- 1 : 2025/02/17(月) 02:08:22.057 ID:pNygELrC0
- 外的要因のインフレに消費が負けないように金配るしかなくね?
そしたら税収も増えるから借金も返せるじゃん - 2 : 2025/02/17(月) 02:09:52.430 ID:yHC43g/q0
- 予算余ってるのに税増やす意味🙂
- 5 : 2025/02/17(月) 02:12:30.584 ID:pNygELrC0
- >>2
増税するって話じゃないぞ? - 18 : 2025/02/17(月) 02:25:23.416 ID:8psO3qS10
- >>2
余ってるわけねえだろハゲ - 3 : 2025/02/17(月) 02:10:00.262 ID:2M9w3VDOd
- 取らない選択はないのかね
- 4 : 2025/02/17(月) 02:12:15.801 ID:pNygELrC0
- >>3
儲からない基礎研究の予算とか誰が出すんだよ - 6 : 2025/02/17(月) 02:12:54.943 ID:5iVYYQYoa
- 経済が回転するのが肝心なのでただ金が配られたところで
金!取り敢えず何かに備えて貯金しとこ!にしかならない部分を直さないとどうにもならない - 11 : 2025/02/17(月) 02:18:51.607 ID:pNygELrC0
- >>6
そういう間違った想像が失敗の原因なんだよ
まず貯金に課税はできない
だからインフレによって相対的に預金の価値を下げて格差是正につなげる
しかし外的要因のインフレはスタグフレーションで国民を苦しめるだけ
だから国民に直接的に金を配って中間層と貧困層に今よりも消費させることでインフレを加速せる
そして日本人の性質として他人が消費してると雰囲気に流されて自分も財布の紐が緩む
そうすると消費が増えて経済成長が起こる - 14 : 2025/02/17(月) 02:23:07.736 ID:Eq6SFngC0
- >>11
それを小渕恵三がやろうとしてなぜか亡くなったんだよ
石井紘基は財務省の特別会計の闇を暴こうとしてなぜか右翼に玄関先で殺害されたんだよあとは察してくれ
- 16 : 2025/02/17(月) 02:24:45.420 ID:pNygELrC0
- >>14
その後、森喜朗が全自動で総理になって長らく日本を支配してたな
もう時代が違うから大丈夫だろ - 20 : 2025/02/17(月) 02:26:19.702 ID:Eq6SFngC0
- >>16
安倍晋三も消費税上げを拒否してたらモリカケが出てきたんだよ
消費税上げた途端にモリカケ報道がなくなったまあトランプで流れ変わりそうだけど
- 7 : 2025/02/17(月) 02:13:50.506 ID:xTXbL8M10
- じゃあvipperはぼくにお金配りませんか?
- 8 : 2025/02/17(月) 02:13:52.193 ID:pNygELrC0
- 国民のために税金使うなら別にいいだろ?
イベントと箱物はゴミだが - 10 : 2025/02/17(月) 02:16:53.564 ID:yHC43g/q0
- 国民のために使ってないから問題なのでは🙂
- 12 : 2025/02/17(月) 02:19:30.823 ID:pNygELrC0
- >>10
だから直接的に国民のために税金使う話をしてるんだが? - 13 : 2025/02/17(月) 02:22:04.110 ID:pNygELrC0
- アメリカみたいに全国民に30万円とか一気に配るべき
日本の借金1300兆円とか言ってるけど
アメリカの借金は5000兆円超えてるからな? - 23 : 2025/02/17(月) 02:28:23.721 ID:8psO3qS10
- >>13
米国債が無尽蔵なのはアメリカが世界最強の軍隊を持っていて秩序の崩壊がないからと、ドルが基軸通貨だから
日本は軍隊はアメリカの次くらいだが、基軸通貨ではないので無尽蔵ではない
が、国債のほとんどは国内で買われているので国全体としては借金とは言わない
ここが多くの国と違うところだな - 15 : 2025/02/17(月) 02:24:21.012 ID:Z8k6HplD0
- 補助金やら支援金が特定の人間にしか配られないのは問題
- 19 : 2025/02/17(月) 02:26:12.868 ID:pNygELrC0
- >>15
それよ
企業に金配ってどうすんだって
国民に配れば消費で回り回って企業も儲かるんだからそれでいいんだよ
ボトムアップ方式じゃなきゃ経済成長なんか出来ない - 22 : 2025/02/17(月) 02:28:11.397 ID:Eq6SFngC0
- >>19
それなら消費税撤廃するだけでいいんじゃね?あと法人税あげる
法人税あげれば企業は税金を取られるくらいなら社員の給料上げるから - 26 : 2025/02/17(月) 02:30:12.394 ID:pNygELrC0
- >>22
消費税は富裕税だから
よく考えてみ
払った消費税より税金からもらう金の方が多くなる人とその逆が発生する
これで格差是正になる - 30 : 2025/02/17(月) 02:31:55.843 ID:Eq6SFngC0
- >>26
格差是正は法人税上げと累進課税でいいかと
社会保障費とかよく分からんところで削ってるのを無くすのでも良いし - 32 : 2025/02/17(月) 02:33:42.022 ID:pNygELrC0
- >>30
日本の最大の問題は預金なんだよ
チョロチョロ配ったら預金が増えるだけだからガンガン配ってインフレさせて相対的に預金格差を是正しようぜってこと - 34 : 2025/02/17(月) 02:34:52.569 ID:Eq6SFngC0
- >>32
そう言う意味でもバブル前の日本が理想なんだがな
田中角栄は偉大だった - 17 : 2025/02/17(月) 02:25:10.181 ID:8psO3qS10
- どこから持ってくるの?
- 21 : 2025/02/17(月) 02:27:16.909 ID:pNygELrC0
- >>17
国債発行
アメリカで5000兆円なんだから2500兆円まで行ける - 24 : 2025/02/17(月) 02:28:39.526 ID:8psO3qS10
- >>21
行けない - 27 : 2025/02/17(月) 02:30:40.873 ID:pNygELrC0
- >>24
行ける - 31 : 2025/02/17(月) 02:32:13.384 ID:8psO3qS10
- >>27
日本円は基軸通貨ではないから簡単に破綻する
国債の引き受け先は日本国内なので国内の富がなければ発行は無尽蔵ではない - 35 : 2025/02/17(月) 02:35:49.491 ID:pNygELrC0
- >>31
国民の預金だけでも1100兆円ある
民間企業に320兆円
現在の1300兆円と合わせて2700兆円 - 37 : 2025/02/17(月) 02:37:35.826 ID:8psO3qS10
- >>35
国民からその金を供出してもらうってことか? - 41 : 2025/02/17(月) 02:39:17.932 ID:pNygELrC0
- >>37
お前も国債発行って言ってるじゃん
何言ってんだ? - 46 : 2025/02/17(月) 02:41:18.834 ID:8psO3qS10
- >>41
言ってるよ?理由は読んだ? - 49 : 2025/02/17(月) 02:42:44.893 ID:pNygELrC0
- >>46
理由の話じゃねーだろ
俺に対しては国債を発行できないって言って自分は国債使えって言ってんだから矛盾してんだよ - 55 : 2025/02/17(月) 02:45:03.137 ID:8psO3qS10
- >>49
おまえの言うドルのように無尽蔵に発行はできないことは説明済み - 59 : 2025/02/17(月) 02:45:50.291 ID:pNygELrC0
- >>54
だから量の問題なんだって>>55
無尽蔵だなんて言ってねーだろ - 25 : 2025/02/17(月) 02:29:53.495 ID:Eq6SFngC0
- >>21
株価釣り上げてる金を公共事業に回せばいいぞ
埼玉の穴みたいな悲劇は起こらなくなるし
株価釣り上げても儲かるのは外国人投資家だしそれなら国の金を株価ではなく公共事業に使えば働き手の給料も潤う
- 29 : 2025/02/17(月) 02:31:17.116 ID:pNygELrC0
- >>25
それも必要だけど今はまず国民に直接分配するべき - 28 : 2025/02/17(月) 02:30:59.731 ID:8psO3qS10
- まあ、多くの国債を引き受けてるのが政府の子会社である日銀なので、実質的にはお金を刷って国を運営してるようなもんだね
お父さんがお母さんにお金借りてるようなもんで、これは借金とはいえないし、国債発行高はお母さんの貯蓄額でもあるから日本家の財政は対外的には健全
さらに多くの資産があるので日本は裕福なのだね - 33 : 2025/02/17(月) 02:34:18.745 ID:8psO3qS10
- 不況の原因は単に少子化だからだよ
少子化で福祉のための費用がかかるから現役世代はよけいなものに金を使えないから経済が発展しない
この状況で国になんとかしろといっても無茶な話だ
少子化対策したっておまえらが子供作らねえんだから仕方ない
それともったいないだなんだいって公共事業を縮小してるのも問題
もっと無駄に金を使ってゼネコンを儲けさせればそいつらが金使うから経済は回るんだよ - 38 : 2025/02/17(月) 02:37:52.996 ID:pNygELrC0
- >>33
少子化の原因は近代化と格差の拡大だよ
先進国が軒並み少子化になってるのはそのせい
格差を減らせば子供は増える - 43 : 2025/02/17(月) 02:40:33.160 ID:8psO3qS10
- >>38
先進国が少子化になるのは人権意識の高まりによるものだよ
余裕ができると余計なことを考える暇ができる
女が社会に出て子供を産まないから
それと多様化だなんだいってそういう生き方を推奨してきたのが間違い - 40 : 2025/02/17(月) 02:39:01.244 ID:8psO3qS10
- 金を刷るのは円高デフレのときにやるべきだったんだよな
少々円の価値が減ったとしてもその分富になってたんだから
その金を経済対策に使えた
金利を下げたところで誰も金は使わなかったからこれは間違いだった
国が率先して無駄遣いをすればよかった - 45 : 2025/02/17(月) 02:41:11.792 ID:pNygELrC0
- >>40
円安で対外的な円の価値落ちてるんだから
それに合わせて国民に円を使わせればいいだけなんだよ
バランスが取れてないことが悪い - 42 : 2025/02/17(月) 02:40:28.611 ID:7KL4V/Sya
- 子供二人家庭の平均世帯収入が
800万とかだぞ
500と300でギリ
これじゃ育児なんて無理
もっと安く育てられないとな - 48 : 2025/02/17(月) 02:42:41.347 ID:Qr+MGP+B0
- わざわざ配らなくても減税すりゃええ
- 51 : 2025/02/17(月) 02:43:23.743 ID:pNygELrC0
- >>48
それはもう説明した
減税したら格差拡大するだけだバカ - 50 : 2025/02/17(月) 02:43:08.713 ID:CDL/4hxp0
- 一回だけ10万とかじゃなくて毎月コンスタントに2万とか配れば貯金されなくなるんじゃね?
経済詳しくないから適当だけど - 53 : 2025/02/17(月) 02:44:29.347 ID:pNygELrC0
- >>50
配り方はなんでもいいけどとにかく量
インフレすりゃ使わざるを得ないんだから
貯金の価値も下がるしな - 58 : 2025/02/17(月) 02:45:47.825 ID:8psO3qS10
- >>53
まさかとは思うけど、おまえ20代前半以下?? - 61 : 2025/02/17(月) 02:46:08.557 ID:pNygELrC0
- >>58
お前は小学生か? - 66 : 2025/02/17(月) 02:47:30.513 ID:8psO3qS10
- >>61
質問に質問で答えるな - 73 : 2025/02/17(月) 02:48:33.781 ID:pNygELrC0
- >>66
くだらねぇ質問すんな - 74 : 2025/02/17(月) 02:48:54.794 ID:8psO3qS10
- >>73
つまり、おまえは若いから地域振興券を知らないと言うことだね? - 79 : 2025/02/17(月) 02:51:03.549 ID:pNygELrC0
- >>74
知ってる
それで? - 85 : 2025/02/17(月) 02:53:11.062 ID:8psO3qS10
- >>79
ならおまえの策はそういうことだ - 56 : 2025/02/17(月) 02:45:06.529 ID:RJ98YC5K0
- まあ実際もう還元する時期なのかもな
- 60 : 2025/02/17(月) 02:45:51.835 ID:ZPVhzZ1h0
- トランプはやるかもな
まさに黒船 - 63 : 2025/02/17(月) 02:47:02.785 ID:pNygELrC0
- 人の話を理解できるようになってから意見を持て
- 64 : 2025/02/17(月) 02:47:03.257 ID:Qr+MGP+B0
- ちなみに配っても使わないってウソ理論信じさせてるの財務省だからね
- 68 : 2025/02/17(月) 02:47:54.396 ID:8psO3qS10
- >>64
これが事実なんだよなあ…
地域振興券で検索してみて - 89 : 2025/02/17(月) 02:54:01.015 ID:Qr+MGP+B0
- >>68
ごめんな。全国民に10万配った時にあの理由破綻したんだわ
なのにその話引きずってんの騙されてるんだよね
わからんかもだけど、わからんよな - 93 : 2025/02/17(月) 02:55:09.925 ID:8psO3qS10
- >>89
そう
配ればみんな金使うやろーが破綻したわけよ - 77 : 2025/02/17(月) 02:50:40.363 ID:pNygELrC0
- アメリカだって無尽蔵に国債発行なんかしてねーよバカが
- 78 : 2025/02/17(月) 02:51:02.995 ID:gPZf6hz20
- ジンバブエの二の舞
- 80 : 2025/02/17(月) 02:51:43.828 ID:pNygELrC0
- >>78
ハイパーインフレになるような額の話はしてない
すでにインフレだから国民の財布をそこに合わせるだけ - 86 : 2025/02/17(月) 02:53:29.851 ID:gPZf6hz20
- >>80
更にインフレするねやっぱジンバブエじゃん
- 87 : 2025/02/17(月) 02:53:38.060 ID:G9Fa5UhY0
- やっぱデスノートのみずほとかの大手の
銀行口座持ってる60以下に10億配るのが天才過ぎると思うんだ。
無理やり殺されちゃったけど - 88 : 2025/02/17(月) 02:53:50.341 ID:gPZf6hz20
- トルコの方が適切か?
- 98 : 2025/02/17(月) 02:57:27.852 ID:YvLMeUuu0
- 政府「分った増税でガンガンお金吸い取るわ」
- 102 : 2025/02/17(月) 02:58:39.533 ID:8psO3qS10
- >>98
税金は政府が金を吸い取るシステムだと思ってる奴アホすぎるよな - 100 : 2025/02/17(月) 02:58:25.169 ID:qwMfJuYI0
- そんなばら撒きしたら更なる円安が確定するだろ
そして安くなることが確定した円を普通の人はどうすると思う?
外貨に替えるんだよそれで円安は更に進んで悪性インフレもさらに進む - 103 : 2025/02/17(月) 02:58:55.795 ID:8psO3qS10
- >>100
まあそうだわな - 105 : 2025/02/17(月) 03:00:09.992 ID:pNygELrC0
- 消費が増えて生産が追いつかなくてインフレするのが健全なインフレ
そうすると作れば売れるから生産性も自ずと上がる
健全な市場原理の促進にもなる - 107 : 2025/02/17(月) 03:00:49.280 ID:8psO3qS10
- >>105
金を配っても消費は増えない
↑これ100回くらい読んで - 106 : 2025/02/17(月) 03:00:10.143 ID:8psO3qS10
- ガキが前例も前提も無視してアメリカみたく~って言ってるだけ
世界最大の軍隊と経済力を手に入れてから言え
政府はもう全国民にガンガンお金配るしかなくね?

コメント