新「技能実習制度」、母国に支払う手数料は「月給2ヶ月分」までに制限。これで借金漬けの「奴隷」はいなくなるね🥹

サムネイル
1 : 2025/02/06(木) 11:03:09.36 ID:4WD6YDMh0

外国人労働者の育成就労、手数料「月給の2カ月分」まで 政府原案
https://www.asahi.com/articles/AST25420HT25UTIL00CM.html

39 : 2025/02/06(木) 11:05:04.58 ID:ohE3aW4P0
つうか手数料は雇用主が払えよ
労働者に払わせんな
45 : 2025/02/06(木) 11:08:23.43 ID:t2ckRyII6
>>39
う~ん、たし🦀

これまでは「技能実習生」という名目だったから本人から取るのもまあ理解できたが、新制度は「育成就労」で名目上も労働力確保が目的になったんだから雇用主側が払うのが筋だよな

40 : 2025/02/06(木) 11:05:43.16 ID:xx7h6WuL0
斡旋されなくなって来なくならないんか?
41 : 2025/02/06(木) 11:05:55.66 ID:sPLut/djM
これだと仲介業者は日本じゃなく別の国に奴隷を回すだけだろ
42 : 2025/02/06(木) 11:06:18.11 ID:t2ckRyII6
安倍晋三なんかほとんど規制の意味のないガバガバ制度になりそう
43 : 2025/02/06(木) 11:06:29.24 ID:IYECGAkdM
どうせ伝統芸のピンハネが跋扈するよ(#・∀・)
44 : 2025/02/06(木) 11:07:28.93 ID:/COJSNln0
名目が変わるだけだろ
46 : 2025/02/06(木) 11:08:32.39 ID:lcflyQYc0
こういうことしてもどうせブローカーが嘘ついて連れてくるでしょ
やめたら?
インフラ崩壊とか上級も平等に困ればいいだろ、みなで仲良く生活レベル下げましょう
57 : 2025/02/06(木) 11:28:36.64 ID:dn55Ks860
>>46
一番困るのは零細農家や零細工場だぞ
大企業は資本の余裕あるから正規の派遣をパソナから搾取する余裕がある
47 : 2025/02/06(木) 11:10:01.99 ID:A2t0Rd860
あと10年で日本人が働きに行くようになるんだろ wwww
48 : 2025/02/06(木) 11:10:07.90 ID:sPz3/EEi0
まず悪質業者追い出せ
ついでに国内で失踪したら業者に責任取らせろ
昔の中国人留学制度もそうだけど密入国や不法就労や外国人犯罪のもとになってんだよ
49 : 2025/02/06(木) 11:12:16.79 ID:r5W3yqs10
こんな衰退国に実習に来ること自体間違ってるぞ
50 : 2025/02/06(木) 11:16:11.49 ID:cxu4/nm00
ほー
で、手配師が入管法だかなんだかで逮捕される流れか
51 : 2025/02/06(木) 11:19:15.24 ID:njFfkwE70
近所のファミマずーっと実習中みたいな名札つけてる奴ばっかなんだけどあれなんなん?

酷いとこだと名札すらつけてない店員いる

52 : 2025/02/06(木) 11:20:09.03 ID:KJsKWnSy0
>>1
流石朝日新聞だな
イラストの「企業」はまるで大企業の入っているビル
何で朝日って自民と足を揃えて移民賛成なんだろうな
53 : 2025/02/06(木) 11:20:10.47 ID:o2HQC+Bd0
日本は今の金利上げたら人手余るんだが
その時のことも考えて無いよな
54 : 2025/02/06(木) 11:21:36.31 ID:GbI4A67t0
要らん制度 奴隷制度
55 : 2025/02/06(木) 11:22:48.09 ID:QYrsBgEX0
結婚指輪より安い!
56 : 2025/02/06(木) 11:22:59.84 ID:WslH1XgD0
技能実習制度のサイトで実習終了後を紹介していて農業実習生からブローカーにジョブチェンジした人がいて笑った
クレームがきたのかページが削除されていたな
58 : 2025/02/06(木) 11:39:44.03 ID:VB0BPSqn0
治外法権な現地で借金漬けにして送り込まれてくるんだから
なにやっても無駄な気もするけどな
それよかこれはこういうものとして受け入れ、日本で悪いことした外国人労働者を
有無を言わさず即刻で帰国する制度を整えた方が良いと思うわ
59 : 2025/02/06(木) 11:52:10.67 ID:itRNpDh20
まだやるつもりで草

コメント

タイトルとURLをコピーしました