日本、起業がめちゃ少ないという事実…やる気出せよ

サムネイル
1 : 2025/03/30(日) 00:37:18.90 ID:TKtyGxTsM
2 : 2025/03/30(日) 00:38:01.00 ID:TKtyGxTsM
30年無成長、世界6位の法人税、世界一の相続税、世界最悪の人口減少 このボーナスステージを見逃す気か?
22 : 2025/03/30(日) 00:42:50.26 ID:/qqXcNIhM
>>2
葬儀屋も葬式代が払えなくなってきて格安や激安葬儀が主流になってきた国で何を儲けろと?😁
火葬場でも始めてろや🤣
3 : 2025/03/30(日) 00:38:38.23 ID:682bZt4w0
何やんだよって話
4 : 2025/03/30(日) 00:38:39.73 ID:5jTIAtkW0
出ねーよ56すぞ
5 : 2025/03/30(日) 00:38:52.38 ID:23UzKcUw0
融資が厳しいからかな
6 : 2025/03/30(日) 00:39:14.81 ID:NUa0FgIW0
だって自民党に搾取されまくるんだもの
7 : 2025/03/30(日) 00:39:15.96 ID:yAauDRVB0
天下り受け入れないと新しいことやろうとしても潰されちゃうイメージあるし
8 : 2025/03/30(日) 00:39:23.92 ID:aG3xSqBZ0
再チャレンジできない国だからね
9 : 2025/03/30(日) 00:39:33.35 ID:KkrO7Awu0
企業より社内ベンチャーの方が多分向いてる
アイデアがあっても自分でリスク取らなくていいしな
18 : 2025/03/30(日) 00:41:05.32 ID:1muinlg80
>>9
勿体ない
29 : 2025/03/30(日) 00:47:15.59 ID:eWUs1GIG0
>>9
ちょっと真面目に考えると、割に合わないと思う。
創業者並みのハードワークを横の事務職と大差ない給料でやるんだぞw
10 : 2025/03/30(日) 00:39:59.64 ID:aG3xSqBZ0
日本の教育は起業家精神育てないからね
11 : 2025/03/30(日) 00:40:21.73 ID:TvYAAxYk0
めっちゃ多いんじゃなかったっけ?
12 : 2025/03/30(日) 00:40:29.46 ID:X38lirwW0
新規参入させないように規制や手続き地獄
13 : 2025/03/30(日) 00:40:36.32 ID:Y/xmf0bL0
でも日本には終身雇用があるから
15 : 2025/03/30(日) 00:40:46.70 ID:SjAH+OAW0
自民党政権なんだからあたりまえ
ジャップの企業なんて徹底的に潰すからな
16 : 2025/03/30(日) 00:40:59.74 ID:rTlTayI+0
既得権者が政府と癒着してんだぞ
17 : 2025/03/30(日) 00:41:00.25 ID:eSbjaMqr0
相続税せいのせいで挑戦できない
19 : 2025/03/30(日) 00:41:48.91 ID:WiMfha850
失敗したら死ぬしかない
生活保護が機能していない
20 : 2025/03/30(日) 00:41:49.33 ID:TKtyGxTsM
日本は働き手の「やる気」で世界最低…石破首相、「無気力ジャパン」をどうしますか?https://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/2024/10/post-208.php

日本人のやる気不足で日本が崩壊の危機…「よーし税金払いまくるぞ!子供に財産残さないぞ!人口減少高齢化インフラ崩壊を俺が防ぐぞ!」こういう国民が増えないとヤバいってわかってる?

21 : 2025/03/30(日) 00:42:28.55 ID:fMbnDY8F0
なぜアメリカの属国なのに真似しないのか
23 : 2025/03/30(日) 00:43:17.84 ID:NVfbxnn00
だって成功しないし
24 : 2025/03/30(日) 00:43:18.12 ID:Y64jyUwm0
衰退する国ではなにするにも成功する難易度が高すぎるんだよ
25 : 2025/03/30(日) 00:43:36.95 ID:KzeWjrFM0
氷河期世代が学生、新人の頃はアメリカより起業件数があったんだけどな
Z世代はやる気のなさがやばい
30 : 2025/03/30(日) 00:47:20.70 ID:rTlTayI+0
>>25
大企業の仕事を下請けするブラック企業を乱立しただけ(社長はその大企業の元社員)
あれは起業ではない、天下りのようなもの
41 : 2025/03/30(日) 00:51:49.49 ID:ldeMeNZY0
>>25
ホリエモン逮捕でそのブームが終わった
26 : 2025/03/30(日) 00:43:46.49 ID:1mFoCVda0
相続税高いし起業するリスクに対してなんもメリットない
27 : 2025/03/30(日) 00:44:10.17 ID:h1HgAxWO0
金持ちが貯金崩しながら底辺土方やればよくない?資産あるんだから生活できるだろ?
底辺が底辺職についてもマトモに生活できないんだから働く意味がないんよ
28 : 2025/03/30(日) 00:44:37.84 ID:+sURH9gh0
世襲議員が闊歩して世襲社長が徒党組んでる社会で
新規事業を起こそうとする人は出づらいです
自民に媚びた維新民民が新人ヅラするのも
自維民に媚びた新会社だらけになるのはしょうがない
31 : 2025/03/30(日) 00:47:21.77 ID:GkzZ6/LI0
身の程知らずの知人が高卒で起業してたけど
意味不明な事業とか露骨に怪しい出会い系を運営した果てにスピって詐欺師になってたな
32 : 2025/03/30(日) 00:47:39.76 ID:ud3JE562d
ジャップランドは売れる企業が既に決まってるからな
サカナなんとかも実力0だが何故かメディアで騒ぎ回る
要は何かのご子息様が居るか居ないかの世界

上級じゃないのジャップラで開業するやつはただの馬鹿というか自殺願望者(´・ω・`)海外行け

33 : 2025/03/30(日) 00:48:28.12 ID:PgE3U6OQ0
まずインボイスなくせや
34 : 2025/03/30(日) 00:48:57.85 ID:W9Lxm+IlM
起業って知識やスキルなくて出来るの?
38 : 2025/03/30(日) 00:50:59.36 ID:dfbxhkki0
>>34
むしろ知識やスキルがあると生活が安定するから一歩踏み出せなかったりする
35 : 2025/03/30(日) 00:48:58.38 ID:Y9J1asKe0
次の選挙に向けて動画編集でもやればいいんか?
36 : 2025/03/30(日) 00:50:04.09 ID:GKbF97pJ0
ゾンビの大木が日光遮って新芽が出ないんよ
37 : 2025/03/30(日) 00:50:37.85 ID:jLLkkben0
利権と下請け構造がガチガチだから上級のコネがないとなんも出来んぞ
39 : 2025/03/30(日) 00:51:11.78 ID:FIVbhujF0
むしろケンモジみたいな奴らは起業家の足を引っ張って出る杭を打つ方でしょ
普段からジャップ連呼しておきながら実は自分が一番その「ジャップ」精神で生きてる
40 : 2025/03/30(日) 00:51:28.74 ID:+GwNGrvN0
「これ欲しい人いるだろうなあ」っていう新製品のアイデアは色々あるけど
起業する勇気はない
42 : 2025/03/30(日) 00:51:54.10 ID:ZJ9r13480
やる気出せよじゃねんだよ
金貸せよ
43 : 2025/03/30(日) 00:52:35.63 ID:ldeMeNZY0
ホリエモン逮捕がなかったらな
44 : 2025/03/30(日) 00:52:57.19 ID:7qMhn4Gw0
俺自営業だけどこれよく分からないんだよな
社畜してた頃より遥かに楽だぞ
開業届なんて一瞬だし、別に大企業に育てあげるとかじゃなく細々個人でやるには良いと思うんだけど
人に使われる事に拘りでもあるのかよ
52 : 2025/03/30(日) 00:55:35.86 ID:Gdztilcz0
>>44
俺も自営業だから凄くわかる
日本ってみんながビビって社畜やってるから
自営業とか起業とか他の先進国に比べて競争がなくて
凄いイージーモードなんだよな
あっという間に年収3倍になった
53 : 2025/03/30(日) 00:57:55.88 ID:D57gJcpE0
>>44
それまでやってたことの延長で自営に移行するならたしかにそれほどハードルは高くない

なにか新しいことを生み出したいということで起業するとなるとめちゃくちゃハードルが上がる

45 : 2025/03/30(日) 00:53:09.46 ID:SfMmQkB00
税金で食うのが上級の嗜みだからな
自力で稼ぐような劣等民にはなりたくないんだろ
46 : 2025/03/30(日) 00:54:13.29 ID:N65+6b8h0
副業認めてくれないから無理。
47 : 2025/03/30(日) 00:54:27.36 ID:1mFoCVda0
補助金や融資は結構簡単に降りるから起業自体は難しくない
飲食店なら立地次第でどうとでもなる
けどそれ以外は仕事もらえるコネが必須だから閉鎖社会の日本じゃ無理
48 : 2025/03/30(日) 00:54:37.01 ID:kMGyzKNC0
中途入社のハードルが高いから起業失敗が致命傷になりかねん
50 : 2025/03/30(日) 00:54:53.99 ID:dfbxhkki0
借金する勇気ないし
安定するまでブラックな働き方して
最低限の役員報酬で極貧生活する根性もないですし
51 : 2025/03/30(日) 00:55:34.84 ID:AsI4Gq0e0
逆を言えば起業さえできちゃって軌道に乗ればライバルが少ないからずっと稼げる確率が高いということ
54 : 2025/03/30(日) 00:58:45.60 ID:3zPGzcdn0
日本の起業って何で人と違うことやろうとするんだろね
儲かってる人と同じことすりゃいいのに

コメント

タイトルとURLをコピーしました