- 1 : 2024/12/06(金) 22:57:08.676 ID:dNyLcPpVg
- 「STEAM(スティーム)教育」は自分で調べ、探求する学び。将来の自分に役に立つってホント?
STEAM(スティーム)とは、科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、芸術(Arts)、数学(Mathematics)の頭文字を組み合わせた言葉で、「STEAM教育」はこれらの分野を横断的に学ぶ新しい教育スタイルです。
日本でも文部科学省が2018年度から学習指導要領にSTEAM教育の推進を盛り込んだことから、注目を集めるようになりました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a68d2106b2ac6388fc5b9cf2c3d66bcc68f7efae - 2 : 2024/12/06(金) 22:57:14.075 ID:dNyLcPpVg
- 5 : 2024/12/06(金) 22:57:37.881 ID:8BYmWhaz6
- >>2
グロ - 4 : 2024/12/06(金) 22:57:31.236 ID:dNyLcPpVg
- 「STEAM教育」の原点は、アメリカで生まれた、芸術(Arts)以外の理系教育「STEM教育」です。
私たちの生活に欠かせない工業製品やIT技術には、算数や理科などの理系科目の知識が不可欠です。しかし、単に学校で算数や理科の知識を教えられるだけでは、それらの知識が具体的にどのように工業製品やIT技術に役立てられていのかが、よく分かりません。
「この勉強は何かの役に立つのかな?」と疑問に感じていたり、目的がよく分からないので勉強する気を失ってしまったりするケースもあります。
- 6 : 2024/12/06(金) 22:57:53.172 ID:dNyLcPpVg
- そこで、単に授業で算数や理科の知識を教えるだけでなく、それらの知識が工業やITなどの分野で実際にどのように使われているのかも含めて教えようという発想から、「STEM教育」が生まれました。
しかし、その後、「STEM教育」が広く行われるようになると、「『STEM教育』だけでは、社会課題の解決に必要な想像力や表現力が育たないのではないか?」という意見が多く聞かれるようになり、STEMに想像力や表現力を育てるArt(芸術、一般教養)を加えて生まれたのが、「STEAM教育」です。
- 20 : 2024/12/06(金) 23:03:36.329 ID:zVqkOnZrP
- >>6
ここ多分なんのエビデンスもないけど「多分そうだろう」ってノリでA追加したんだろうなって伝わってくる - 7 : 2024/12/06(金) 22:57:53.592 ID:henN4d45H
- 講師はゲイブ
- 8 : 2024/12/06(金) 22:57:55.006 ID:IkytfH5W8
- 全部科学やん
- 9 : 2024/12/06(金) 22:58:53.245 ID:9EHup4XOz
- スレスパ学部進学するわ
- 10 : 2024/12/06(金) 22:58:53.537 ID:7/9EfXROu
- 全部自民党が疎かにしてきた科目やん
- 11 : 2024/12/06(金) 22:59:41.610 ID:DmQ5mC7A3
- お前らの教育は意味無かったということでワロタ
- 12 : 2024/12/06(金) 22:59:44.747 ID:4d5OOpCGp
- 現場が半分麻痺してんだから意味ねぇだろ
いい加減気がつけ - 13 : 2024/12/06(金) 22:59:57.425 ID:IwK6.jtFF
- 煙のような実態のない教育やんスチームだけに
- 14 : 2024/12/06(金) 23:00:14.700 ID:hFNdu8MZc
- 積みゲー無駄に並んくて嬉しいわ
- 15 : 2024/12/06(金) 23:00:30.688 ID:jfJt2zhmL
- どっかの宗教が進言してそう
- 16 : 2024/12/06(金) 23:01:51.106 ID:eqQN9ONtV
- ワイは名門terraria大学行くから
- 17 : 2024/12/06(金) 23:01:58.473 ID:ZPJjUb/iz
- ダンジョンクロウラー面白かったからお前らにもお勧めしとく
- 18 : 2024/12/06(金) 23:02:04.588 ID:./wODo2xw
- これ以上教育で遊ぶな
共通テストを廃止しろ - 19 : 2024/12/06(金) 23:03:08.770 ID:o5hjDXBhy
- falloutか?
- 21 : 2024/12/06(金) 23:03:37.823 ID:mzzqVRKDf
- 科学と工学って何が違うん?
高校以前の教育の話に見えるんだが - 25 : 2024/12/06(金) 23:04:49.258 ID:Dez7hM4RO
- >>21
基礎と応用 - 23 : 2024/12/06(金) 23:04:21.717 ID:mzzqVRKDf
- 中国かインドあたりがEPIC教育とか提唱してきそう
- 24 : 2024/12/06(金) 23:04:47.169 ID:MZ9qTB51w
- Portalはちゃんとやっとけ
- 26 : 2024/12/06(金) 23:05:06.932 ID:xTexrAFuQ
- 共通テストで芸術科目が出るようになるんか
- 27 : 2024/12/06(金) 23:05:12.092 ID:06ahZVQn/
- スカイリム必修科目になってそう
- 28 : 2024/12/06(金) 23:05:14.623 ID:l66fG6TLZ
- スカイリムやるんじゃないのか
- 29 : 2024/12/06(金) 23:05:30.571 ID:ImfRyTBlv
- まーたゲイブのピザ代増えんのか
- 30 : 2024/12/06(金) 23:05:55.497 ID:MqQCNwr9J
- オータムセールもいつものしか安くなっとらんかったな
- 31 : 2024/12/06(金) 23:05:58.416 ID:/06GT/BqD
- リベラルアーツと何が違うねん
- 81 : 2024/12/06(金) 23:25:39.961 ID:FQmDaZUhj
- >>31
歴史とか文学とかがリベラルアーツの中心にあるけど、そんなの役に立たないからイラネ?ってのがstem
そこに無理やりARTねじ込んだんで笑われてるのがSTEAM - 32 : 2024/12/06(金) 23:06:02.409 ID:YW3WpUt4S
- portalを義務教育に組み込め
- 33 : 2024/12/06(金) 23:06:10.305 ID:0I14StV9e
- いきなりsteamを教育とはなかなか攻めてるな
- 34 : 2024/12/06(金) 23:06:17.000 ID:IwK6.jtFF
- まず頭にバルブを付けます
- 35 : 2024/12/06(金) 23:07:05.785 ID:uPK8QOM.0
- ファクトリとサティスファクトリーで薬漬けや
- 36 : 2024/12/06(金) 23:07:25.254 ID:it8t7FE82
- ジャップはSTEMAやろ?
- 38 : 2024/12/06(金) 23:07:34.172 ID:/06GT/BqD
- 下村おらんなったのに文科省あいかわらずやな
- 39 : 2024/12/06(金) 23:07:36.638 ID:.jXIQymm1
- portal1,2が基礎科目
- 40 : 2024/12/06(金) 23:07:42.025 ID:6FFOHUtVo
- セールで買ってプレイもせず充実するライブラリを眺める教育
- 41 : 2024/12/06(金) 23:07:52.302 ID:09AtBDnN3
- オータムセールもう終わったけど…
- 42 : 2024/12/06(金) 23:08:06.516 ID:V2wcu0CBO
- Civ6かBG3の選択科目
- 43 : 2024/12/06(金) 23:08:17.608 ID:g13wtFFji
- 国語力ないと全部ある程度以上に行くのは無理よ
あとアメリカ発祥概念なら外国語が入ってないけど、
日本人ならどの分野も情報をキャッチアップしていくのに英語が必要 - 44 : 2024/12/06(金) 23:09:27.289 ID:kEjtE1cvm
- CIVを歴史の義務教育とする
- 45 : 2024/12/06(金) 23:09:36.847 ID:xpNIhc6QC
- 実際のところをすごく噛み砕いていうと
タブレット使ってなんか調べたりすることやで - 46 : 2024/12/06(金) 23:10:11.568 ID:ZPJjUb/iz
- とりあえずキッズにはコアキーパーやらせてファームの大事さを学ばせるべき
- 47 : 2024/12/06(金) 23:10:18.362 ID:IY1cUR.ib
- civやったことないんだけど実際歴史の勉強になるの?
- 51 : 2024/12/06(金) 23:11:36.129 ID:mzzqVRKDf
- >>47
ほぼ無い
流石にHoiやな - 62 : 2024/12/06(金) 23:16:19.783 ID:uPK8QOM.0
- >>51
そっちも典型的な神話とかプロパガンダ採用してるから
いわば老人にユーチューブみたいな状態になるな - 65 : 2024/12/06(金) 23:17:06.622 ID:mzzqVRKDf
- >>62
すまんHoiの方はやったことないから適当や - 79 : 2024/12/06(金) 23:24:31.682 ID:zxHcEVQ6K
- >>47
歴史の勉強ならeu4 - 48 : 2024/12/06(金) 23:10:18.880 ID:mzzqVRKDf
- 入学したときValveのバンドルに入ってるゲームの教材全部買わされそう
- 49 : 2024/12/06(金) 23:10:57.874 ID:Ff.5Lx3rd
- トラックシミュレーターで大型運転免許取れ
- 52 : 2024/12/06(金) 23:11:41.030 ID:IwK6.jtFF
- ステムのほうか
サイコブレイクみたいに変なカプセルに入れられるんか? - 53 : 2024/12/06(金) 23:11:50.906 ID:mylaKmuzC
- 駄菓子ゲーで心を鍛えるんやろ
- 54 : 2024/12/06(金) 23:12:13.163 ID:gNCMTvL0p
- ワイでも知ってるのにお前ら子持ち率低すぎか?
- 55 : 2024/12/06(金) 23:12:44.454 ID:gF1XD4seN
- 校章はバルブがついてるハゲ
- 56 : 2024/12/06(金) 23:13:19.584 ID:Y/tiF/1qc
- ホリデーセールあくしろよ
- 57 : 2024/12/06(金) 23:13:20.643 ID:rZ/sEyxVM
- まだアメリカのマネしてんのか?
- 58 : 2024/12/06(金) 23:14:13.166 ID:TUMII2lh3
- 安いしとりあえず買うかの精神を培っていけ
- 59 : 2024/12/06(金) 23:14:38.203 ID:gNCMTvL0p
- 2018年と書いてあるようにかなり前から言われてるんだけど
今更知った奴日本人じゃないレベルまであるやろ🥺 - 60 : 2024/12/06(金) 23:16:05.063 ID:AC6rNANZr
- ゲームしてええんか?
- 63 : 2024/12/06(金) 23:16:22.744 ID:AN41LEeEI
- eu4で地理や語族を覚えましょう
- 64 : 2024/12/06(金) 23:16:39.876 ID:5uZEiK3nb
- ファクトリオで工業について学ぶらしい
- 66 : 2024/12/06(金) 23:17:13.359 ID:yjtlMVztp
- またアメリカのマネしてるよこのバカ島国
- 67 : 2024/12/06(金) 23:17:27.192 ID:JeqqjL/D6
- デイブってまだ生きてるんか?
steamできた時にかなりデブってたけど - 68 : 2024/12/06(金) 23:17:30.440 ID:mgf5lm/zX
- ゴミみたいなゲームを買って動画で稼いでそう
- 69 : 2024/12/06(金) 23:18:11.197 ID:kXfs7R/8Q
- 結局先生の知識が足りなくてうまく行かない
- 72 : 2024/12/06(金) 23:19:39.873 ID:6HXfWoLZP
- 具体的な授業内容は文科省が決めてるわけじゃないらしい
愛媛県教育委員会は今後、8つの県立学校にSTEAM教室を整備する計画だ。2024年度中には三島高校、伊予高校、八幡浜高校にも導入される予定だという。
文部科学省が推奨するSTEAM教育の具体的な授業内容は各教育機関に委ねられているが、効果的な教育には指導にあたる教員の理解が最も重要となる。黒板のない教室から始まる新しい学びの形がどのような未来を切り開いていくのか、その行方に注目が集まっている。
- 73 : 2024/12/06(金) 23:19:47.906 ID:0F34HZHe7
- steamのフレンドってどうやっ作るんや?
- 74 : 2024/12/06(金) 23:21:08.185 ID:bvZVDJclv
- Portal1,2は必修科目ね🤗
- 75 : 2024/12/06(金) 23:21:30.417 ID:tct6i9SXx
- 理系でええやん
クソみたいな横文字当てて新しいことやってる感出すのやめろや - 83 : 2024/12/06(金) 23:26:16.513 ID:uPK8QOM.0
- >>75
う〜んそれだと古臭くてミソジニーっぽいよねぇ〜😮💨 - 76 : 2024/12/06(金) 23:21:37.649 ID:FboZYcIol
- わかる
非常に好評圧倒的に好評が多すぎて結局自分で試してみるしかないんよな - 78 : 2024/12/06(金) 23:24:11.869 ID:UidqN7t1j
- 芸術だけなんか違くない?
- 80 : 2024/12/06(金) 23:25:22.164 ID:GCui3apw2
- まずトロピコをやらせます
- 82 : 2024/12/06(金) 23:26:05.841 ID:RPRibRlhq
- 学校でヴァンサバやってええんか
- 84 : 2024/12/06(金) 23:26:29.356 ID:5Q2ycSQbu
- 教師やっとるがほんま教育で遊ぶのやめてくれや
ictやら自由進度やらとりあえずやらせるのクソ - 85 : 2024/12/06(金) 23:26:50.399 ID:rZ/sEyxVM
- Halflifeが教養になる時代か……
国民の三半規管が試される - 86 : 2024/12/06(金) 23:26:59.993 ID:FQmDaZUhj
- stemやってますってとこは教育機関として検討の対象なるけどsteamやってますって書いてるなら行く価値ない
- 87 : 2024/12/06(金) 23:27:00.762 ID:idUrruvE1
- 普通にSTEMでよくないか
- 90 : 2024/12/06(金) 23:27:32.691 ID:FQmDaZUhj
- >>87
ええぞ
steamは文系の悪あがきでしかないから - 131 : 2024/12/06(金) 23:50:45.046 ID:K0M7a4Diw
- >>87
アニメ産業的なアレやろ知らんけど - 91 : 2024/12/06(金) 23:27:44.826 ID:T9G32uub/
- stem教育だろ何勝手にアート混ぜてんねん
- 92 : 2024/12/06(金) 23:27:51.961 ID:RPRibRlhq
- て言うかディベートさせる事のなにが科学で工学で数学なんや
- 93 : 2024/12/06(金) 23:28:09.900 ID:4d5OOpCGp
- 言葉遊びだけは得意な文科省
- 94 : 2024/12/06(金) 23:28:20.870 ID:uPK8QOM.0
- 職場でタブレットと変なペン支給されたけど
余った紙にメモったほうが頭に入る
ワイは立派な老害や - 95 : 2024/12/06(金) 23:28:25.140 ID:TPksshbYW
- hoi4は歴史の授業として使えるぞ
- 106 : 2024/12/06(金) 23:35:23.633 ID:7/9EfXROu
- >>95
中学生が二次大戦あたりの流れ把握するくらいには使えそう - 96 : 2024/12/06(金) 23:28:59.595 ID:8nHj2wwGB
- クッキークリッカーやらせろ
- 97 : 2024/12/06(金) 23:29:45.244 ID:0.cER5ixl
- 最近国が東工大や旧帝大理系学部に「女子枠」とかいうド直球の差別をドシドシ盛り込んどるけど、多分その正当化の一環やこれは
表現力やら芸術性みたいな基準でペーパーテスト主義をやんわり否定しつつ、ま●こに下駄を履かせる方便にするんや
この先は難関国立にも推薦枠がどんどん導入されて
女子枠+推薦でも能力無視で男子を差別してま●こを取りまくるだろうからね
表現力やら芸術性というワードはま●こ優遇する際に都合が良いんよ - 101 : 2024/12/06(金) 23:33:24.322 ID:dYbSkMSAt
- >>97
井上くん!病室に帰ろう - 107 : 2024/12/06(金) 23:36:20.336 ID:1BqU3Xxvp
- >>97
暇空茜フォローしてそう - 99 : 2024/12/06(金) 23:30:37.774 ID:vEIoMXmWT
- Valveのデブ
- 102 : 2024/12/06(金) 23:33:41.388 ID:3HKT/8xrY
- 大衆なんて7割は境界知能みたいな感じなんだし、税制や公民権でも教えとけよ
- 103 : 2024/12/06(金) 23:34:17.095 ID:7fGJ.gnb2
- じゃけん古文漢文は選択科目にしましょうねー
- 108 : 2024/12/06(金) 23:36:59.842 ID:ZGFnZlcvC
- ビッグピクチャーとかいうゴミは教えなくてええぞ
- 109 : 2024/12/06(金) 23:37:20.507 ID:8dtQwrfuI
- 古文漢文は受験から排除して科学科目を増やした方がええな
- 111 : 2024/12/06(金) 23:37:47.602 ID:iD72aHuZM
- G.O.A.T試験とかやりそう
- 113 : 2024/12/06(金) 23:41:57.883 ID:p.ebDY3g8
- めんどくせえことさせずにガキのうちは詰め込んどけばええねん
- 114 : 2024/12/06(金) 23:43:35.196 ID:zXyO.URLf
- ゲイブは数字を2までしか数えられないらしいな
- 120 : 2024/12/06(金) 23:47:08.148 ID:Ff.5Lx3rd
- >>114
アンチ乙
数字にとらわれないだけだから - 117 : 2024/12/06(金) 23:46:19.335 ID:3.wqeR.Vg
- 少なくとも高校までは変なことせずに5教科7科目やらせておけばいいのにな
新しいことやらせる時間でもっと今までやらせてたことの量を増やせよ - 122 : 2024/12/06(金) 23:47:29.481 ID:FQmDaZUhj
- >>117
英数理3教科で十分なんだよなぁ - 124 : 2024/12/06(金) 23:48:28.923 ID:3.wqeR.Vg
- >>122
この手の意見は痛いから好きじゃないんだよね - 118 : 2024/12/06(金) 23:46:40.465 ID:yM7FBAXR3
- 文系学部減らせば仕方なく理系選ぶ奴増えるやろ
- 119 : 2024/12/06(金) 23:46:52.303 ID:rZ0YLp7sL
- 夏か冬に申し込むと割引か
- 123 : 2024/12/06(金) 23:48:11.724 ID:htf/cp5df
- 安易に積みゲーを増やすべきではないとかそういうことやろ
- 125 : 2024/12/06(金) 23:49:01.799 ID:bTjnxTqLF
- そもそもsteamのartsって芸術じゃなくて文系って意味ちゃうの?
海外の大学院でarts and sciencesとかあるけど文系と理系って意味やで? - 128 : 2024/12/06(金) 23:49:57.909 ID:FQmDaZUhj
- >>125
そうするとSTEMの意味が謎になる - 141 : 2024/12/06(金) 23:54:05.806 ID:bTjnxTqLF
- >>128
別におかしくなくね?
工学は自然科学ちゃうし
数学も自然科学ではないやろ - 126 : 2024/12/06(金) 23:49:44.311 ID:LwUAqQPIR
- 少なくとも国立は理系の割合8割くらいにしてほしい
文系の研究は私立でもできるやろ
貴重な税金を使う先を考えてほしい - 127 : 2024/12/06(金) 23:49:48.203 ID:F8Mzltqlr
- 文系煽りの正体が電機大とかいう底辺理系なのバレたの草
- 129 : 2024/12/06(金) 23:49:59.376 ID:FAP6aae2y
- 正直こういう小手先のことじゃなくて、数学物理でいくら取り残さないかが大事なんだと思うんだが
物理なんて、中学のてこの原理、並列直列でこけてる女子相当いるぞ
それをなんとかしない限りは理系進学なんて増えんよ - 136 : 2024/12/06(金) 23:52:01.105 ID:FQmDaZUhj
- >>129
そんなんで取り残された人間でも行ける大学があるのが間違いや
数学物理できないやつは中卒で働かせるくらいで十分 - 139 : 2024/12/06(金) 23:53:18.477 ID:FAP6aae2y
- >>136
一応暗記でゴリ押しでいけるからな
女子は理数は女子校で教えないとダメって言われてるし、俺もその通りと思う - 130 : 2024/12/06(金) 23:50:17.337 ID:AbocGAIlf
- そら文系なんて国家の為にならんし理系育てるやろ
- 132 : 2024/12/06(金) 23:51:25.684 ID:FDhSLzI5q
- 達成目標の更新が求められてるのはわかるけど現場の課題もあるし難しい問題やな
- 133 : 2024/12/06(金) 23:51:31.584 ID:AbocGAIlf
- 理系行ける能力あって文系行く奴は学び直しで大成しやすいけど無能はほんま使えん
- 134 : 2024/12/06(金) 23:51:41.146 ID:NaV6eP88R
- リサーチとかしてないんだろうな
そういえば、昔新設した小学校の名前を一般応募して
市立さくらんぼ小学校になりそうになった学校がある - 135 : 2024/12/06(金) 23:51:43.218 ID:hCLoUGJPW
- 官僚の殆どが文系やのに文系は育てんでええんか?
- 137 : 2024/12/06(金) 23:52:07.789 ID:LwUAqQPIR
- ワイも文系やし文系の学問好きやけど国立大が国の金使ってやるほどのものではないよあれは
国立大の定員は8割理系にして文系は削減すべき
文系の研究は私大でもできるからそっちでやればいい - 138 : 2024/12/06(金) 23:52:14.144 ID:H.Q.5SDNg
- ワイ現役の中学校教員やがまだまだ現場には浸透してないで
というか中学校の教科担任制がある以上教科等横断的な学びは無理あるわ - 140 : 2024/12/06(金) 23:53:27.809 ID:AIEwOlEw0
- 横断的謳うんやったらまず微積前倒しにせえよ
物理で二度手間なんじゃ - 142 : 2024/12/06(金) 23:54:16.510 ID:6RJ91ZSUy
- 横断的に教えられるスーパー教師みたいな人がなんの評価もされない年功序列の教員やりたいとは思えんな
- 143 : 2024/12/06(金) 23:57:13.547 ID:gclFgp1Ym
- 北欧で失敗したやつか
- 144 : 2024/12/06(金) 23:57:35.045 ID:F8Mzltqlr
- パラドゲーで世界地理を学ぶのがSteam教育や
- 146 : 2024/12/07(土) 00:00:31.231 ID:OjnhcF50b
- ワイはMaster of Artsや!
文部科学省、STEAM教育とかいう謎の試みを推進www

コメント