- 1 : 2025/03/27(木) 18:00:17.011 ID:byVYwrc00
- 最賃が1500円になったら物価がすごい勢いで上がるぞ!
- 2 : 2025/03/27(木) 18:00:59.505 ID:WuZAbLsz0
- ハンバーガーが1個1000円!🍔
- 3 : 2025/03/27(木) 18:01:10.259 ID:Ye+nxvfo0
- 当然正社員の基本給も爆上がりするから問題ないだろ
- 6 : 2025/03/27(木) 18:02:06.336 ID:byVYwrc00
- >>3
物価が上がることもお忘れなく - 18 : 2025/03/27(木) 18:10:22.863 ID:iMYutQov0
- >>3
法的に上げないと行けないアルバイトの最低賃金が優先されて正社員の給料はそのままが多い - 26 : 2025/03/27(木) 18:14:34.218 ID:byVYwrc00
- >>18
じゃあ正社員じゃなくてみんな独立して高い給料をもらおう!!
搾取する側になろう!! - 31 : 2025/03/27(木) 18:15:53.749 ID:m7OrCNxa0
- >>18
この30年で最低賃金は倍増してるのに、平均は横ばいだもんな最低賃金が高くなったら他の社員の分削ってるだけ
底辺甘やかして消費の主人公たる中流が貧しくなってるのあかんわ - 4 : 2025/03/27(木) 18:01:21.163 ID:byVYwrc00
- 労働者の給料は上がるけど物価も上がるから結局は大変やろうね
- 5 : 2025/03/27(木) 18:01:27.283 ID:mcUYpHB+d
- 賃金が上る前に物価あがってるんですが
- 9 : 2025/03/27(木) 18:02:56.948 ID:byVYwrc00
- >>5
そんなの当たり前やん
物価が上がってから賃金は上がるもんやで - 17 : 2025/03/27(木) 18:09:58.583 ID:zh6JRdUx0
- >>9
あたりまえじゃない
賃金上げてから物価を上げる流れが理想とされてる - 11 : 2025/03/27(木) 18:03:26.604 ID:byVYwrc00
- >>5
そんなの当たり前やん
物価が上がってから賃金は上がるもんやで - 7 : 2025/03/27(木) 18:02:10.307 ID:lyX/x6qE0
- 中小企業「旨味総取り出来ずに社員に還元なんて経営してる意味がない…」
- 12 : 2025/03/27(木) 18:05:15.745 ID:byVYwrc00
- >>7
これからは少数精鋭企業が勝ち残っていくんやろうね - 8 : 2025/03/27(木) 18:02:13.064 ID:49pqNO070
- 無能経営者の会社は潰れてどうぞ
- 13 : 2025/03/27(木) 18:06:38.546 ID:byVYwrc00
- >>8
ちんちん代謝やね - 10 : 2025/03/27(木) 18:03:07.516 ID:3IUAr4dda
- 賃金1.5倍、物価2.5倍っとこ
- 14 : 2025/03/27(木) 18:08:36.403 ID:uJYMCj5uM
- 日本は中小企業多すぎなんだよ
大して生産性もないのに馬鹿みたいに給料取ってる社長が多すぎる - 16 : 2025/03/27(木) 18:09:42.461 ID:byVYwrc00
- >>14
生産性とはなんですか? - 23 : 2025/03/27(木) 18:13:06.458 ID:EdC3PlUx0
- >>16
付加価値の産出だよ>>1
コストコは既に最低賃金全国一律1500円以上なのに色々安い定期 - 30 : 2025/03/27(木) 18:15:41.213 ID:clPuneRZ0
- >>23
コストコって一部のもの以外は意外とそこまで安くないぞ
単価計算したらそのへんのスーパーやドラッグストアの方が安いなんてざら - 32 : 2025/03/27(木) 18:16:37.889 ID:byVYwrc00
- >>23
なるほど
確かにアメリカでいうウォルマートもそんな感じやね
ただ安く売る戦略で最低賃金が上がり続けると一番ジリ貧になると思うんよね… - 15 : 2025/03/27(木) 18:08:53.778 ID:byVYwrc00
- お米の値段上がってるのも賃金上昇のためだと思えば、誰も文句言わないのだろうか
- 19 : 2025/03/27(木) 18:10:30.200 ID:nn/haTNk0
- 正社員の賞与(ボーナス)を下げて、最低賃金水準の正社員及びアルバイト、パートの給料を上げるから大丈夫だよ
- 20 : 2025/03/27(木) 18:12:00.000 ID:nn/haTNk0
- 時給1500円で1日8時間で月20日働けば月給24万円
21日で25万2000円
22日で26万4000円
23日で27万6000円 - 21 : 2025/03/27(木) 18:12:59.278 ID:+dxaM1hv0
- それで終わるような企業が潰れて困る人そんなにいる?
- 22 : 2025/03/27(木) 18:13:01.262 ID:041A7Qfu0
- ゾンビ企業は一度淘汰されて国内産業リセットしよう
- 24 : 2025/03/27(木) 18:13:45.494 ID:nn/haTNk0
- 最低賃金水準の人たちの生活を保証しないと、もう食っていけないと闇バイトだとかに手を出す人が増えたりする可能性がある
つまり治安対策にも給料のある程度の保証は必要なんだよ
生活が不安定で精神を病んで生活保護とか増えても国益にならないしね
- 34 : 2025/03/27(木) 18:18:13.592 ID:byVYwrc00
- >>24
なるほど!そういう観点があるんですね
でも物価と賃金上昇って比例するからイタチごっこみたいになりそうやね - 36 : 2025/03/27(木) 18:18:59.862 ID:+dxaM1hv0
- >>34
比例すると思った? - 40 : 2025/03/27(木) 18:21:59.869 ID:byVYwrc00
- >>36
比例っていうよりどちらかが上がればもう片方も上がると思ってる - 38 : 2025/03/27(木) 18:20:29.130 ID:m7OrCNxa0
- >>24
乞食してる奴がよくそれ言ってるけど、食っていけないような人たちって言うほど闇バイトしないやん「上げないと暴れちゃうぞ!(チラッ」って言ってるだけでなんもやらんよ
- 25 : 2025/03/27(木) 18:14:14.629 ID:EdC3PlUx0
- アメリカは雇用に占める大企業の割合が5割で労働生産性が高く
一方日本は雇用に占める中小企業の割合がやたら高くて生産性が低い - 39 : 2025/03/27(木) 18:20:34.616 ID:byVYwrc00
- >>25
逆に言えば日本の中小企業は大企業と張り合える力を持っている
もしくは大企業が怠惰なだけなのか - 27 : 2025/03/27(木) 18:14:45.379 ID:m7OrCNxa0
- 底辺職なんて安くこき使われてる方が大半の人にとっては快適やろうにな
- 28 : 2025/03/27(木) 18:15:12.438 ID:EdC3PlUx0
- 賃金の低い業界ほど人手不足なんだから
ゾンビ企業の延命より大企業への人材の集約を支援したほうがいい - 29 : 2025/03/27(木) 18:15:34.409 ID:4LYSLs6na
- 与党民主党が最低賃金1000円にしようとしたら、統一教会(自民系)からとんでもないバッシングが来たのにな
- 35 : 2025/03/27(木) 18:18:43.866 ID:Il23blDb0
- 溜め込んでた金を吐き出すだけなので値上がりしない定期
- 41 : 2025/03/27(木) 18:23:10.850 ID:byVYwrc00
- >>35
吐き出しも大事だけどそれって一時的な吐き出しにしかならないから長期的にみたら大変だよね - 42 : 2025/03/27(木) 18:25:41.017 ID:zvvLfeDY0
- 無職の仲間が増えるのうれしいww
- 43 : 2025/03/27(木) 18:26:43.667 ID:byVYwrc00
- あとみんなって物価が上がっても同じパーセンテージの給料上がったら文句って言わない?
それとも文句言う? - 47 : 2025/03/27(木) 18:28:43.302 ID:m7OrCNxa0
- >>43
文句言うかな
貯金の価値が下がるからね - 46 : 2025/03/27(木) 18:28:24.736 ID:Lssm2/2X0
- 今離職中だけど前の会社は2018年から給料ほぼ上がらなかったわ
政府「2020年代に最低賃金を1500円に」中小企業「もう終わりだ…」

コメント