
- 1 : 2025/04/21(月) 08:38:48.27 ID:C+fBrnd10
-
「自分も、もっと数字に強ければ…」
日々の買い物や職場で「数字コンプレックス」を感じたことはないだろうか。
「算数や数学は大キライ…」「できるだけ見たくない…」中には「数字はもう諦めた」という人もいるだろう。
しかし実は、「数字に強い」は生まれつきの才能ではない。数字に強い人は、無意識のうちに九九などの「頭を使わないラクな計算」を使って、面倒な計算をうまくサボっているのだ。
新刊『「数字がこわい」がなくなる本』は、数字に強い人の脳内を解明した一冊。数字に強い人が無意識にやっている「頭を使わないサボり計算テク」を知れる本書の中から、今回は「数字のとらえ方」について紹介したい。● 大阪万博の来場者数
4月13日から大阪万博がはじまりましたが、初日の来場者数は関係者らと合わせて14万1000人。目標としているのは、「1日平均15万5000人」ですから、計算してみると、1万人以上足りていませんね。
さらに、2日目は6万8000人、3日目が6万2000人、4日目も7万1000人と低調なまま推移しています。ディズニーランドの約3倍の広さを持つ会場では、さすがにスカスカ感が否めません。
目標の2820万人に到達するためには、毎日約15万5000人が必要ですが、現時点(編集注:執筆時の4月16日まで)では、1日の平均がわずか8万5000人となっており、目標の15万5000人対して半分に近い、大きく届かない厳しい数字に見えてしまいます。参考までに、ディズニーランド単体で(土日など混む日では)1日6万人程度来場することがあります。
前売り券の売れも970万枚と目標1400万枚に対して、3分の2程度しか売れていません。
しかし、こうした数字だけを見て「もうダメだ!」と結論を出すのは、実は早計かもしれません。
数字に強い人は、どのように考えているのでしょうか。● 過去の事例の数字と「くらべる」
数字に強い人は、目の前の数字だけに囚われません。過去の事例をもとに、「これから数字がどう推移するのか?」を見極めるのです。
では、ここで「愛・地球博」のときの推移を見てみましょう。2005年の愛知万博も最初の頃は1日約5万人と少なく、「これは厳しい」と言われていました(当初予想では最初の3日間で45万人でしたが、3分の1にも届かなかったと言われています)。
しかし、そこから徐々に参加者が増え始めます。はじめて入場者10万人を超えたのは開始から約1か月後の4月23日。
さらに入場者が増えていき、終盤には1日28万人という驚異的な数字を記録しています。
最終的には、来場者2200万人超えを達成したのです。大阪万博もまだまだ序盤戦。これからが本番です。ポイントは中盤以降の盛り上がり。
数字に強い人ほど、「どのくらい来場者が増えるか?」と、この先の展開に期待しているのかもしれませんね。● 数字に強い人は目の前の数字だけを見ない
数字に強い人は、こうした数字の”裏側”を考えるのが得意です。
最初の入場者数が低いから、今後も無理、ではなく、過去の事例と「くらべる」中でより客観的な結論を導きだそうとします。
数字に強い人は、過去の数字とくらべて、意味を深掘りし、流れや変化を見ることができます。
一方で数字に弱い人は、目の前の数字に一喜一憂してしまいます。現在の大阪万博の状況は厳しいように見えますが、まだ始まったばかりです。メディアで様々な取り上げられ方をしていますが、このように「数字で考える」と、正しく物事をとらえるのに役立ちます。数字に弱いままでは、情報に左右されてしまうのです。
(本記事は『「数字がこわい」がなくなる本』に関する特別な書き下ろし原稿です)
【大阪万博、2820万人は達成困難?】数字に強い人が「そうとも言えない」と考えている根本理由<2分で読めるサクッと解説>
https://news.yahoo.co.jp/articles/057e2f6f46618f25f0dbe0e435d1968a41ca0f38 - 51 : 2025/04/21(月) 08:39:46.34 ID:aIA0FAU1M
-
受け入れ可能人数が公式によると22万人なんですけど?
- 52 : 2025/04/21(月) 08:39:47.60 ID:QD3rJjH5d
-
入れないじゃん
- 53 : 2025/04/21(月) 08:40:09.15 ID:g6yK0Mk/0
-
数字に強い人って数字で屁理屈言うのが強い人って意味かのう
- 55 : 2025/04/21(月) 08:40:40.14 ID:2K3yFoWt0
-
大阪は黒字赤字以前に国民の税負担が膨大すぎて話にならない
- 56 : 2025/04/21(月) 08:40:49.88 ID:tEY3Dz7s0
-
頭おかしい人?
- 57 : 2025/04/21(月) 08:40:54.00 ID:QSUjiv7V0
-
関係者を1日50万人呼べば達成できるな
- 58 : 2025/04/21(月) 08:41:06.42 ID:wE8iafSy0
-
来場者とか興行収入とか物差しがないと評価できないのがじゃぽ
- 59 : 2025/04/21(月) 08:41:13.83 ID:KUI1D4DQ0
-
よくもこんなガ●ジみたいな記事が書けるな
- 60 : 2025/04/21(月) 08:42:20.31 ID:epcpU/UEa
-
入場料高すぎてリピーター期待できないから無理っぽい
- 61 : 2025/04/21(月) 08:42:49.45 ID:7UkZmpso0
-
入り口で反復横跳びするとカウントが二人になるとかいう動画そっこーで消されたな
- 70 : 2025/04/21(月) 08:45:37.12 ID:/1HC54sW0
-
>>61
いやそれはさすがにいちゃもんw
だれもせんやろwそれに最終的に数値でバレる
- 74 : 2025/04/21(月) 08:46:13.68 ID:/1HC54sW0
-
>>70
数値じゃなくて収支ね
失礼、訂正しておく - 62 : 2025/04/21(月) 08:43:11.10 ID:kLIuIBSL0
-
総力戦研究所で見た
- 63 : 2025/04/21(月) 08:43:11.46 ID:fDOVTT5Gd
-
ツッコミどころの多いで出る記事を書いてPVを稼ぐ
- 64 : 2025/04/21(月) 08:43:39.49 ID:2K3yFoWt0
-
>🇯🇵東京電力
福島原発事故の損害賠償費用の9.2兆円は全国民の負担と決定されています。すでに24兆円に膨れ上がっていますが、ますます増えてゆくでしょう。この状況下で東電は大幅な賃上げをしています。
↓
>🇯🇵大阪万博
万博の便乗予算といわれる12兆5000億円は全国民の負担と決まっています。インフラ整備に9兆7000億円、アクションプラン関連に2兆8000億円です。 - 65 : 2025/04/21(月) 08:43:45.47 ID:wD6w5b+30
-
愛知万博とは時代が違うよ
当時は氷河期世代がまだ若くてアラサーぐらいだった
今の若い世代は人口が少ない
人口の多い氷河期世代には金がないしそれより上の世代は高齢になり過ぎて万博に耐えられない - 66 : 2025/04/21(月) 08:44:09.79 ID:BFP2qYkW0
-
東條英機の算術で200倍だぞ!
- 68 : 2025/04/21(月) 08:44:35.75 ID:/1HC54sW0
-
そもそも交通アクセス関連でそんなにくると破綻するレベルだから意味ないよw
- 69 : 2025/04/21(月) 08:44:56.71 ID:SwgXDuwW0
-
関係者が入場ゲートで反復横跳びするんだろ🥺
- 71 : 2025/04/21(月) 08:45:37.14 ID:6OXNmW/W0
-
もうバイトに入場退場を繰り返しさないとなw
- 72 : 2025/04/21(月) 08:45:39.59 ID:z0HwNyrl0
-
敵空母全滅させれば勝てる!!勝てるだああああああ!
- 73 : 2025/04/21(月) 08:46:08.45 ID:HsGzflfz0
-
選挙あるから最後までわからないって言わせてるのか
口コミでじわじわ広まる時代じゃないんだから結果もう見えてるよ - 75 : 2025/04/21(月) 08:46:50.93 ID:1yRwWuIS0
-
待て!1日五万人の入場で黒字とする!
- 76 : 2025/04/21(月) 08:46:59.35 ID:rB9Etz8u0
-
万博なんて時代遅れなのに、20年も前の数字を参考にしているから失敗するんだよ
- 85 : 2025/04/21(月) 08:48:53.83 ID:/ZudX8Vd0
-
>>76
20年前ですでに時代遅れだったし
企業や学生の動員力がいる - 77 : 2025/04/21(月) 08:47:08.35 ID:2K3yFoWt0
-
各国が渾身のコンテンツを集めてるのに、大阪維新は使用不可能なトイレとかの宣伝しかしないと指摘されてるね。一般国民が維新を無視して宣伝してる状況だ。
- 79 : 2025/04/21(月) 08:47:45.72 ID:OTRxb6I9r
-
15万ですら捌ききれずキャパオーバーしてたのに28万とか無理ゲーに決まってんだろ
- 80 : 2025/04/21(月) 08:47:48.24 ID:pNVzxfa60
-
愛・地球博は会場を何個かに分けてたかと思うけども大阪万博って1箇所しかないのに28万も入るんやろか?🤔
- 81 : 2025/04/21(月) 08:47:59.96 ID:3moH+Lwkr
-
こうやって赤字事業を正当化していって果てが今なんやろな
- 82 : 2025/04/21(月) 08:48:08.25 ID:Bukxl7q20
-
科学的な数字じゃないのが最高にジャップ
- 83 : 2025/04/21(月) 08:48:32.96 ID:D9jHCTiB0
-
無理やり数字を合わせる。
昔のソ連方式だな。
計画を超過達成しました、パチパチ!みたいな。当人も含め誰もその数字を信用していないんだが。 - 84 : 2025/04/21(月) 08:48:35.02 ID:Z97NVCed0
-
6月とか全然人来なそうだけど大丈夫なんか
コメント