/13(木) 20:40:43.039 ID:vZWzcE4ca
- 田舎はさっさと捨てた方がええんちゃう
- 8 : 2025/02/13(木) 20:40:59.955 ID:8E6.Soobw
- 離島の村は流石に残すよな?
手続きのために本土に行くなんて勘弁やで - 13 : 2025/02/13(木) 20:42:59.320 ID:r0rAXWyHW
- >>8
リモートで手続きやね - 25 : 2025/02/13(木) 20:46:52.173 ID:uwZ922TkN
- >>8
年に1回政府の船が来るからその時にやるんやで - 10 : 2025/02/13(木) 20:41:25.218 ID:nlLZSu2cx
- 実際ほんま都市圏のみで全国津々浦々は難しくなるんやろうな
これは日本だけじゃなくて先進国全部でそうなる - 11 : 2025/02/13(木) 20:42:16.739 ID:0AeaR2asN
- 人口減るとそうなるのか
- 14 : 2025/02/13(木) 20:43:04.849 ID:yPEh6bAss
- 秦野市が残ってればええわ
- 16 : 2025/02/13(木) 20:43:35.435 ID:G7azA9x58
- >>14
そのへんはまだ余裕やろ
もんだいはとうほぐよ - 21 : 2025/02/13(木) 20:46:18.921 ID:n3a185W1k
- >>16
本当にやばいのは四国
ここから四国新幹線誘致しようとしたり新しい本州との連絡橋計画してたり
日本で2番目に衰退してるのが四国でこっちはインフラも貧弱で南海トラフが待ってるからかなりヤバい - 27 : 2025/02/13(木) 20:47:28.433 ID:OoKMnPqmv
- >>21
でも四国はなんだかんだ出生率高いからね東北と違って - 22 : 2025/02/13(木) 20:46:29.877 ID:yPEh6bAss
- >>16
東北と裏日本は捨てた上での話しちゃうんか - 15 : 2025/02/13(木) 20:43:25.078 ID:RLJ/hpuRr
- まあ東京の税金を地方に再分配したりするのは簡単になるやろな
そこまで悪いことは言ってないわ - 17 : 2025/02/13(木) 20:44:52.534 ID:n3a185W1k
- 実際地域の住民を数都市に集めて道路とか産業も集約した方が生活はしやすくなるし存続できる可能性は高まるわな
- 19 : 2025/02/13(木) 20:45:44.170 ID:bF20fqORU
- 国策だからね
- 20 : 2025/02/13(木) 20:46:01.866 ID:Wnt.KlwDQ
- リアルタイムで衰退してる様見るの悲しいなあ
- 23 : 2025/02/13(木) 20:46:38.153 ID:1mIWvnyVs
- 割と人権無視して田舎は潰してコンパクトシティ化してかんとインフラもサービスも維持できんやろうからなぁ
- 41 : 2025/02/13(木) 20:49:35.904 ID:JZcT0gxr8
- >>23
これに否定的なやつ意味わからんよな
もちろん場所用意するのは前提やけど - 43 : 2025/02/13(木) 20:49:54.453 ID:n3a185W1k
- >>23
コンパクトシティそのものは日本中でも失敗の方が多いから
都市のコンパクト化じゃなくて地域のコンパクト化が重要なのよ
道路は集約された都市間を結ぶものだけにして産業も地域の人口を集約した都市の周辺に集中させる - 24 : 2025/02/13(木) 20:46:42.126 ID:1a6AVdeAS
- 政令指定都市なら大丈夫か
- 26 : 2025/02/13(木) 20:46:54.979 ID:OoKMnPqmv
- 道州制でええな
市町村廃止で昔の国単位にしよう - 28 : 2025/02/13(木) 20:47:43.136 ID:9Tlm./VJg
- 北海道の炭鉱で栄えたとこは街じまいしてるところや
- 29 : 2025/02/13(木) 20:47:44.356 ID:1a6AVdeAS
- 変化をおそれるな
- 30 : 2025/02/13(木) 20:47:50.594 ID:5apzYH5zA
- ガチで何もしてない老人は市の中心部にでも集めなあかんわ
- 36 : 2025/02/13(木) 20:48:54.584 ID:OoKMnPqmv
- >>30
最近は地方にデカい老人ホームたててそこに送り込むのが流行りらしいで
首都圏からせっせと送客してるんだと - 32 : 2025/02/13(木) 20:48:19.670 ID:37zYI6yIq
- 単純に人口300位の市区町村がが静岡県島田市で92722人
ざっくり10万都市が生き残るんやな - 35 : 2025/02/13(木) 20:48:48.163 ID:jIIRIWLhu
- >>32
合併したら良いのでは - 61 : 2025/02/13(木) 20:52:11.833 ID:37zYI6yIq
- >>35
そういうことやな
現状の10万以上の都市が周辺の町村を吸収して15万ぐらいになるのが落とし所やろうか - 66 : 2025/02/13(木) 20:53:22.460 ID:1mIWvnyVs
- >>61
将来的な人口減考えたら5万人都市規模くらいまで落ちるやろうけどな - 33 : 2025/02/13(木) 20:48:21.963 ID:jIIRIWLhu
- 田舎は過疎化進んで荒野になってるやろな。
- 47 : 2025/02/13(木) 20:50:19.750 ID:FpjmSclj5
- >>33
不法滞在してる外国人に占領されそう - 50 : 2025/02/13(木) 20:50:48.932 ID:x8WYwDkz6
- >>47
荒野の過疎地域に海を渡って住み着く外人はなにが目的だよ - 59 : 2025/02/13(木) 20:51:59.915 ID:JZcT0gxr8
- >>50
自治区作るんやろ - 62 : 2025/02/13(木) 20:52:37.255 ID:nlLZSu2cx
- >>59
資材と飯はどこで調達するねん
まあ本気になればできるんやろうけども - 60 : 2025/02/13(木) 20:52:03.245 ID:nlLZSu2cx
- >>47
いうて仕事も食料も都市部にしかないなら上手くいかないやろ
自給自足なんで辛うじて海沿いで出来るかどうか - 34 : 2025/02/13(木) 20:48:27.400 ID:uWLU4EvIr
- 警察とかどうすんだよ
- 37 : 2025/02/13(木) 20:49:01.706 ID:1mIWvnyVs
- 田舎者「嫌ンゴ!ここから一歩も動かんからワイのとこまでサービスもインフラも維持しろやあああ!!!」←こいつらの対処法
- 44 : 2025/02/13(木) 20:50:00.581 ID:nXkHM2kSt
- >>37
居住権を侵害するんやから道路の立ち退きと一緒で金だしてやったらええねん
でもそうするとゴネられるし今すぐ移動しなければいけないって理由は薄いからなぁ - 38 : 2025/02/13(木) 20:49:07.915 ID:B.SqrLb62
- ええやん
食料自給もできるし - 39 : 2025/02/13(木) 20:49:28.445 ID:kk7kXDC9h
- これ逆よな
中央集権体制放棄しないと末端は全て壊死するで - 46 : 2025/02/13(木) 20:50:06.395 ID:nlLZSu2cx
- >>39
歴史を鑑みれば中央集権ばっかりちゃうか?
政治的なものじゃなくて共同体的な話やが - 65 : 2025/02/13(木) 20:53:13.686 ID:B.SqrLb62
- >>39
戦争始まるのにのんきな - 40 : 2025/02/13(木) 20:49:31.402 ID:nlLZSu2cx
- どこにでも人がいるという時代はもう終わりなんやろうな
- 48 : 2025/02/13(木) 20:50:35.620 ID:JZcT0gxr8
- >>40
本当の意味で自給自足できるやつだけが許されることになるわな - 42 : 2025/02/13(木) 20:49:47.799 ID:Mm9cm4MQm
- 自民がそういうならええけど
- 45 : 2025/02/13(木) 20:50:04.631 ID:x8WYwDkz6
- 過疎地域に住む奴は国賊な
- 49 : 2025/02/13(木) 20:50:40.664 ID:nlLZSu2cx
- 言うなれば近世以前の城塞都市みたいな感じに
- 51 : 2025/02/13(木) 20:50:54.053 ID:HNpmkuI48
- お前まじか村上
地方創生どうすんだ地方創生 - 52 : 2025/02/13(木) 20:51:17.295 ID:aQpg8XiJV
- 今世紀末には市どころか消滅する県とか出てくるやろ
秋田とか高齢化率70%くらいになってそう - 53 : 2025/02/13(木) 20:51:27.441 ID:PlEsYGlB.
- 道州制相手にしてないのは好感や
あんなの未だに言ってるの大阪がちょっと得する維新だけ - 54 : 2025/02/13(木) 20:51:37.011 ID:n3a185W1k
- 田舎で過疎化してる地域に何世代も住み続けるメリットはない
強制移住させた方が長期的に見れば移住させられた人間にもメリットしかない - 55 : 2025/02/13(木) 20:51:48.113 ID:r0rAXWyHW
- 能登どうするんやろな
- 56 : 2025/02/13(木) 20:51:55.344 ID:2grVmhPPB
- 東京国と名阪国で分かれるよ
- 57 : 2025/02/13(木) 20:51:56.646 ID:0nt0McrsX
- 都会の暮らしは田舎がないと成り立たないのになぁ
- 58 : 2025/02/13(木) 20:51:58.440 ID:Mm9cm4MQm
- 自民の支持基盤は基本地方やがええんか?
- 63 : 2025/02/13(木) 20:52:55.513 ID:gcF4sTUkP
- 300市に集約したうえでそれぞれの中心部に住む人には優遇する代わりに
市の外れに住むような物好きは冷遇したらええんや
もちろん東京も平等に300÷47で6市に集約な - 70 : 2025/02/13(木) 20:54:28.907 ID:JZcT0gxr8
- >>63
平等ではなく公平やろ
人口密度で300選出して終わりや - 108 : 2025/02/13(木) 20:59:28.989 ID:onYGIjvjx
- >>70
戸籍数で国や郡作ってた律令制みたいで草 - 114 : 2025/02/13(木) 21:00:22.382 ID:gcF4sTUkP
- >>70
面積比だと東京は日本の0.5%しかないから公平に2市に集約な - 67 : 2025/02/13(木) 20:53:36.841 ID:nlLZSu2cx
- 移民やってなんで不便な荒野で生きなきゃいけないんやって話や
- 68 : 2025/02/13(木) 20:54:09.870 ID:1mIWvnyVs
- むしろ移民や難民みたいな奴こそ東京に住みたがるやろ
- 78 : 2025/02/13(木) 20:55:40.076 ID:nlLZSu2cx
- >>68
古今東西のフィクションでもスラム『街』は存在するけどスラム『村』は存在しないのはそういうことよな
仕事のない場所には貧民すらおらん - 69 : 2025/02/13(木) 20:54:16.967 ID:9Xxp20tUp
- 少子化は急に少なくなるのが問題なのであって緩やかなら全然ええと思うんやがな
- 75 : 2025/02/13(木) 20:55:26.091 ID:B.SqrLb62
- >>69
セルフジェノサイドしてるのと何が違うんや? - 76 : 2025/02/13(木) 20:55:31.331 ID:JZcT0gxr8
- >>69
あと50年くらいしたら日本も落ち着くんよな
今の世代が犠牲になるのはしゃーない - 71 : 2025/02/13(木) 20:54:40.901 ID:ZByweFeIT
- 人口100人割ってる町村の役場に何十人と勤務してて議会まであるのはぶっちゃけ非効率やな
- 82 : 2025/02/13(木) 20:56:25.252 ID:.gDAGH2Oh
- >>71
最小の青ヶ島村でも156人いるんで - 72 : 2025/02/13(木) 20:54:56.037 ID:UpU2u81M1
- 今世紀末とか知らんがな
70年後やし - 73 : 2025/02/13(木) 20:55:06.834 ID:d4AFnV01/
- コンパクトシティってたまに言ってるやつあるけど
日本側に人いなくなったらそれでこそ北の人達に
気がついたら侵略されへん?有識者教えてや - 87 : 2025/02/13(木) 20:56:52.357 ID:Pj/Sy7vr3
- >>73
そういうことではない
それぞれの市町村のいくつかの大きな街に集まればそれで十分 - 74 : 2025/02/13(木) 20:55:23.457 ID:moYkM/aaU
- むしろトンキンがだーいすきなタワマンという名の団地どうすんだよ
- 77 : 2025/02/13(木) 20:55:36.126 ID:GS4iJz8OZ
- まあ関東に全人口集めれば良いと思うよ
効率化せんとあかん - 79 : 2025/02/13(木) 20:55:45.806 ID:Sd4jG.VXn
- なんで人口半減する事確定させてんのキチゲェなの
- 84 : 2025/02/13(木) 20:56:29.392 ID:vZWzcE4ca
- >>79
残念ながらもう手遅れなんや - 92 : 2025/02/13(木) 20:57:17.642 ID:Sd4jG.VXn
- >>84
じゃあお前は今4ねよ - 96 : 2025/02/13(木) 20:57:41.626 ID:vZWzcE4ca
- >>92
なんでワイが死なんとあかんねん - 99 : 2025/02/13(木) 20:58:08.343 ID:nlLZSu2cx
- >>84
昔は1000万くらいやったんやから頑張ろうと思えば今でもやれると思うんやがな - 90 : 2025/02/13(木) 20:57:13.685 ID:UpU2u81M1
- >>79
ほなら移民入れるか? - 104 : 2025/02/13(木) 20:59:00.613 ID:B.SqrLb62
- >>79
資源と農地に合った適切な人数に落ち着くだけや
他人との距離も広がったし - 105 : 2025/02/13(木) 20:59:22.403 ID:37zYI6yIq
- >>79
日本人の半分が2人子供もうけて、残りが子無しなら長期的には人口半減や
って考えたらむしろ楽観視寄りの予想な気がしてくるで - 81 : 2025/02/13(木) 20:56:03.269 ID:vZWzcE4ca
- 利権まみれの人間ではなく人間より賢いAIが話し合って決めるなら日本は今後どうすればいいとか教えてくれんか?
田舎ぶっ壊せとかガチで言いそうだけど - 86 : 2025/02/13(木) 20:56:50.732 ID:1mIWvnyVs
- >>81
🤖田舎は見捨てればいいのに - 94 : 2025/02/13(木) 20:57:23.899 ID:moYkM/aaU
- >>81
逆やろ「東京に一極集中とかバカじゃね」って言われるだろ - 85 : 2025/02/13(木) 20:56:38.758 ID:nlLZSu2cx
- 人造人間か母胎を必要としない生命誕生か
どっちかが出来たらそれだけでもう子孫繁栄はエリートの道楽になるんやろうな - 101 : 2025/02/13(木) 20:58:46.792 ID:svD0/YgRF
- >>85
人間の自己家畜化を加味するともうエリートのクローンばかり作られるようになりそう
障害児は嫌だとかの志向が固まってるやろ - 110 : 2025/02/13(木) 21:00:01.245 ID:JZcT0gxr8
- >>101
すまん障害児がいいなんてやつそもそもおるんか? - 89 : 2025/02/13(木) 20:57:10.408 ID:2NCKTc0R1
- 自民党にボコられまくってえぐい速度で終わっていってるからいつどうなるかもうわからんよね
- 91 : 2025/02/13(木) 20:57:15.020 ID:67bTl0s2Y
- 5000万は人間あと5000万はロボットで良いだろ🤖
- 102 : 2025/02/13(木) 20:58:50.316 ID:JZcT0gxr8
- >>91
でも全然ありよな
早くAIロボットが待ち歩いてる世界見たいわ - 106 : 2025/02/13(木) 20:59:22.609 ID:vZWzcE4ca
- >>91
正直これは見たい - 93 : 2025/02/13(木) 20:57:21.538 ID:kmN/CmfVU
- アホ軍団に国任せたらこうなるいい例として外国の教科書にのるんやろな
- 95 : 2025/02/13(木) 20:57:34.853 ID:9Xxp20tUp
- というか現在進行形でかなり合併しとるもんな
- 100 : 2025/02/13(木) 20:58:39.203 ID:OmgP8mjxq
- 東京一極集中とか馬鹿なこと続けてるからだろ
- 103 : 2025/02/13(木) 20:58:52.347 ID:x8WYwDkz6
- 手始めに能登は復興より移住に割り切ろうや
- 109 : 2025/02/13(木) 20:59:47.297 ID:svD0/YgRF
- >>103
もう既に能登の仮設住宅はそう言うビジョンやな
仮説と言いつつ長く使えるように公営住宅化を見込んでしっかり作ったらしい - 107 : 2025/02/13(木) 20:59:23.649 ID:Sd4jG.VXn
- こんなんほざいてる暇あったら真面目に少子化対策考えろよ無能すぎるわ
- 111 : 2025/02/13(木) 21:00:02.832 ID:/dcSbsks7
- 秋田とか青森なんか県ごと消滅してそう
- 115 : 2025/02/13(木) 21:00:27.764 ID:9Tlm./VJg
- >>111
秋田と青森限定で難民受け入れればええ - 116 : 2025/02/13(木) 21:00:34.117 ID:ZByweFeIT
- 東京との住民税爆上げして貧乏人追い出そうや
政府「将来は300市で十分。町村は不要。県庁もいらない。終わりだよこの国」

コメント