- 1 : 2021/12/05(日) 21:31:39.60 ID:qDJtl0SpM
-
2021年からの気温低下をかねてから警告しているのは、英・ノーザンブリア大学の数学教授バレンティーナ・ザーコバ(Valentina Zharkova)氏である。ザーコバ氏は太陽の磁気エネルギーに関する数学モデルを開発し、太陽が生み出す二つの磁気波の動きを予測した。その結果、2021年から33年間にわたり太陽の磁気波が急激に減少し、1645~1715年に観測されたマウンダー極小期が再来するというのだ。
マウンダー極小期とは1645~1715年の間、太陽の黒点が著しく減少した時期のことを指す。通常であれば総数で4~5万個が観測されるはずだが、この30年間に観測された黒点はたったの50個ほど。黒点は太陽の磁場によって発生すると考えられており、およそ11年周期で増減を繰り返している。
黒点数が示す太陽の磁気活動の強弱は地球の気候とも関連しているといわれている。マウンダー極小期の時期、ヨーロッパや北米では気温が明らかに低下していた。厳しい冬におよそ夏らしくない冷夏、夏のない年すらあったという。イギリスではテムズ川が凍りつき、スケート場になったという記録が残されている。
- 2 : 2021/12/05(日) 21:31:48.17 ID:qDJtl0SpM
-
まじかよ
- 3 : 2021/12/05(日) 21:31:52.09 ID:qDJtl0SpM
-
どうすんのこれ…
- 4 : 2021/12/05(日) 21:32:05.15 ID:qDJtl0SpM
-
🥶🥶🥶🥶🥶
- 5 : 2021/12/05(日) 21:32:14.82 ID:qDJtl0SpM
-
寒いのは嫌だ😢
- 6 : 2021/12/05(日) 21:32:30.13 ID:jUT5AEdvr
-
今頃知ったのか(笑)
- 7 : 2021/12/05(日) 21:32:38.46 ID:tcwk2dH/0
-
何度から何度になるねん
- 8 : 2021/12/05(日) 21:32:41.64 ID:rrm2H4Ha0
-
それはそうとしてCO2減らさなアカンやろ
- 9 : 2021/12/05(日) 21:32:42.04 ID:sso9FenUd
-
こぞってカーボンニュートラルやってる連中バカじゃん
- 10 : 2021/12/05(日) 21:32:55.90 ID:MaN5M3KV0
-
またタイ米がやってくるんか?
- 11 : 2021/12/05(日) 21:32:58.93 ID:923uPgo/0
-
寒すぎて温暖化なんて嘘やと思ってた
- 12 : 2021/12/05(日) 21:33:03.53 ID:8e7bia+X0
-
ざこば師匠!?
- 13 : 2021/12/05(日) 21:33:07.20 ID:rq8H5dJW0
-
へぇー
- 14 : 2021/12/05(日) 21:33:17.46 ID:tcwk2dH/0
-
オゾン層破壊はもうええんか?
- 19 : 2021/12/05(日) 21:34:18.09 ID:VB3MR36E0
-
>>14
オゾン層の穴ふさがったらしいで - 27 : 2021/12/05(日) 21:35:20.26 ID:fW4Z2GEo0
-
>>19
酸性雨のほうはどうなったんや
最近あんまり話聞かんけど - 35 : 2021/12/05(日) 21:36:35.63 ID:GDsQ0nt00
-
>>27
大気に排出されるSOxが減少して良くなっとるで
ガソリンも軽油も昔と比べると硫黄の規制めちゃくちゃ厳しくなった - 30 : 2021/12/05(日) 21:36:00.80 ID:tcwk2dH/0
-
>>19
マジかよ知らんかったわ
昔騒いでたやん塞がったならなんやってん - 38 : 2021/12/05(日) 21:37:06.04 ID:BaaNgBP30
-
>>30
昔騒いでたから塞がっていってるらしいぞ - 40 : 2021/12/05(日) 21:37:18.73 ID:hI2FYUgI0
-
>>30
原因物質のフロンに規制かけたら治った - 15 : 2021/12/05(日) 21:33:28.23 ID:tC/UGwJCa
-
ヒエ~ッwwwwwwwww(冷え~っwwwwwwwww)
- 16 : 2021/12/05(日) 21:33:32.55 ID:fENVedF50
-
ソース、なしw
- 17 : 2021/12/05(日) 21:33:57.80 ID:/sWxGnYDd
-
いい商売やな
- 18 : 2021/12/05(日) 21:34:07.88 ID:cfYpjipmr
-
雪国に住んでりゃわかるけど温暖化は確実にしとるで
- 20 : 2021/12/05(日) 21:34:23.73 ID:iO16PuU90
-
なんで数学者が気候を語ってんだ?
- 21 : 2021/12/05(日) 21:34:29.44 ID:NtyInQW7M
-
ほーん、で、エビダンスは?
- 22 : 2021/12/05(日) 21:34:48.83 ID:BQXCcNua0
-
ブリ大が言うなら間違いないわ
- 23 : 2021/12/05(日) 21:34:59.36 ID:6UnRHhOl0
-
どこの御用学者や
- 24 : 2021/12/05(日) 21:35:02.98 ID:I+eIOQIeM
-
温暖化と寒冷化は全く別のメカニズムで同時に進行しとるんや
だからどっちも嘘ではない - 32 : 2021/12/05(日) 21:36:28.94 ID:Sw9DuY8C0
-
>>24
どっちがスケール大きいん? - 25 : 2021/12/05(日) 21:35:11.98 ID:PG9Es40y0
-
最近あんまり夏が暑くない気がする
- 26 : 2021/12/05(日) 21:35:19.72 ID:MI7vsFsDd
-
3,400年前に太陽の黒点を観測する技術があったって凄くね?
どうやってたんやろ - 31 : 2021/12/05(日) 21:36:18.74 ID:28uPgls70
-
>>26
黒点の観察はしとったで
スケッチして資料が残っとる - 33 : 2021/12/05(日) 21:36:31.33 ID:ec4HWWaa0
-
>>26
温度計は弥生時代に日本が発明したものやからな - 28 : 2021/12/05(日) 21:35:40.07 ID:kswF07vX0
-
次冷えるから今からアチアチにしといてええねん
ってのは理屈としても通らんからそれはそれとしてやっといた方がええと思うで
このおっさんもエコなんてしなくていいとは言ってないし - 29 : 2021/12/05(日) 21:35:47.94 ID:jUT5AEdvr
-
近年の黒点活動は無茶苦茶で0になったり戻ったりで訳わからんよな
- 34 : 2021/12/05(日) 21:36:33.02 ID:Mq6otOon0
-
これ10年くらい前にも言ってたやん
- 36 : 2021/12/05(日) 21:36:51.80 ID:jUT5AEdvr
-
まあ来てもプチ氷河期らしいしワイには関係ないやろしな
- 37 : 2021/12/05(日) 21:37:01.77 ID:ai/pjgpId
-
地球の大気の二酸化炭素が0.何%減るだの増えるだのは太陽様の前では微々たるものよな
- 39 : 2021/12/05(日) 21:37:10.21 ID:9qIGkRw3r
-
ワイの経験上温暖化は嘘とか言ってる奴はクズしかいない
- 41 : 2021/12/05(日) 21:37:22.74 ID:hBXrGEYzr
-
ああ、ガ●ジ騙す系のやつね
- 43 : 2021/12/05(日) 21:37:27.61 ID:E6L6l6pK0
-
センゴク民には常識や
数学者「地球はこれから寒冷化します。温暖化しません。」

コメント